[42165]  メルコ IFC−USPの事で
投稿者:山猫 さん   2002-07-18 13:53:39
はじめまして山猫と申します

メルコ PCI SCSI カードIFC-USPの事なのですが

環境はPC-9821Xa16W30 フルノーマルです

これにISP-USPを挿し、IBM DDRS-34560にWIN98をインストールしようとしたのですが

HDDは認識されてるのですが、WIN98標準起動DISKでもアップ版用起動DISKでも
セットアップメニューが出る前に止まります。

HDDのジャンパ設定は4、5、6がショートで後はオープンです。

SCSIセットアップメニューの設定は初期値です。内臓HDDは切り離してます

IDEはAがCDROM Bは未使用

本当はIBMのHPを見れば良いのですが、全て英語なので読めません

どうか教えてください
  1. バイザー@会社 さん   2002-07-18 14:46:11
    SCSI環境において起動ディスクにしたいHDDはSCSI-IDを0に設定します。
    ジャンパの設定はIBMのWebサイトに行けばわかります。

    >本当はIBMのHPを見れば良いのですが、全て英語なので読めません

    厳しいようですが、これは言い訳になりませんので勉強しましょうね(^^)
    #皆さんそれなりに努力しているのです。最低限度の英語力を付けないとバルク品は扱えませんよ。
    #「英語が読めないから教えてくれ」だと努力していないととられてしまいますよ。

    とこれだけではアレですので

    http://www.storage.ibm.com/hdd/support/ddrs/ddrsjum.htm

    ここに行けばジャンパの設定が書いてあります。

    >HDDのジャンパ設定は4、5、6がショートで後はオープンです。

    これは13-14、15-16、17-18をショートしてあるということでしょうか?
    だとすると17-18のジャンパを外さないとSCSI-IDが0になりませんね。

    IDを設定後にDISKINITを行い(念のため)、それから領域確保していけば大丈夫でしょう
    #あくまでHDDが壊れていないと仮定して、です。

    #あと「内臓」ではなく「内蔵」ですね。辞書に学習させましょう(笑
    #IDEはAがCDROM Bは未使用 →これも「プライマリ〜、セカンダリ〜」と表現した方がわかりやすいですよ

  2. いーとん さん   2002-07-18 15:12:27
    CD-ROM はセカンダリ(もともと接続されていた方のコネクタ)に繋ぎましょう。
  3. 山猫 さん   2002-07-18 17:41:52
    無事インストールできました。

    みなさん有難う御座います

  4. バイザー さん   2002-07-18 18:36:24
    結局何をやったら無事にインストール出来たんでしょうか?
    過去ログのためにも書いた方がいいような気が・・・・・・
    #まぁうまくいったんだからどうでもいいか(ぉ
  5. 山猫 さん   2002-07-18 22:50:11
    えーとですね、HDDのジャンパの設定を13−14 15−16 19−20 21−22 ショート
    さらにCDROMをセカンダリーIDEに接続しましたら解決しました

    ただ問題点が2つ程発生しました。WINDOWS98の起動には支障無いのですが

    SCSI・IDがID6になってる事と、メルコのHPからDLしたIFC-USPのドライバが無効扱いされます。
    取りあえずWIN98の標準ドライバをいれました。
    私が思うに標準ドライバではIFC-USPの性能が100%発揮され無いと思います

    ドライバをインストールでき無かった、最大の原因は多分バイオスのヴァージョンが1、00
    に対してドライバがヴァージョン1、20だからだと思います
  6. さん   2002-07-18 23:30:45
    辛いこと言うけど、設定探すのに英語力はいっさいいらないと思いますけど?
    IBMのストレージサイト行ってJumper settingって書いてあるとこさがして型番探せばあるんですしね。<全くいらないでしょ?
    一応中学英語レベルの英文は読めますが、そういうのを探すときに文を読んだことありません。初めにsupportの文字を探してそのあとjumperの文字を探して、型番探して終わり
    設定できてると言うことは、そこから先は読めてる見たいですし、自分で探した方がいいですよ
  7. こういち@BD5B-RS さん   2002-07-19 00:36:41
    DDRS-34560には3種類あります。IFC-USPということなので、恐らく50ピンモデルでしょうが、できれば34560の後に続く英記号も書いた方が良いですよ。
    IFC-USPについてはXv20/W、Xa7e、Xa13/Kで使ったことがありますが、ドライバがインストル出来なかった例はありません。(いつもその時最新のドライバを使います)基本的にBIOSバージョンでドライバが違うとは考えにくいのですが・・・。(というか、メルコのSCSI−BIOSって書き換えできなかった気が・・・出来てればIFC-USP出さずにIFC-UP(8GB越えができない)のBIOS更新ファイルの提供でよかったハズですし>新規顧客向けとしては意義があるでしょうが。
     ということで、まだHDD側の設定に間違っている個所がありませんか?ターミネータの設定は合っていますか?フラットケーブルの終端にターミネータが付いてないならば、HDDのジャンパでHDD内蔵ターミネータを有効(enabled)にしてやる必要がありますし、付いているのであれば無効(disabled)にしなければなりません。そうしないと、信号の輻射が起こって機器を正しく認識しないことや、ファイルの破壊が起こることがあります。Autospinupの設定も確認してくださいね。IFC-USPの設定画面では、ターミネータが自動設定になっているか確認してください。
  8. 山猫 さん   2002-07-19 10:28:19
    みなさん、こんにちは

