[40446]  お奨め『なんちゃってSCSIボード』は?
投稿者:みみっく さん   2002-04-10 15:38:49
こんにちは、初めまして。
Xt16(Win98)にHDDの増設を考えています。
IDE(20GB程度)+変換ボードでの導入を検討しているのですが、
ログを見ると色々あるようで迷ってしまいます。
CHB35INT/INT2、AEC-7720U/UW、YU(玄人志向)・・・他にもあるのかな?

導入にあたって重視している点は以下の三つです。
 ・安定して使える
 ・値段が安い
 ・速度はFastSCSI(オンボード)で充分

よろしければアドバイスをお願いします。
後、取扱い店の情報もご存じでしたら教えていただけると幸いです。
(秋葉原等、新品/中古問わず)
  1. たなべ さん   2002-04-10 16:39:10
    その3点の条件に見合うものは、普通の外付けSCSIハードディスクだと思います。
    特に安定して使えるってとこが。
  2. バイザー さん   2002-04-10 20:14:16
    いずれも組み合わせるHDDとかマシン環境によって安定度等は変化するでしょうが、そんなに差はないと思いますよ。
    値段ですが、AEC-7720UWあたりだと秋葉原で中古が1K位からあるはずです。
  3. Assmann さん   2002-04-10 21:19:25
    >他にもあるのかな?

    YAMAHA V769970があります(何処かのOEM?)。
    ただ、単品で売ってるのは見たことありません。

    >取扱い店
    AEC-7720は通販の場合、ぷらっとホームにて/Uで8K、/UWで9.8Kとなってますね
  4. おさだ@会社V16半魚人(謎) さん   2002-04-10 21:44:59
     もし外づけなんちゃってSCSIHDDを購入して身ぐるみはがして内蔵しようとすると物によっては変換基板への電源供給が困難になります。(それに気がついて内蔵化を断念した…>自分)
  5. OSM さん   2002-04-10 22:41:19
    AEC-7720UW、バルク品でよければ7,480であったりします。
    http://www.1-s.co.jp
  6. ひばり さん   2002-04-10 23:48:25
    CHB35INT/INT2についてですが、ハードディスク下に装着するタイプなので、HDD実装場所の高さに余裕が無い場合は、かなり困難を極めるかと思います。電源は、HDDなどと同じ、4ピンタイプのコネクターが採用されていますので、楽です。(別途分岐コネクタを用意しなくても、基盤からマウントするHDD用の同様のコネクターが付いている。)
    それと、アクセスランプ用の、コネクターピンも用意されているので、LEDとそれを繋ぐ配線とコネクタさえ用意できれば、好きな場所にアクセスランプを引っ張って行く事も出来ます。
    CHB35INT2を2個保有していますが、安定性に付いて、
    メーカー公表ではPC-9821は未対応となっていますが、20Gと30Gのものを、それぞれ、PC-9821の起動ドライブとして問題無く使えています。
  7. Horisis さん   2002-04-11 03:08:00
    まず、玄人志向のYUは5インチベイ内蔵型なので、Xt16だとCD-ROMを取り去って、そこに増設するしかないです。

    AEC-7720U/UWは、HDDのコネクタが筐体内部に向いて内蔵されている標準の内蔵IDE-HDDの代わりに導入するなら問題無く使用できました。
    しかし、7720はHDDのコネクタに直接装着するのでHDDの奥行きが伸び、SCSIコネクタが手前に来てしまう増設HDDベイに、7720を利用してHDDを増設するときには、フロントマスクが取り付けられなくなります。このため、IDE延長ケーブルをどうにかして調達してきてAEC-7720を別の所に逃がすか、HDD冷却ファンを取り去った上で取り付けねじ穴を無視してHDDを強引に配置する必要があります。

    CHB35INT/INT2は、以前Xt13でCHB35INTを使用していましたが、増設HDDベイならば厚さに関してはきちんと収まってくれます。ただし、HDD増設ベイへのHDD増設金具の代わりに標準HDDの金具を流用するなら、コネクタが内向きになって、ケーブルの取り回し上、やはり内蔵ファンをはずす必要があります。

