[41405]
       セットアップファイル(.CAB)の破損。 Xt13/K12のM/Bが死亡?
      投稿者:R32 さん
        2002-05-26 15:18:08
    
    
        いつもお世話になっています。
これまでに何度となくPC98(デスクトップ型のみ)にWindows98SEをインストールしてきましたが、今回のような事は初めてなので、識者の方々のご意見を頂きたくカキコさせていただきます。 
 機種はXt13/K12なのですがCPU、RAM、CDドライブなしの状態でジャンク品として購入したのですが、これにV12に装着されていたCPU(Pen 133MHz)、メルコ製SIMM(EMW-P16M x2)、Quuamum 3.2GB(VS20C純正HDD)、バルク新品Aopen(CD952E) 52倍速CDロムドライブを装着しWindows98SEをインストールしようとしているのですが、失敗の連続でM/Bが破損ではないかと思いますが、いかがでしょうか? またM/Bの故障かどうかを断定するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
[試行1] 赤文字で「Base Memroy  Error」と表示された。
[対 応] PCIとCバスの装着してあるものを外し、CDドライブ、FDD、HDDのケーブル以外のすべてを外し、メモリをメルコのパリティ有りのEMW-P16を装着して、リセット+Shift+Graphを押したところ、メモリカウントが開始され、問題解決。
[試行2] Fdiskで領域確保をして、Windows98SEをインストールの最初の段階(必要なファイルのコピーしますの段階)で以下のように表示
SUWINで一般保護違反 
モジュールsetupx.dll内の0017:03C3番地で発生
[対 応] CDドライブを新品(Aopen社製52倍速)に交換して問題解決。
[試行3] 再度Fdiskで領域確保→インストール開始→「 セットアップファイル(.CAB)の破損が検出されました。続行できません。」との表示が・・・・。
[対 応] CDドライブを他2種類(SONY,Meclo)に交換したがダメ。
     またCDのジャンパー設定はマスターとSCの両方を試したがダメ。
RAMをEMW-P64Mに交換したがダメ。
HDDをWestern Degitalを3台やFujitsuを2台試したがダメ。
     HDDのジャンパー設定を、マスターとSCを試したがダメ。
         HDDとCDドライブのIDEケーブルを新品に交換したがダメ。
 当然、CDロム自体も怪しいと思い確認をしましたが、他のPCではちゃんとインストールできました。
 過去ログを調べてここまではたどり着きましたが、どうしてもこの先に進めません。浅い経験ながら自分でやれることはすべてやったつもりですが、何かやり忘れていることなどあるのでしょうか?
    
    
    - 
      R32 さん
        2002-05-26 15:41:31
      
        その後の展開です。
友人からXa16/R12から外したPentium 166MHzを装着したところ,「Windows98ファイルをコピーしています」の途中まで進んだところで以下のような表示が出ました。
 アプリケーションエラー
 SUWINで不正な命令が発生しました。 
 発生した場所はモジュールSETUPX.DLL内の0019:1D37番地です。
      
     - 
      NANAYAKU さん
        2002-05-26 16:15:49
      
        「EMW-P16」Xt系では「パリティジェネレータ・メモリー」は「鬼門」では
ちゃんとした、パリティ付きメモリーで試した方が良いかと思います
      
     - 
      R32 さん
        2002-05-26 16:44:29
      
        NANAYAKU さん ご回答ありがとうございます。
以下ではEMW-P16やEMW-P64などがXt13が対応機種となっていますが、相性とかがあるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/e/emw-p/index.html
       
     - 
      NANAYAKU さん
        2002-05-26 19:51:19
      
        はい、確かに対応表に載ってます(確認済み、経年変化・劣化とかは?)
が、Xt系自体が個性的な機種ですから・・、「確認する」にはと言う意味です
メモリーソケットの清掃、
CPUの冷却不足、
IDEケーブルの不良等はどうでしょうか?(過去に破れかけのIDEケーブルでエラーの経験あり)
      
     - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-05-26 22:10:27
      
        一度PCIデバイス、Cバス籠を一度外して、再装着してみてください。あと、EMW−P、EMF−Pなど、「パリティジェネレータ」付きのメモリは、エラーが発生しても常に「正常」と返す所詮”擬似”パリティに過ぎません。正式対応しているハズの機種でも正常に作動しないことがあるのを体験しています。Xt13/Kは元々F.P.M.DRAMのパリ付きが装着されています。I.O.DATAのNE-SIMXA等の方が良いでしょう。パリジェネメモリのトラブルは過去ログにもあるハズですので見てみてください。
      
     - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-05-26 22:11:36
      
        >一度PCIデバイス、Cバス籠を一度外して、再装着してみてください
 失礼、もうやられていましたね。
      
     - 
      かざみどり さん
        2002-05-26 23:15:00
      
         Xt13という機種は本当にメモリーを選別しまして、動作対応のメモリーであってもインストール時等にパリティエラーではじかれることが多いです。
たとえば私の事例なのですが、基板にNECと記入があるパリティありの32MB×2のメモリーは1〜4番目のメモリースロットではパリティエラーで必ず動作しませんが、5,6のメモリースロットでは動作するという結構謎な状態になったりもします。
(もちろん他のパソコン(例Xa20)ではどこでも問題なく動作しています。)
ですので、一度本当のパリティ付きのメモリーでしかも2枚だけをさしてインストールを行ってみてはいかがでしょう。
      
     - 
      Bufo さん
        2002-05-26 23:25:00
      
        Xtにパリジェネ――、やはりこの点がきな臭いかと。
M/Bが死ぬ、と言う現象はHDDのクラッシュやメモリによる不具合などに比べて
格段に遭遇確率は低いかと思いますがいかがでしょう。
各種ドライブ、CPU、メモリ、インタフェース、ケーブル、コネクタへの挿し込み、
電源系統の安定性等、問題を切り分けに切り分けて最後に疑うのがマザーではないかと
個人的には思うのです。(クロックアップ等マザーに手を入れていないとの前提ですが)
過電流などの場合を除けばPCで一番壊れにくいパーツはマザーなのではないかと
経験的に感じています。
      
     - 
      R32 さん
        2002-05-27 11:31:42
      
         みなさんありがとうございます。よく言えば個性的(悪く言えば癖の強い)で格闘しがいのある癖のあるタイプなのですね。 今まではVシリーズで結構何でも運良く大きな問題発生がなかったので、これを機にハマってみようかと思います。なぜか一筋縄ではいきそうもないような気配がしているので、時間をかけてじっくり取り組んでみます。 
 まずはメモリの収集から始めたいと思いますが、「じゃんぱら」辺りで探そうかと思いますが、何か選ぶ際に注意することはありませんか?
      
     - 
      Blau-Ritter さん
        2002-05-27 16:03:41
      
        >じゃんぱらメモリ
FP/P有りだとグリーンハウスのが良く入荷してますね。
こいつならほぼ心配は要らないと思いますが。
      
     - 
      takai さん
        2002-05-30 00:26:53
      
        すでに多数のかたが指摘されていますが私のXt13/C12での話。
1.パリティージェネレータSIM(32MBx2)でメモリーエラー発生し起動できず。
 Ra20でもメモリーエラー。Xa13では問題なし。
2.パリティビットSIM(32MBx2)でメモリーエラー発生し起動できず。
 不良品かと思いましたがXa13ではエラー発生せず。
  Ra20でのテストは...してませんでした。すみません。
  エラーが発生しなかったSIM(32MBx8)では正常動作。
注:Xt13がメモリが弱くXa13は頑丈..というわけでなく、たまたま私のテストした98では
  こうなったと思っています。Xt13 8枚挿しでも平気な時も平気な場合もありますので。
      
     - 
      CDP-R1 さん
        2002-05-30 21:25:16
      
        キーボードによっても、インストール時にエラー吐いてくれます。
理由はわけわからんけど、、Windowsキーがついている、ケーブルがカーリングしている
やつがデフォルトだと思ったので、これがあればこれで。
うちのXt13K12はメモリに何を挿そうが、Pエラはでました。
MB交換してもらったりしたんですけどあんまり変わらず。
正直Xt13K12そのものがジャンクだと思っております。
仕様はそれなりにいいんだけどねぇ、、