[43223]  PC-9821AP2とPC-OD302(MOドライブ)について
投稿者:Taka さん   2002-09-29 21:44:01
どなたかアドバイスおねがいします。今、PC-9821AP2とPC-OD302(230MのMOドライブ)をMS−DOS6.2とWin95にて使用したいのですが、両OSともドライブの認識はしているのですが、230MのMOディスクにFORMATや読み書きなどのアクセスが出来ません。DOS/Vでは問題なく使用できるのですが・・・
DOSではいろいろなHPを見る限り、ID=0で特別なconfig.sys等の設定も必要ないと書いてあるのですが。
  1. YU さん   2002-09-30 02:41:49
    MS-DOS 6.2に標準で付属しているFORMATは128MのMOしかフォーマットできません。
    230Mのメディアをフォーマットするには専用のソフトが必要になります。
    通常はドライブにフォーマットソフトが付属しているのですが、それよりもMOFMTというフリーソフトがおすすめです。
    が、今でも公開しているかどうかは検索してみないとわかりません。
  2. よね さん   2002-09-30 12:18:11
    2番のディップスイッチをONにするとPC-9800用になります。(^^;;
  3. 総額7600円 さん   2002-09-30 14:23:10
    Windows95から,フォーマット/読み書きができないというのは変です.
    SCSI_I/Fの転送モードをDMA転送にしてもダメでしょうか?
    >2番のディップスイッチをONにするとPC-9800用になります。(^^;;
    NECベンダを返すようになるとかでしょうか.
  4. Taka さん   2002-09-30 19:19:40
    お返事ありがとうございます。PC−OD302の場合、ディプスイッチは本体内部に隠れておりまして、2番スイッチはOFFでした。が、このスイッチを変更しても全く変化がありませんでした。PC−98AP2(DOS6.2)のSCSI I/FはSC−98で、SMITとDMA転送なども切り替えてみました。PC−98XS(Win95)はマイコンピュータにて、リムーバブルとして認識をしているのですが、読み書きなど「ディスクがありません。」「ふたが開いています。」などとでて、128M・230M両方でFORMATすら受け付けません。230M MOディスクは今日新しく買ってみましたがダメでした。故障なのでしょうか???どなたかよい方法を・・・
  5. ウルトラギブン さん   2002-09-30 20:25:13
    >SCSI I/FはSC−98で、SMITとDMA転送なども切り替えてみました。

    SMIT転送と言う事はSC-98IIIですね。
    SCSI-BIOS画面で以下の設定を確認(設定)してみて下さい。
    1.接続チェック 「長い」にしてみる.
    2.MO動作モード 「MO」になっているか.
  6. 森野右崎 さん   2002-09-30 20:34:32
     NEC製ドライブ+NEC製OSの組み合わせでは、AT互換機でフォーマットされた

    メディアを未フォーマットもしくは不正なメディアとして弾くという特性があります。
     これはフォーマット時にメディアに書き込まれるベンダIDを見ているようなのです
    が。

     ただし、

    >読み書きなど「ディスクがありません。」「ふたが開いています。」などとでて、128M・230M両方でFORMATすら受け付けません。

     ということですとドライブのハード的な要因(故障も含めて)も考えられます。

     ちなみにNEC純正230MBMOドライブには230MBフォーマット対応
    FORMAT.EXEが添付されていたはずなのでフォーマットに関して特別なフォーマ
    ッタが必要になることはありません。
  7. D.WOLF さん   2002-10-01 00:15:24
    >読み書きなど「ディスクがありません。」「ふたが開いています。」などとでて、
    >128M・230M両方でFORMATすら受け付けません。

     この症状、MOの読み取り部が汚れてきたりすると良く出る警告のような気がしますが
    MOのレンズ?クリーナーを使ってクリーニングしてみましたか?
     もう試して見た後だったらごめんなさい。
  8. 通りすがり さん   2002-10-01 00:20:55
    >DOSではいろいろなHPを見る限り、ID=0で特別なconfig.sys等の設定も必要ないと>書いてあるのですが。
    確かにそうですが、逆にIDを離して設定しASPIドライバ経由で使用してみたら
    いいと思います。

  9. Taka さん   2002-10-01 00:40:13
    たくさんのお返事感謝致します。こんなにPC−98系の方が多いとは思ってもみませんでした。根気強くリトライしてみます。アドバイス頂いた内容はすべて実行してみます。
  10. かわのべ さん   2002-10-01 01:05:12
    フォーマットに関するマニュアル通りの回答は、PC-OD302に添付の「PC-OD302対応MS-DOS
    (Ver.5.0A,Ver.6.2)アップグレードディスク」に含まれている35format.exeの使用となり
    ます。実際にPC-9821Ap2/PC-9801-92環境で230MBメディアをVer6.2上でフォーマットして
    みましたが、問題ありませんでした。

