[3805]  MPU−PC98
投稿者:ぽてるか さん   2000-02-11 14:34:43
以前にも質問させていただいた事があります、ぽてるかです。
先日、Roland MPU−98なるものを手に入れました。
一体なにをするものなのか見当もつかずに、PCに装着したところ、
どうやらMIDIが再生出来るという事はわかりました。
しかし、音は流れて来ません。これは、他に何かが必要なのでしょうか?
さらに、このIFボードを装着したところ、内臓のFAXモデムボードが使用出来なくなりました。
IRQがぶつかっている様子もありませんし...
どなたか詳しくご存知の方がいらっしゃれば、御教授願います。
ついでといってはなんですけど、NECの純正86音源ボードで、
MIDIの再生は出来るのでしょうか?
とんちんかんな質問、申し訳ございません。
使用環境は、
PC−9821V16M7D3
I/O PK−K6HX400/98
MELCO WGP−FX16N
MELCO IFC−USP
I/O MOF−S230B です。
  1. TDF さん   2000-02-11 15:14:07
    正確な情報を持っているわけではありませんが・・・。
    多分、単なるMIDIインターフェースだと思います。
    音源は未搭載、つまり、単体ではなにも出来ないのではないでしょうか?
    円形の5ピンの端子(5pin DINコネクタ)はありませんか?
    ソコにSC-55などの外付け音源を接続すればそちらから鳴らせるかと。

    >内臓のFAXモデムボードが〜・・・
    IRQ以外にもIOアドレスとDMAポートも疑った方が良いのかな?
    すみません、こちらは解らないです。

    >NECの純正86音源ボードでMIDIの再生
    Windows3.1以上でしたらFM音源エミュレートで鳴る事は鳴ります。
    (DOSでもそういう音源ドライバがあるかも知れませんが・・・)
    しかし「無いよりはマシ」程度のさみしい音しか鳴りません。(^^;
    (直接音源を叩けばもっとスゴイ音楽が鳴らせるのだが・・・)

    ・・・中途半端なレスになってしまいました。
    識者の方、ツッコミよろしくお願いします。
  2. Ken さん   2000-02-11 16:38:06
    RolanのMPUシリーズはTDFさんの説明通り単なるMIDI I/Fであって音源では無いはずです(私も実物持っていないので・・・
    おそらくMIDI IN x2 、MIDI OUT x2のコネクタが存在するはずです。
    これらにRolandのSC系やYAMAHAのMU系を接続することが可能です。

    >FAXモデムボード
    一度MPU-PC98を抜いて正常に動作している状態のIOアドレスやDMAをメモしておきます。
    その後再度MPU-PC98を接続し競合している部分を修正すれば動作するかと思います。
    MPU-PC98の資源が固定ならFAXモデムの方を移動させることになると思います。

    >86でのMIDI再生
    MIDIファイルの再生であればWindows3.0A + MME以上で再生出来ることが可能です。
    これもTDFさんのレスで書かれていますが寂しい音(ファミコンのような・・・)しか出ません。
    DOSゲームの頃のようなドライバが出来ればもっとすごいんですが(^^;;
    有る程度のスペック(i486DX以上)でWindowsを使っているのならあざらし氏のWinGrooveというソフトウェアMIDIを使ってはどうでしょう?
    アノ事件以来使っていませんが・・・(というより外部音源が有るので(^^;;
  3. ジョバンニ さん   2000-02-11 17:06:03
    「MPU−PC98」はたしかDOS専用なので、Win95では使えないと思いました。(Win3.1では使えるかも・・・)もし、Win95で使用したいときは同社の「MPU−PC98供Γ咤唯丕奸檻痢Γ咤唯丕奸檻劉供廚覆匹対応しています。
  4. aya さん   2000-02-11 17:10:22
    : これらにRolandのSC系やYAMAHAのMU系を接続することが可能です。