    IFC-USPの無事インストールする事が出来ました。
    原因はDLしたドライバを解凍しないでFDに入れたのと、通常のインストールで行った事です
    (システム>デバイスマネージャー>SCSI>プロパティ>ドライバ更新>現在のドライバより・・・>DISK使用B:WIN98X>現在のドライバの方が適してます>X)
    となりました。たぶん誤認・・・
    なので(手動でインストールしました。)

    この度のトラブルの原因は私がSCSIを舐めていた事です。IDEもマニュアル無しでもテキト―にジャンパ挿せば認識するからSCSIも大差無いだろーと思ったのが間違いでした。

    そもそも何故SCSIを選んだかと申しますと、HK-6MS400N2を6000円で売却したお金で
    ドン亀なPC-98のインタ―フェイスを高速化する目的でした。

    最初はUIDE66+IDE・HDも考えましたが、中古相場が異常に高額(2GBで3000円以上)

    なのでSCSI化がなんのためらいも無く決定しました。価格はIFC−USP 500円(某不人気オークション)HDD 1800円(ジャンパラ) 送料も含めても予算が4000円以上あまりました
    と最初は喜んでいましたが・・・今回の経験で安い=苦労する事がわかりました。

    取りあえず4000円余ったのでK6−2・5000mhzを買う事にします。
    私のしる所ではK6−2・500Mhz(新品)最安値3200円なのですが、これより安い所はあります?

    最後になりましたが、みなさんこの度は非常にアホな質問に丁寧に回答して頂きまして
    本当に有難う御座います。
  9. かすが☆。 さん   2002-07-19 22:50:03
    え、、、。
    K6-2の500MHzとK6-3の400MHzなら、3の方が速いような
    気がするんですが・・・(汗
  10. Kame さん   2002-07-19 23:37:34
    >K6-2の500MHzとK6-3の400MHzなら、3の方が速いような
    >気がするんですが・・・(汗

    「気がする」というか、圧倒的にK6-IIIの方が速い気が・・・(汗
    CPUにオンダイのL2があるかないかの違い、大きすぎる差ではないかと。
    98の場合FSBが高くないですし、メモリアクセスも遅いのでL2の恩恵は絶大です。
  11. こういち@BD5B-RS さん   2002-07-20 00:10:29
     どうせなら、HK6-MS600-NV4を探しましょうよ、とか言ってみる。
  12. おさだ さん   2002-07-20 03:51:53
    >HK6-MS600-NV4
     現在暑さにより不安定。保守用にMMX ODP200MHz使用していますが、かなり重い…。ネット接続時にCPU負荷が60%より下がりません。ウイルスバスター2002が常駐しているせいもありましょうが…。但し冷却ファンが静かなのはありがたかったりします。
     4年前に購入したときは爆速そのものだったのに…。(笑)
  13. Kame さん   2002-07-20 09:00:05
    > 現在暑さにより不安定。

    HK6-MS500-N4使ってた頃は、この時期すごく不安定でした。
    Windowsしか使わないXv20なのでCバスを諦めて(Cバスで使っていた機能は全てUSBで
    代替可能だったのでUSBに移行)、筐体に排気ファン追加して安定させてました。
    HK6-MS600P-NV4はHK6-MS500-N4よりは発熱少ないので、現在不安定なのは筐体で内部に
    熱がこもってるせいか、HK6-MS600P-NV4が「はずれ」なのかどちらかではないかと。

    初代NゲタにK6-III 400MHzを載せ2.2Vで駆動し、ゲタに添付のクーラー(三洋CPU-K3)
    で冷やすと比較的静かで馬力もそこそこあって良い感じです。デスクトップ機を長時間
    動かしたい時によく引っぱり出してきます。
  14. WELLNOW さん   2002-07-21 15:17:19
    >現在暑さにより不安定。
    >筐体で内部に熱がこもってるせいか
    吸気ファンは12cmのを5V駆動で風量と静粛性を実現させています。排気ファンはDELTA電源の前部に付けて、ターボプロシップではありませんが、そのような状態にしています。
    この状態ならHK6-MS600P-NV4やHK6-MS466-N4で、夏期でも全く問題無かったです。
    筐体背面・上部をさわってもひんやりしています。電源の排気をふれるとかなり、なま暖かいですが(笑)。
     私もMK6-MD400-N2下駄にK6-III400CPUをひっつけたものは、保険として取ってあります。
  15. おさだ さん   2002-07-27 00:23:27
    >熱がこもってるせいか、HK6-MS600P-NV4が「はずれ」なのかどちらかではないかと。
     もうひとつの可能性はコンデンサの劣化…? ちなみに場所が良くないのですが、12Wのファンを9個並べて(謎)冷却しても症状は変りませんでした。