    その他、考えられることとしてPC-OD302には警告機能があり、BUSYランプの状態でエラー
    の内容がわかります。
     (1)回復不能なエラーの発生 (1秒点灯、1秒消灯の繰り返し)
     (2)レンズまたは媒体汚れの検出 (0.25秒点灯、0.25秒消灯の繰り返し)
     (3)エアフィルタ交換警告またはファンの停止 (0.25秒点灯、0.25秒消灯、0.25秒点灯、1.75秒消灯の繰り返し)
    マニュアルにはありませんが、壊れたメディアの場合には、1.75秒点灯、0.25秒消灯、
    0.25秒点灯、0.25秒消灯になるようです。BUSYランプはどのような状態でしょうか?

    よねさん
    >2番のディップスイッチをONにするとPC-9800用になります。
    SCSI ID のビット1のようですが、ID=0をID=2にしても状況は変わらないように思います。
    なぜID=2がPC-9800用なのでしょうか???
  11. こういち@BD5B-RS さん   2002-10-01 01:34:23
    参考になるかどうか、ウチのDOS6.2のCONFIG.SYSです。

    BUFFERS=6
    FILES=40
    SHELL=COMMAND.COM /P
    DEVICE=DOSHIMEM.SYS /VERBOSE /TESTMEM:OFF
    DEVICE=DOSEMM386.EXE /UMB /T=DOSEXTDSWAP.SYS
    DEVICEHIGH=DOSKKCFUNC.SYS
    DEVICEHIGH=DOSNECAIK1.DRV
    DEVICEHIGH=DOSNECAIK2.DRV NECAI.SYS
    DEVICEHIGH=DOSSETVER.EXE
    DEVICEHIGH=ASPIASPISCPC.SYS
    DEVICEHIGH=MCDSC2.SYS /I4 /D:CD_101
    DEVICEHIGH=DDEVMODMODISK.SYS /ID=6
    DOS=HIGH,UMB
    LASTDRIVE=Z

     ハッキリ言ってこんなに組み込んでいてはDOSゲーなんてさっぱりですが、MINPIとまいと〜くしか使わないのでOKです(マテ 以前はADDDRVなんかで色々やってたんですが・・・

     で、下から5行目がASPIドライバになります。当然SCSI機器のドライバよりも先に認識させる必要があります。また、HD以外のSCSI機器をリアルモードDOSで使用する際にはデフォだと認識しています。(CD−ROM等によっては必要ない、としている場合もあります。(これはドライバの作り込みによるのかな?))
     下から3行目はI.O.DATAの640MBタイプドライブ用のドライバですが、230MBタイプのドライバはNEC製DOSでは標準でサポートされているハズなのでこれは必要ないでしょう。(というか、ライセンスの関係で使えないですね)
  12. かわのべ さん   2002-10-01 01:36:27
    総額7600円さん
    >NECベンダを返すようになるとかでしょうか.
    ID=2とID=4で試してみましたが、両方ともNECを返します。OSはFreeBSD(98) 4.6.2R-R01で
    すが、PC-9801-92のbsドライバはPC-OD302を認識してくれなかったので、PC-9801-100に変
    更しています。
    da1 at aic1 bus 0 target 2 lun 0
    da1: <NEC ODS092 B104> Removable Optical SCSI-2 device
    da1: 5.000MB/s transfers (5.000MHz, offset 8)
    da1: 217MB (446325 512 byte sectors: 64H 32S/T 217C)
  13. こういち@BD5B-RS さん   2002-10-01 01:36:43
    追記:ASPIドライバ(上のCONFIG.SYSではSC-UPU2に付属のものです)は、SCSIボードのドライバディスクに同梱されているハズです。使用方法やCONFIG.SYSへの記述方法についてもマニュアルにあるハズですので確認してください。
  14. 総額7600円 さん   2002-10-01 08:21:51
    かわのべさん>
    わざわざお調べいただき恐縮です.ICMのMOだとベンダ名を(偽?)NEC/FUJITSU間で変更できるものがあるようなので,PC-OD302でも変更できるのかなと思ったもので……:
    http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread33878.html
  15. 森野右崎 さん   2002-10-01 19:12:33
    >わざわざお調べいただき恐縮です.ICMのMOだとベンダ名を(偽?)NEC/FUJITSU間で変更できるものがあるようなので,PC-OD302でも変更できるのかなと思ったもので……:

