[41743]  GAを取り付けたら、内蔵音源の音量が小さくなった。
投稿者:はむはむ さん   2002-06-22 22:15:13
以前、カノープスのPowerWindowT64Sのケーブル結線でお世話になったはむはむです。

さて、順調に動作していたかに見えたT64Sなのですが、ゲームをやってみると音量がどうも小さくなったような気がしました。そこでT64Sをはずすと音量が戻ったため、これはボード上のサウンドBIOSが関係しているのかと思い、T64Sのサウンドを切り離したところ、かわらず。結局色々調べた結果、本体とT64Sを結ぶGAケーブルがいけないらしい。はずすと音量は戻り、つなぐと音量が小さくなる。

こんなことってあるのでしょうか?本体はPC−9801DA、メモリ13.6MB、CバスにはLAN、SCSI、ジョイスティック、そしてT64Sです。アクセラレータを載せてますが、元の386に戻しても同じ結果でした。

情報をお願いいたします。
  1. ほへ さん   2002-06-22 22:57:22
    音量が小さくなるゲームはDOS用/Windows用のどちらですか。
    また、そのゲームをプレイするときに使用している音源は何ですか。
    サウンド出力を最終的に音にして聞くときに使っている音声出力装置は何で、
    どこから繋いでいるのですか。

    肝心の情報が全然足りていませんよ。
  2. はむはむ さん   2002-06-23 00:31:22
    >肝心の情報が全然足りていませんよ。
    DAにおいて、内蔵音源といえばDOS用の26K互換FM音源のことと御分かりかと思いましたが・・・。ということで当然のことながらWindows用ではありません。
    サウンド出力も本体標準のスピーカーです。T64Sは外部スピーカーが必要ですが、26K互換のFM音源ではないので、無効化しています。
  3. ほへ さん   2002-06-23 03:05:44
    PC-98のアナログRGB出力端子には音声出力ピンが定義されていて、
    音源回路内蔵機では、これらのピンに内蔵音源からのライン信号が出ています。
    古いNEC製モニタにはアクティブスピーカ内蔵機種があったからです。
    T64SはPCM音源付きグラフィックアクセラレータなので、本体側からの音源出力に重畳して
    音声出力をモニタにも出せるようになっているものと推測されますが、
    おそらく本体RGB端子側から見たときのインピーダンスが低いのでしょう。
    そのためにDA内蔵音源のアナログ出力がGND側に引っ張られ、
    レベル低下を招いているのだと推測できます。
    (仮にそうであったとしても、接続先の回路如何で本体内蔵スピーカ出力が
     影響を受けるDAの内蔵FM音源のアナログ回路の構造もタコと言えますが)

    これを解消するにはT64Sの音源部の改造が必要になると思われます。
    回路構成さえ把握できれば、恐らくOPAmp一個で解決します。頑張ってください。
  4. エマティ さん   2002-06-23 11:26:22
    T64Sは外部スピーカーが必要ですが、26K互換のFM音源ではないので、無効化しています。
    >PC-98のアナログRGB出力端子には音声出力ピンが定義されていて、
    >音源回路内蔵機では、これらのピンに内蔵音源からのライン信号が出ています。
    T64Sの音源を使っていないのでしたら、
    とりあえず、この音声の回路の該当Pinを断線させてみれば良いのでは、
    GA側のパターンカットとか
    ピンを引っこ抜くとか(内部短絡が怖いですが)
    マザボ側のパターンカットとか
    OPAmpを加えるよりは楽そうですが。
    http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/ematei/kenkyu/clgac.html
    の10/11ピンのことですか?
  5. きいろいたーぼ さん   2002-06-23 16:19:48
    >PC-98のアナログRGB出力端子には音声出力ピンが定義されていて、

    そうだったんですか。昔の素朴な疑問がひとつ氷解したようです(笑
    当時私は、FM-TOWNS用のモニターをPC-9801-DAに接続したところ元スレッドと同様にFM音源が鳴らなくなるという現象に遭遇しました。

    FM-TOWNSモニターとDA推奨の純正モニター「PC-KD882」のピンアサインを比較したところ明らかに欠落しているところがありました。具体的にはエマティさんのページの表の、

    7 8 9 10 11 12 13

    が欠落しておりました。なるほどすべてAV関係のようですね。
    私はモニター切り替え器内のパターンカットで回避していました。

    #さすがに当時ウン十万の機械に刃物は入れられませんでした(滝汗
  6. はむはむ さん   2002-06-23 22:16:00
    >PC-98のアナログRGB出力端子には音声出力ピンが定義されていて、
    >音源回路内蔵機では、これらのピンに内蔵音源からのライン信号が出ています。
    >古いNEC製モニタにはアクティブスピーカ内蔵機種があったからです。
    なるほど、それならケーブルをつないだことで出力低下になった訳がわかりますね。

    >http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/ematei/kenkyu/clgac.html
    >の10/11ピンのことですか?
    以前、T64Sのケーブルをアイオーのものから造ったときに、確かに10/11ピンを接続しました。これをこれからはずしてみます。

    エマティさん
    ちなみに上記のサイトは以前この掲示板でT64Sのケーブル結線情報を求めたときに、総額7600円さんが教えてくれまして、以来重宝させていただいております。リサイクル掲示板ともども楽しく拝見させていただいてます(^^)
  7. はむはむ さん   2002-06-23 23:20:07
    おかげさまで10/11ピンの接続を切断したところ、音量レベルが元通りになりました。今まで、T64Sの結線表が分からなかったため、928を元にしてつないでいたのですが、丸コネクタの7/8ピンにつながるべきものが角15コネクタから出ていなかったため、無理矢理つないでおいたものです。ということで現在は7/8番は断線状態ですが、Win95/NT3.51ともにXGAでの表示ができています。GNDなのかな・・・。

    ま、ほとんどDOSゲーム専用機なため、音さえちゃんと出れば問題ありませんので、助かりました。
    ほへさん、エマティさん、ありがとうございました。
  8. 総額7600円 さん   2002-06-24 08:27:08
    件のコンテンツですが,はむはむさんの前回のスレッドをきっかけに調査を始めたものです.
    で,あれはあくまでもテスタで導通を調べただけのもので,ジャンクケーブルの同定時の参考資料ということで公開させていただいております.従っていくつかのケースでみられた,ごくわず導通のあるピン同士は便宜上無結線として扱っています.
  9. はむはむ さん   2002-06-24 22:21:39
    本題とはずれてきますが、メーカーによって結線の有無はまちまちですよね。このあたりを統一してくれていれば私のようなジャンカーも安心してボードを漁れるのですが・・・(^^)