[43159]
Rv20のSCSI仕様について
投稿者:SVX9821 さん
2002-09-25 12:59:14
こんにちは、SVX9821と申します。
Rv20のSCSI仕様についてお聞したいことがあります。
当方環境は、本体Rv20・PL-PRO/II+NEOS370+セレ733
AEC7720U+FIREBALL:IDE15G、AEC7720UW+IBM-DTLA:IDE30G
パイオニアSCSI CD-ROM、外付けMO(SCSI-IDは、順に0,1,2,3)
この環境で、SCSIセットアップディスクで自動設定の場合は、
転送速度が同期10MB固定(過去ログおよび測定で確認)となり、
外付けMOに通電されていなくても、W2Kが起動します。
ところが、手動設定にて、HDDを同期20MB、MOを同期10MB、CD-ROMを非同期
というように設定すると、外付けMOに通電していない様態では、W2Kが立ち上がりません。
メモリーカウントが終了したところで、ブラックアウトした状態で音無しです。
通電していないMOを永久に探しつづけている感じです。
(この時点で通電しても、先へ進みませんが)
自動設定では、速度が犠牲になるかわりに、このような現象は生じません。
これは、仕様と割り切ってあきらめるしかないのでしょうか。
また、同期20MBの場合、自動設定に比べ、READは倍程度の速度(HDBENCH)と
なりますが、WRITE速度は殆どかわないのですが、こんなもんでしょうか。
(自動の場合、READ:WRITE 8000代:5500前後、
20MB設定の場合、15000前後、5700前後)
識者の方にご意見いただけると幸いです。
-
デンドロビウム さん
2002-09-25 15:29:10
仕様というより、ターミネータがない状態で高速設定にしたことによりトラブルが発生しただけで、10MB/s時にはターミネータ無しでも「何とか」動いていたのだろうと思います。仕様というなら自動設定だろうが手動設定だろうが、必ずSCSIバスの末端にターミネータが必要ですので、外付けMOの電源は入れておく必要があります。ウチのRv20も手動設定でHDDに20MB/sの転送速度を指定していますが、終端BOX(Rv付属のターミネータ)無しだとメモリチェック後にブラックアウトしたままになります。
転送速度についてはHDD本体のライトキャッシュ等の設定がまずいように思われます。ウチはMaxtorのIDE HDDを使っていますが、初期状態だとベリファイ機能がONになっているらしく、READに比べてWRITEがやや遅くなっています(READ14MB/s、WRITE10MB/s)。
-
SVX9821 さん
2002-09-25 18:07:02
デンドロビウムさん、早速の回答ありがとうございます。
外付けMOは、ジャンパーでターミネータON/OFF切り替えるタイプで、
ターミネータ有効設定にしているのですが、このタイプのターミネータ−は、
通電していないと機能を発揮しないのでしょうか?
また、余っているターミネータ−をケーブルが刺さっていないコネクターに繋げば、
機能を発揮してくれるのでしょうか?
-->これは実験すれば一目瞭然なので、帰宅したら試してみます。
ついでで申し訳ありませんが、ライトキャッシュ設定とは、デバイスマネージャーの
ディスクのプロパティーで設定する以外に方法はあるのでしょうか。
そこには、ライトキャッシュを有効にするチェックを入れています。
DOSで動く汎用SCSIユーティリティーのようなものがあったように記憶していますが、
SCSIDEブリッヂ経由でも有効なんでしょうか。
これも、帰宅したら試してみる価値はありそうですね。
-
デンドロビウム さん
2002-09-25 18:38:51
ターミネータ内蔵のSCSI機器の場合、その機器の電源がONになっていないとターミネータは有効にならなかったと思います。片方のコネクタに物理的にターミネータを取り付けた場合はどうなのかは知りませんが・・・・。
ライトキャッシュの設定方法についてはやったことがないので分かりません(^^;;)。ウチの場合はそれほど不自由を感じていないのと、AT互換機でないとベリファイ機能のOFFができないっぽいので、結局そのまま放置しています。
-
maya さん
2002-09-25 23:23:16
HDDの書き込みキャッシュはAT機上のS.M.A.R.T機能から制御可能だったと思います
-
SVX9821 さん
2002-09-26 00:50:11
>ターミネータ−をケーブルが刺さっていないコネクターに繋げば、
>機能を発揮してくれるのでしょうか
早速実験してみました。
手動設定で20MB同期に設定しても、無事立ち上がるようになりました。
おかげさまで、すっきりしました。
キャッシュの方は、時間のあるときに、一度互換機につなぎ直して確認してみます。
デンドロビウムさん、mayaさんありがとうございました。
-
こういち@BD5B-RS さん
2002-09-26 01:39:30
ゴミレス失礼:MOは非同期設定がデフォだと思っていたんですが、最近の機種では改良されているのでしょうか、、、先日GIGAMO:MCE3130SSを導入したんですが、SC-UPU2の設定で当然のように非同期にしてしまっていますが・・・。(M2513AではMOを入れていても起動したんですが、このドライブはID番号を離していてもMOブートしようとするのでちと厄介です・・・。)
-
そにょ さん
2002-09-26 06:54:44
>MOは非同期設定がデフォだと思っていたんですが、最近の機種では改良されているのでしょうか
SC-UPCI+GIGAMOを同期で使ってましたが、特に問題は無かったですね。
128MBの頃から、MOを非同期で使ったことなんて無いんですが...
-
いーとん さん
2002-09-26 14:15:00
> MOは非同期設定がデフォだと思っていたんですが
実際に非同期設定にしないと認識さえされないドライブも有る様です。
まあ、無用なトラブルを避ける為にもMOは非同期設定で使うのが良いと思います。
-
こういち@BD5B-RS さん
2002-09-26 23:22:30
>実際に非同期設定にしないと認識さえされないドライブも有る様です
そうなんですよ、初期の230MBタイプ(メルコのヤツで中身はEPSONのドライブでした)で非同期でないと動かないものがあったことと、M2513A(初代640MBドライブ)のトラブルで富士通のMOソリューションに相談したときに非同期で使うようアドバイスされたもので、それ以来ずうっと非同期で使っていました。
-
Horisis さん
2002-09-27 01:46:51
>M2513A(初代640MBドライブ)
ウチでも、これにやられました。
SCSIボード(メルコIFC-USP)のBIOSでは認識するのですが、win9X系では起動中に進まなくなり、win2000ではかなり時間がかかって起動はするものの、ドライブにアクセスするとデバイスが接続されていませんとメッセージが出てアクセスできない状態になります。
結局、非同期設定にして解決した記憶があります。
故障かと思ってかなり焦りました。
-
そにょ さん
2002-09-27 05:08:56
>実際に非同期設定にしないと認識さえされないドライブも有る様です。
あれま、今まで運が良かっただけだったんですね(汗
-
いーとん さん
2002-09-27 15:30:00
2513A は様々なファームウェアバージョンが有り全てのバージョンで非同期設定が必要な訳では有りませんが、問題が出たときの対処方法として覚えておく必要が有ります。