[43161]  IDE HDDを接続するとSCSI HDDからWindows98が起動しない。
投稿者:hama さん   2002-09-25 17:27:50
PC9821Xa12にSCSIカードを付け内蔵SCSIのHDDにWindows98をインストールして起動に成功したのですが、空いているIDEのHDD接続用の端子にIDE HDDを接続するとIDE HDDが必ずAドライブになってしまい、SCSI のHDDからOSが起動しません。この様な接続ではSCSI HDDからの起動は無理なのでしょうか?
  1. バイザー@会社 さん   2002-09-25 17:54:57
    まりもさん作の「drvasn98」というソフトを使うと回避できますね。
    過去ログ検索とかネット検索で上記名称をキーワードにすれば情報を得られるでしょう。
    まりもさんのWebサイトに行けば詳しい情報があります。
  2. 灸鉢万歳 さん   2002-09-25 21:41:11
    通常PC-98の場合、ドライブの割付順は「内蔵IDE→SCSI→FDD」なので各HDDが1パーティションの場合は必ずAドライブがIDE HDDでBがSCSI HDDになります。
    この状態でBドライブから起動させるにはCONFIG.SYS等をB:に書き換えなければ
    (通常のコピーやインストールではA:になっている)いくら起動ドライブをBに設定しても必ずAドライブから起動しようとします。

    バイザーさんご推奨のまりも氏ご開発のソフトはこの順番をある程度任意に変更できるものですが
    SCSIをAドライブにすることも可能です。もちろん上記のような書き換えも不要です。
    一度お試しあれ。
  3. hama さん   2002-09-26 14:09:03
    ご回答ありがとうございます。まりもさんのページで起動ドライブを変更するソフトを見つけましたので、早速試してみます。灸鉢さんの方法も試してみます。