    ということで、結論的には、増設ベイでCHB35INT/INT2を利用するか、標準HDDのベイにAEC-7720を利用するのが妥当だと思われます。
    個人的にはHDD以外のATAデバイスの動作実績がある7720の方が、一つ持っていると便利ですし、何かと流用が出来てお勧めです。ちなみに、CHB35INTでは、手元のATAPIのCD-ROMを幾つか繋いでみましたが、どれも認識できませんでした(7720では全て認識)。

    ちなみに、Xt13・16はSCSIケーブルの筐体内部での配線長がかなりあり、外付けSCSI機器を増設するときにケーブル長に余裕がないので、安易に外付けHDDに逃げるのも難しかったりします。
  8. てんまる さん   2002-04-11 03:19:48
    いっそのこと、UIDE−66など使ってみてはいかがでしょう?
    これだったら32GBの壁も問題ないでしょうし、
    わざわざ20GBの小容量HDDを買う必要も無いと思います。
    価格もこなれてると思いますし。
    ただ、安定度という点では・・・どうなんでしょう?
    Xt16は対応機種にはありませんが動作報告は過去にもあるようです。
  9. 風 早彦 さん   2002-04-11 10:00:56
    オンボードSCSIを利用するならAEC-7720Uがいいかと。
    UIDE-66はXt13/KやXt16ではかなりの博打になりますし。
  10. 雅彦 さん   2002-04-11 10:17:54
    こんにちわ、久しぶりの書き込みです。

    >てんまるさん
    残念ながらUIDE−66をもってしてもPC−98で32GBを超えることは確か出来なかったはずです。(カタログスペック上)
    それに、機器の増設する個数にもよるんでしょうがやはりSCSIのほうがPC−98においてはいろんな面で優れていると思います。
  11. NK さん   2002-04-11 11:29:18
    >UIDE−66

    PC-9821で使う場合は、32GBまでです。
    32GB以上のHDDを繋いだ場合、起動時のデバイスチェックで止まります。
  12. maya さん   2002-04-11 16:04:24
    40GBを買ってICCなどで32GBの制限に引っ掛からない容量にしてなどはIDEtoSCSI変換でも有効なのでしょうか?
    IDEtoSCSI変換によって違うなどがあったら教えていただければ幸いです。
  13. ZJI さん   2002-04-11 21:58:56
    >40GBを買ってICCなどで32GBの制限に引っ掛からない容量にしてなどはIDEtoSCSI変換でも有効なのでしょうか?
    WD400BBのジャンパーで32GBクリップを行い、AEC-7720UW+CHNAPON3またはSC-UPCIにて正常に使えました。DOS、WIN98SE共に正常に起動しました。
  14. 豪腕typeM さん   2002-04-11 23:45:31
    >UIDE-66
    これは相性が厳しかったんじゃないかなぁ?。うちのXt13は平気だったけど。
    I・OのHDVS-UMを買ってきてHDDを載せ替えて使うのもいいですよ。
  15. 草薙丸 さん   2002-04-12 01:17:55
    YUは、ばらして強引に内蔵することも可能です。基板部分が固定できませんが。やはりメーカ物の外付けなんちゃってSCSIHDDが一番条件を満たしてると思います。
  16. みみっく さん   2002-04-12 08:35:24
    こんにちは、たくさんのレスありがとうございます。
    とっても参考になりました(^o^)

    製品によって一長一短があるようですね。
    とりあえず秋葉原にてお財布と相談して決めようかと思います。
    また、当初、外付けHDDは考えてなかったんですが、調べてみたら
    価格もそんなに差はないみたいなんでこれも検討してみる事にします。
  17. 蒼い流星 さん   2002-04-12 21:18:46
    >WD400BBのジャンパーで32GBクリップを行い、AEC-7720UW+CHNAPON3またはSC-UPCIにて正>常に使えました。DOS、WIN98SE共に正常に起動しました。

    YU+MPG3409AH-EとChanpon3で轟沈しました・・・。32Gクリップを施すとHD起動メニューにたどりつけませんでした。
    変換基盤によって違いがあるのでしょうかね?
  18. まりも さん   2002-04-12 22:59:53
    >32Gクリップを施すとHD起動メニューにたどりつけませんでした。
    4つ上のスレッドに関係あるかと思います。