    もちろん、そのつもりで書いておられるのだと思いますが、一応誤解がないようにフォローすると、「MIDI IN、OUTをもった楽器全て」が接続可能です。

    FAXモデムが使えなくなったということですが、MPU-PC98を外してそれで使えるようになるか確認してみましょう。それで使えて、またMPUを刺すと使えなくなるなら間違いなくMPUが原因ですから。その時はまたメモリ、I/Oが重なっていないか調べてみましょう。
  5. さん   2000-02-11 23:25:07
    >おそらくMIDI IN x2 、MIDI OUT x2のコネクタが存在するはずです。
    MPU−PC(98ってつかないはず)はMIDI IN x1 、MIDI OUT x1の代物ですね。
    S−MPU−PCだとMIDI IN x2 、MIDI OUT x2がついています。
    IRQは標準状態だと「6」使用かな?

    これらにRolandのSC系やYAMAHAのMU系を接続することが可能です。

  6. ぽてるか さん   2000-02-12 00:52:17
    皆様、たくさんのレス、どうもありがとうございました。
    IFボードの正体が分かり、大変参考になりました。

    >Ken さん
    >一度MPU-PC98を抜いて正常に動作している状態のIOアドレスやDMAをメモしておきます。
    >その後再度MPU-PC98を接続し競合している部分を修正すれば動作するかと思います。
    とりあえず現在は、システムプロパティで「使用不可」の状態にしてあるので
    一度メモってチェックしてみます。

    >有る程度のスペック(i486DX以上)でWindowsを使っているのならあざらし氏
    >のWinGrooveというソフトウェアMIDIを使ってはどうでしょう?
    これはどういった代物なのでしょうか?
    物理的ではなく、ソフト的にMIDIを再生出来るのでしょうか?
    もしよろしければ、入手出来る場所を教えて頂けませんか?

    >ジョバンニ さん
    >「MPU−PC98」はたしかDOS専用なので、Win95では使えないと思いました。
    一応、ハードウェアウィザードで認識されて、ドライバも組み込めたようなのですが、
    これだけでは駄目なのでしょうか?
    どちらにしても現状のままでは、どうにもならないのですけどね...(汗)
  7. きと さん   2000-02-12 01:23:17
    かなりうろ覚えな記憶ですが、4年近く前ローランドにMPU−PC98(あり?98って付きませんでしたっけ?)とMPU−PC98IIの違いを問い合わせたところ、286以降の機種とかで不具合(使えない?)が発生する仕様だったのを改善したのがMPU−PC98IIだったと聞かされました。
    そう考えると「Windows」のWの字すら出てない当時のお話になるので、必然的にWindowsでは使用不可だと思います(というか、「比較的新しいマシンは」かな?)。
  8. Ken さん   2000-02-12 01:35:52
    >これはどういった代物なのでしょうか?
    >物理的ではなく、ソフト的にMIDIを再生出来るのでしょうか?
    >もしよろしければ、入手出来る場所を教えて頂けませんか?

    PCM音源を利用し擬似的にMIDIデータを再生する物です。
    このほかにRolandのVSC-88、YAMAHAのSYXGシリーズが有りますが共にMMXPentiumクラスのCPUが最低でも必要となってきます。

    シェアウェアとなっていますが外部音源を購入するよりは安いです(^^;;
    音もけっこういい感じですし・・・

    以下のURLでダウンロードが可能です。

     あざらしページ
     http://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/

  9. うに さん   2000-02-12 01:46:22
    ↑確かにRolandの公式なコメントではそうなっているのですが、
    IIが付かない方のMPU-PC98をAp2やAfやXt、H98model90などで使ってみても
    特に問題ありませんでした。
    DOS上のシーケンスソフトや各種MIDI対応ゲーム、Win95/98上からの
    MPU401互換ドライバでの駆動も大丈夫でした。
    むしろ、どんな条件が揃えば問題が起きるのかはっきり教えて欲しいくらいです。

