[39395]  Cx3内蔵CD-ROMの交換
投稿者:まあくん さん   2002-02-19 16:06:33
PC-9821Cx3/S5Tにいろいろ手を加えて楽しんでします。
今回は標準で内蔵されているナカミチのCD-ROMドライブをCD-Rか、
より高速な多連装CD-ROMに交換できるかどうか、という疑問が湧いたので
投稿しました。ドライブの主な用途はCD-R(可能ならRW)に書きこんだ
音楽データの再生なのですが、CD-R化できるのであればしたいです。

既に、SC-98IIIで内蔵SCSI化ができていますので(その節はお世話になりました)、
SCSIのドライブにしようかと思っています。ただ、内蔵IDEコネクタに何も
接続しないと起動しなくなる?ようなので、その辺を何とかしないといけないのですが…

多連装のCD-Rを1点発見しているのですが、利用されている方いらっしゃいますでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0002/cdr/drive5.html
また、これ以外にもお勧めのドライブがありましたら紹介して頂けると嬉しいです。
  1. 98&Dyna user さん   2002-02-19 17:25:18
    私も、SC-98IIIを、使って焼こうと、思ってドライブを、買いましたガ。
    2倍でも焼きミスします。
    SC-98IIIだからでしょうか?
    (SC-98III以外だとみんな4倍で焼けるっていってますが・・・)
    だから、RドライブはSC-98IIIだとオススメしません。
    で、そのあと、内蔵のRドライブで2倍で焼けました。
    だから、マシンのせいでは、ないってことですね。
    現在のスペック
    流星V166に、MEN64にしてます。
  2. ☆ー。 さん   2002-02-19 19:28:04
    SC−98III 、とくにSMITだとキツいって話しは
    結構過去ログにも出てますねぇ。
    わたしもsc−98IIIは持ってるのですが、これを聞いたので
    PCI付きマシンとUide−98に逃げました(ぉ
  3. まあくん さん   2002-02-19 20:17:14
    お返事有難うございます。お二方の意見を総合すると、
    ・カードにSC-98IIIを使っている限り、SCSI CD-Rは使い物にならない!
    ということですよね・・・かと言って、似非IDEのRドライブも厳しい
    でしょうし・・・
    まぁ、ライティング機能はあくまでおまけ、と考えていますし、高速化とRWが
    読めれば充分ですので、そういった条件を満たしてくれそうなドライブは
    無いものでしょうか・・・?
  4. みっちい さん   2002-02-19 20:22:03
    私も昔、SC−98IIIを使ってCDを焼いていましたが、等倍すらドキドキしてました。SCSIボードを緑電子のMDC−926Rsに変えたら2倍は安定、4倍もデータのみ成功しました。Cバスっていうのが辛いですよね…。
  5. M.Tanaka さん   2002-02-19 20:38:01
    SMIT方式は転送中の割り込み禁止期間が長いため、CD-Rの書き込みやムービーの再生のような連続した一定速度の転送が必要なことには向きません。
    SC-98IIIの場合、I/O転送方式にすれば2倍速程度の書き込みならできるようです。
    また、MDC-926RsやIF-2769のようなWin9xでバスマスタ転送の可能なSCSI I/Fに交換すれば4-6倍速での書き込みができると思います。
    AsとEUA-QP、メモリ32M、MDC-926Rsの組み合わせでCD-R All Write使用で4倍速で問題なく書き込みができています。
  6. HNX さん   2002-02-19 21:00:38
    書き込みに切れ目があるのが精神的にダメ、というのでなければ
    BURN-Proof搭載ドライブを使えば問題ないような気がしますが、
    そういうわけにもいかないんでしょうか?
    内蔵IDEより速いCバスSCSIであれば、8倍速位の時間で終わると思いますし。
    DOSからもCD-ROMドライブとして使いたい、となるとちょっとわかりませんけど。
  7. まあくん さん   2002-02-19 21:13:14
    もう少しこちらの事情を詳しく書いた方が良かったですね・・・
    CD-Rドライブは外付け(倍速)のものを既に持っているのですが、どうせ内蔵ドライブを
    交換するならSCSIにしよう、で、手持ちのSCSIカードの中でコネクタを植えて
    内蔵ドライブ使用可能に出来るのがSC-98のみだったんです(MDC-926も持っています)。

