[41658]
RvIIのDual仕様 にIEEE1394
投稿者:こば84 さん
2002-06-13 12:29:04
先日、上記マシンを手に入れました。
主にファイルサーバとして使う予定です。
ハードディスクは80GBをAEC-7720UWにさらに50PINに変換してオンボードSCSIに取り付けています。
が、なにぶんにも速度が遅いのでIEEE1394を使おうかと思っています。
USB2.0はDualでは使えないらしく、
またSCSI BIOSは直付けで、外す度胸がありません。
果たしてIEEE1394は使えるのでしょうか?
OSはWIN2kです。
-
かわのべ さん
2002-06-13 12:43:47
IEEE1394ということはブートは考えなくて良いのですよね。
そうであれば、私ならオンボードSCSIにブート用30G程度のディスクを付けて、
SC-UPCIなどのUWのSCSIカードを増設して、そこに80Gを付けてデータディスク
専用として使うと思います。
-
いーとん さん
2002-06-13 14:52:13
> なにぶんにも速度が遅いのでIEEE1394を使おうかと思っています。
個人的には此方の方が遅い気がしますが...
★1394経由で IDE-HDD を使ってる人どうでしょうか?
-
maya さん
2002-06-13 18:55:26
たし、あIEEE1394はIEEE1394とIEEE1394aという規格があったはずです。
前者は200Mbps(実質20MB/sec)、後者は400Mbpsということになっています。
USB2.0の話ですが12~17MB/Sec程度ということらしいです。
IEEE1394の200Mbpsの物を使うのであれば速度的利点はまったく無いと思います。
400Mbpsのものでも変換のオーバーヘッドで速度的利点は見出せない可能性があります。
SCSI BIOSから見えないHOST アダプタIDを6や5にしてSCSI IDE変換で80GBなどをID6,7にして利用するのではだめでしょうか?
AT互換機の話ですが32GB非対応BIOSマシンでbootしないという条件付であればBIOSからスキャンしないで置けば40GBのIDE HDD利用可能でした。
スキャンしますとハングアップしていました。
Windows2000のカーネルモードからformatすれば全部の領域が利用できましたので
そちらの方向も考えてみてはいかがでしょうか?
IEEE1394、USB2.0のHDD は電源を入れたままはずせるのが利点ですがサーバーでしたら逆に弱点になると思います。
-
エクセリア さん
2002-06-13 19:29:48
200Mbpsの物って今あまりないんでは?
IEEE1394はMS標準ドライバを使うため、Dualでも問題なく動くと思います。
互換機でFR-MDK1+Barracuda ATAIV使ってますが、だいたい18,9MB/s程度の
速度となります。
IEEE1394チップとATA変換チップによっては30MB/sでるようですが、私の方では
そこまで速度がでる組み合わせは体験したことがありません。
-
かすが☆。 さん
2002-06-14 03:07:50
RvII26のDualのWin2000で1394PCIと良くわからん台湾製のケースで使っています。
内蔵SCSIに変換かまして使うより、少し遅いくらいです。
もっとも、5400回転のヤツですし、ドライブの型も古目のものを入れてあるので
当然かもしれません。
それでも、HD最後尾でもread/write共に10Mを下回る事はありませんので、
実用に耐えると思います。
どのみち起動はできないので、データドライブとしては良い選択肢かと。
-
こば84 さん
2002-06-15 09:47:57
皆さんレスありがとうございます。
>速度が遅いのでIEEE1394を使おうかと思っています。
と書いたのですが、転送速度が7MB/s位しか出ていないので、
倍以上出てくれればと思っています。
とりあえず、IEEE1394を導入してみようかと思います。