    ちなみにMPU-PC98の初代とIIは共にMIDI INが1つ、MIDI OUTが2つですが
    OUT2つからは全く同じデータが出てきます。
    IIは初代からMTRなどを同期させるためのFSK SYNC端子を省いて
    コストダウンした、というのが主眼のモデルらしいです(定価39.8→19.8)
    286以降でも大丈夫、というからには処理速度なども改善されているのかも知れませんが
    ボード上の部品を見た感じでは似たり寄ったりです(^^;;
  10. りく_弐 さん   2000-02-12 01:47:51
     WinGrooveはWAVE音源を利用して、ソフトウェアで音声を合成してMIDIを鳴らすソフトです。もちろん、音質はハードウェア音源にかないませんし、音声合成にそれなりのCPUパワーを使うために、他のソフトと同時に動かすとどうしても重くなりがちです(搭載しているCPUにもよりますが)。ただし、詳細な設定が可能なため、音質を重視するか、CPUの負荷を重視するかなどでかなり環境にあった状態にすることはできますし、他のソフトウェアMIDI(YAMAHA、Rolandなどなど)に比べるとかなり負荷が低く抑えられています。
     シェアウェアでレジスト料は¥2,000、場所はhttp://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/です。興味がおありでしたら一度DLして試用してみたらいかがでしょうか?
  11. さん   2000-02-12 01:49:36
    ゴミですが
    WINGROOVEはWINDOWS2000でも動くことを確認しました。
    >あり?98って付きませんでしたっけ?
    MPU−PCが98用、MPU−ATがAT互換機用です。

  12. りく_弐 さん   2000-02-12 01:49:46
     あ、遅かった…(^^;;。
  13. ぽてるか さん   2000-02-12 02:32:20
    皆様、丁寧なレスどうもありがとうございました。
    WinGrooveの件、大変参考になりました。
    早速DLして試用してみます。

    >りく_弐さん
    いえいえ。詳しい説明、どうもありがとうございました。
  14. はまのゆうた さん   2000-02-12 02:34:52
    >MPU−PCが98用、MPU−ATがAT互換機用です。
    S−MPUは確かにそうなのですが、無印MPUは、確か98がついていたように思います。AT用はMPU/IBMなんて言ってませんでしたっけ?(うろ覚えですいません)
  15. さんがりあ さん   2000-02-12 05:22:34
    せっかくMPU-PC98を手に入れたのなら使わない手はないと考えます。手元のSMPU-98調べで、DOS上で使用するときの設定はIRQ6、DMA使用せず、IOポートE0D0とあったので、旧モデルであるMPU-PC98の設定は「デフォルト」ではそれに間違いないでしょう。IOポートの範囲はたぶんE0D0〜E0D4くらいと思います。

    それはともかく、うにさんがおっしゃっているようにドライバはハードウェアの「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」のMicrosoftのMPU-401コンパチブル(って英語で書けませんが)でWIN上でも使用可能です。って既にやってますか(^^;

    これだけでは本末転倒なので外付けのMIDI音源が必要なわけですが、今ならSC-55の下位モデルはそれほど構えなくても買える値段なので、適当な物を購入する事をお薦めします。実はMIDファイルを再生するだけならソフトウェアMIDIの方が音質や音色数で古いハードウェアを凌駕することも珍しくはないのですが、ゲームなどで使用される場合や、同時に他の作業をしたりPCMを使用したりすると問題が出るのでやはりハードウェアMIDIの方に分があります。