  8. ただし さん   2002-02-19 21:16:06
    家では、PC-9821Bp(PentiumODP搭載、MEM 68MB、Win98SE)+ SC-98IIIの組み合わせですが、内蔵IDEに接続のCD-ROMからオンザフライで2倍速書き込み出来ます。
    特に設定はしていないのですが・・・それ程までにPentium搭載機のC-Busは遅い物なんでしょうかね。
  9. Kame@会社 さん   2002-02-19 22:14:30
    3年くらい前はV12にMMXPentium 233MHzを載せた環境でSC-98IIIをSMIT転送のまま
    ガンガンCD-R焼いてましたけど。ただし2倍速までという条件付きですが・・・
    失敗しないようにバッファが当時としては大きめの2M載っているドライブ(PX-R412C)
    を選んだのも良かったのかも知れませんが、それなりのパワーがあればSMIT転送でも
    2倍速までなら失敗せずに書き込み可能です。
  10. SKIT さん   2002-02-20 14:02:12
    MC104SをXv20使っています。AHA-2940UWおよびChanpon3で問題なく使用できていますが、CバスSCSI経由では使用経験がありません。またB'Recorder以外は対応していない可能性がありますので中古で購入するときはご注意ください。(WinCDR6.0SEとEasyCDCreator4.02は非対応でした。)それとドライブの奥行きが長いので自機のスペースに入るかどうか確認をしたほうがよいかもしれません。
  11. まあくん さん   2002-02-20 15:50:15
    >SKITさん
    MC104Sは写真で見る限り、5枚のCDをまとめて挿入するように見えるのですが、実際はどうなんでしょうか(ナカミチ製のように1枚ごとに扱えると嬉しいのですが・・・)?それと、ディスクチェンジ時の静穏性はどうでしょうか?(Cx3標準のCDは結構うるさいので^^;)あと、奥行きは233mmで、Cx3には少々厳しそうでした(涙
  12. HC53 さん   2002-02-21 01:28:04
    SC-98IIIでのCD-R書き込みですが、SCSIドライバが「古い」ほどCD-R焼きには向くようです。
    ウチのWinchip2 200MHz(210MHz動作)が乗ったPC-9821An、SCSIドライバVer1.12使用で4倍書き込みを失敗した事はありません。もちろんSMIT転送のままです。
    …絶対に無理という訳ではないという例として。

    ドライバのバージョンについての詳しい情報は「CD-R All Write」のヘルプにも載ってますので参考になると思います。
  13. SKIT さん   2002-02-21 15:27:23
    > MC104Sは写真で見る限り、5枚のCDをまとめて挿入するように見えるのですが、実際はどうなんでしょうか(ナカミチ製のように1枚ごとに扱えると嬉しいのですが・・・)?

    薄いトレイ状のものに1枚ずつ入れていきます。従って1枚から5枚まで任意の枚数で使えます。

    > それと、ディスクチェンジ時の静穏性はどうでしょうか?(Cx3標準のCDは結構うるさいので^^;)

    音はあまり静かとは言えません。起動時とディスクチェンジ時にウイ〜ンガシャン・ウイ〜ンガシャンと結構うるさいです。
  14. まあくん さん   2002-02-21 21:51:48
    HC53さん、SKITさん有難うございます。うちのCx3はWinchip2A(233MHz)で、SC-98IIIのドライバも初期の頃のがあるので地道にMC104Sを探していこうと思います。静穏性だけ改善されないのは残念ですが、まあ、機能優先という事で。最大の問題が奥行きなんですよね^^;
  15. まぁくん さん   2002-02-22 00:10:25
    ナカミチは潰れてしまいましたね… (汗

    : 薄いトレイ状のものに1枚ずつ入れていきます。
    : 従って1枚から5枚まで任意の枚数で使えます。

    リコーのMC104Sはマガジン式ですから
    CD/CD-Rの交換はナカミチのMJ-5.16みたいに
    1枚単位での挿入/取出は不可(5枚の内、
    上から2枚目だけを取り出すとか)ですよ?
    # しかし定価79,800円が今では某Web通販で4,980円…

    そうそう、参考にナカミチ製の連装ドライブとの奥行き比較ですが
    MC104S…23.3cm
    MJ5.16si…22.2cm
    MJ4.8si…21.2cm
    です。奥行きスペースがギリギリの時は
    Ax3用ファイルベイアダプタなんかに付いてる
    L字型の電源コネクタがあると便利ですね。

    連装といえば松下さん、連装DVD-RAM/Rドライブ出さないかしらね?
    # あればMTV1000/2000と組み合わせて便利そうなのに。:-)
    ## 出ても9821は非対応でしょうが。;_;)/
  16. まあくん さん   2002-02-22 00:55:13
    まぁくんさん貴重な情報有難うございます。
    >リコーのMC104Sはマガジン式ですから
    そうすると、下の方に良く使うメディアを入れておけば良いという事ですよね
    >L字型の電源コネクタ
    ファイルベイなAx3はまだ手にしたことがないので見たことが無いのですが、
    それだけ単体で秋葉原で手に入りませんかね?
  17. Tambo さん   2002-02-22 09:44:07
    >L字型の電源コネクタ

    L字型の二股分岐ケーブルならPC DOPETふじみ野店(埼玉)にありました。
    たぶんAINEXのD2-1504です。(自分が買ったD2-1501のとなりに並んでたので)
    http://www.ainex.jp/list/cable_d2/d2-1504.htm
  18. SKIT さん   2002-02-22 13:21:00
    > リコーのMC104Sはマガジン式ですから
    > CD/CD-Rの交換はナカミチのMJ-5.16みたいに
    > 1枚単位での挿入/取出は不可(5枚の内、
    > 上から2枚目だけを取り出すとか)ですよ?

    あ、そういう意味だったのですね。
    ナカミチのドライブを存じ上げませんでしたのでトンチンカンなレスをつけてしまったみたいですね。申し訳ございませんでした。
    ご指摘のとおりMC104Sはマガジン式ですので出し入れの時は全部いっしょです。Slot1のディスクを使用しながらSlot2のCDを取り替えるようなことはできません。