     これはFUJITU製のドライブを使用していてベンダ名にNECを返さないことで発
    生する不具合を回避するためのもので、元からベンダ名NECを返してくる純正ドライブ
    には搭載されていない、必要もない機能だと思います。実際NEC純正ドライブにベンダ
    コードを別メーカーに偽るドライブがあるとは今まで聞き及んでおりません。
  16. Taka さん   2002-10-01 21:58:34
    たくさんのレスありがとうございます。

    >その他、考えられることとしてPC-OD302には警告機能があり、BUSYランプの状態で エラーの内容がわかります。

    とのことですが、わざと640MのMOを入れたりするとエラーが出ますが、特別にランプは光りません。(ディスクの出し入れの時くらいかな〜)
    あと、ディップスイッチの件ですが、8番以外全てOFFです。それと気になっていたんですが、IDスイッチを何番にしてもOSでの認識はID=0になります。

    最後に、本家NECよりも親身にご相談に乗って頂いてありがとうございます。初めてNECユーザー(PC−6601、PC−88VA、PC−9801FAから現在)で良かったと思いました。

  17. SY さん   2002-10-02 16:58:52
    AT機で使えて他のHDDデバイスが使えるとすると、SCSIケーブル(あるいは変換コネクタ)を交換してみてはいかがでしょうか?(増設したのですから物理的に一番端、MOにターミネータをかませてるのですよね?)
    これでトラブル人もいます。
  18. 総額7600円 さん   2002-10-03 04:49:39
    森野右崎さん>
    おっしゃるとおりです。Mac用にAppleベンダ?でも返すようにできるのかなと思ったのでしたが、ちょっと考えればわかるはなしですね(//▽//)

    で、私もPC-OD302Rを入手して、Ap2/C8W(CPUノーマル)+SC-98III(SMIT転送モード)に繋げてみましたが、無印Windows95で問題なく動作しました。SCSI_I/Fを同じSMIT転送のLHA-301にしても動作しました。PC-OD302Rのディップスイッチですが、入手したときのまま変更しておりません。OFF-ON-OFF-OFF-ON-ONとなっています(ディップスイッチの意味をご存知の方はご教示いただけると幸いです)。ただ、私の場合、MOドライブ(SCSI_ID=3)の前にHDD(同0)を入れました。過去ログ(http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread11150.html)でもそういう接続法が推奨されているとあります。もっとも自宅のメイン機PC-9821Xs/U7W(CPU PODP5V83K)ではLHA-20B(バスマスタ転送)に直接PC-OD301(128MB_MO)を接続していますが、これまで不具合は出ていません。
    また、普段メルコ製の230MBのMOドライブをDOSで使っていますが、特別なこと何もしていません。
  19. Taka さん   2002-10-03 12:08:52
    皆様、本当にいろいろありがとうございました。昨日ようやくMOが動作いたしました。原因はいま検討中ですが、ただまだまだ不安定であり何とも言えませんが、現在の構成は以下の通りです。

    PC−9821AP2 + SC−98III(PC−9821A−E10との組み合わせでスルー化してます。) + PC−OD302(ID=0) +PC-CD800(ID=1)
    ☆SCSIはPC−9821XSにロジテックのLHA201でも動作OK(Win95)

    確認OS MS−DOS6.2/Windows95(NEC版)
    ☆230M FORMAT(遅い・・・)実行OK

    ・ただし、DOS/VでFORMATしたものをドライブに入れると一度電源を落とさないとREADエラーを引き起こし続けます。
    ・READ中にハングアップ等はありません。
    ・Win95においてLANつながっているとMOの読み書きはできない。

    以上が現状報告です。もう少しいじってみます。
  20. 総額7600円 さん   2002-10-03 13:28:40
    うぁ− 複雑な構成ですねぇ.スルー化もしてるのか……
    #最初に全体の機器構成を教えていただくとよかったかも.
    Ap2+SC-98III+PC-OD302だけの構成ではどうでしょうか?
    (Xs+LHA-201+PC-OD302では不具合はなくなったのですか?)

    A-E10のスルー化には色々問題点があるみたいです.今回の件と直接の関係はないかもしれませんが,一度目を通しておくとよいかと思います:
    「第三研究所」:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/ --> 企画課 --> 第 4回 Cバス SCSIボード大実験 --> ★ 検証、SCSIボードによるスルー化の安全性 ★