    で、86音源をMIDI音源として利用するにはコンパネのマルチメディアの詳細設定でMIDIデバイスを選び、86音源の設定で「使用する」のチェックボックスを付けます。その後、マルチメディアのMIDIで86音源を選択すればMIDIデバイスとして使用可能です。
    FalcomMidiコレクションなどを聞くときは86で聞くと再現性が向上します(^^; 
  16. C さん   2000-02-12 05:30:37
    $Xf?
  17. イワ さん   2000-02-12 05:40:10
    2年前に手放したのでうろ覚えですが、
    MPU-PC98はIRQ6(INT2)固定のMIDIインターフェースです。
    よって、IRQ6以外に変えられない他のボードとはいっしょに使えません。
    手放すまで9821Xa10にてWindows95で使っていました。
  18. こういち@BD5B−RS さん   2000-02-12 08:31:33
    MPU−PC98IIを4年前まで使っていました。IOポートの範囲はE0D0−E0D2でしたね。このボードはINT2(IRQ6)以外にもボード上のディップSWで変更できたと思いますが、そうするとDOSゲーやMINPIで音が出なくなった記憶があります。(今のS−MPUもそのためIRQ6を使用し、PCIセットアップユーティリティで優先してIRQ6を取りに行くように設定しています。)
  19. うに さん   2000-02-12 11:33:22
    イワさんのご指摘通り、初代MPU-PC98は使用リソース固定ですね。
    ですが、ボードを眺めるとSW1,SW2と書かれたジャンパ実装用のパターンがあり、
    デフォルトで繋がっている位置をカットしてジャンパポストを立てれば
    IIと同様の範囲で使用リソースを切り替えられるようです。
    とはいえ、デフォルトのINT2(IRQ6)とE0D0h〜から動かしても
    DOSでの互換性が下がるだけで実用上はあまりメリットないですね。
  20. ぽてるか さん   2000-02-12 18:30:59
    WinGrooveDLして試用中です。
    これはいけそうです。
    MPU-PC98の方は、なんとか頑張ってみようとは思っています。
    ほんとうにどうもありがとうございました。
  21. 新グラデスト さん   2000-02-13 01:17:20
    便乗質問です。
    個人売買でSC-55STを6000円で手に入れ(この値段ならWinGrooveやVSC-88よりいいと思った)
    現在シリアル接続で使っていますが、
    その後でMPU-PC98IIを手に入れました。
    Cバスを1つつぶしてもMPU-PC98IIを使う価値はあるでしょうか?
  22. YASU さん   2000-02-13 01:31:24
    >Cバスを1つつぶしてもMPU-PC98IIを使う価値はあるでしょうか?

    有ります、少なくともDOSゲームをする人には。
    MIDI対応のゲームは、99%、MPU-PC98IIに対応してますが、シリアルに対応してない物は、多々有ります。(パワードールシリーズのどれかには、シリアルのみ対応というのが有りましたが)
    仮想MPUソフトを使う手も有りますがMIDIドライバによっては動かない事も多いです。
    WIN9xのみならどうだろ。
  23. さんがりあ さん   2000-02-13 06:52:33
    >新グラデストさん
    シリアル接続の場合とCPU占有率などを比べたことはありませんが、WIN上ならローランドのソフトなどを使用するときに何か有利かもしれません。SMPU買ったときにはローランドのドライバ上でなければ動かないソフトが色々付いてきました。ローランドのダウンロードサービスなどを覗いてみてはどうでしょうか。
    ただし、YASUさんもおっしゃってますが、本領はDOSゲームを遊ぶときと思われます。
    他にもMIDI対応キーボードなど楽器を繋ぐ際にも威力があります(私には出来ませんが)。
    というかコレが本来の目的?(^^;
    そして言うまでもなくCバスが埋まるという自己満足が得られます。足りない人には無用ですが。 
  24. kei さん   2000-02-13 10:48:42
    WinGroove 0.A2を使っていますが、Win2000B3で撃沈しました。
    PC-98ではWG@W2Kはだめのようです。
    一見うまく再生できているように見えても、リズムがよれたり、変な音が出たり、ノイズが載ったりします。これはMSとNECが悪いんですけどね・・・

    便乗になりますが、WGを使っている人にお聞きします。
    ・発音遅延をどのくらいまで縮めれましたか?
    ・また、そのときの本体、サウンドカードなど
    を教えていただきたいのですが・・・

    ちなみに僕はMATE-X PCM@Xv20で200msが限界です。
    参考に自作機でやってみるとAW744Sで70msでした。
  25. 新グラデスト さん   2000-02-13 20:01:06
    私はDOSゲーは同級生1/2/下級生(いずれも26K/86/118/CanbeSoundのみ対応で、
    MIDIは非対応だったはず)しかやらないし
    作曲をすることもないので(Winゲームの音を鳴らすだけ)
    MPU-PC98IIはジャンク箱にしまってしまおうと思います。
    どうもありがとうございました。