[37891]  VMB-P32M
投稿者:O.S/MAX さん   2002-01-05 12:50:56
こんな、メモリーを買って来ました。
VMB-P32M(SIMM)です。DOS/V用でしょうか?
Ap3に4枚挿したところ、パリティーエラーで
使えませんでした。EMF系の物を2枚とVMB-P32Mを2枚でも
パリティーエラーで使えませんでした。
2枚でなら利用可能のようです。4スロットマシンでは意味無し!?
BX3,BX4,Xe10での2枚挿しでは僕のところでは問題無く利用できました。
V-TOWNSでならVMB-P32Mを4枚挿し出来そうです。しばらくしたら
動作確認しようかな。
  1. anpan さん   2002-01-05 13:12:37
     DOS/V用のパリティジェネレータ搭載のメモリです。確か98用でも同等品がありましたが、それはAp3には対応していませんでした。パリティジェネレータによる信号遅延のためらしいです。4枚になると信号遅延が大きくなるんでしょうか。
     家のAp2にも一枚入れてますが、問題ありませんでした(当然保証外です)。
     後、本体がパリティを要求しないもの(BX3など)なら問題ありません。
  2. O.S/MAX さん   2002-01-05 13:53:00
    VMB-P32M(SIMM)ですが、FMV-TOWNS-SBに4枚挿しで使うことが出来ました。
    これは、DOS/V掲示板用かなあ?
  3. おさだ さん   2002-01-05 19:37:09
    >家のAp2にも一枚入れてますが、問題ありませんでした
     私は会社のメルコのパリジェネメモリを借りてきて試しにAs2にいれたら見破られました。
  4. あきんど さん   2002-01-05 23:56:25
    今、日本ではDOS/Vを組込んだパソコンは、ほとんど売っていません。
    英語版を日本語化するために必要なものがDOS/Vという『ソフト』でして、
    日本語版のウィンドウズが組み込まれていれば、DOS/Vは必要ないからです。

    従って、
    DOS/V用のメモリ→PC/AT互換機用のメモリ
    DOS/V掲示板→PC/AT互換機掲示板

    すいません、どうしても我慢できず・・・<(_ _)>
  5. 通りすかし さん   2002-01-06 01:32:41
    >英語版を日本語化するために必要なものがDOS/Vという『ソフト』でして、
    >日本語版のウィンドウズが組み込まれていれば、DOS/Vは必要ないからです。
    英語版を日本語化する?日本語版のウィンドウズが?...意味不明。
    DOS/Vは、Windowsと同様にOSの名称でしょうが。
  6. たなべ さん   2002-01-06 02:52:26
    DOS/Vはソフトウェアです。誤読を防ぐために少なくともハードウェアのことをDOS/Vと書くのはやめたほうがいいと思います。
    >英語版を日本語化する
    わからないでもないですが、簡単に書きますと、
    元々MS-DOSって英語版であって、日本語対応していませんでした。
    それを日本語対応させたものが、MS-DOS/Vです。
    #PC-DOSもいっしょ。
    で、Windows3.1まではDOS上で動いていたため、MS-DOS/Vも必要でしたが、
    Windows95以降はMS-DOS/V ver7を含んでしまっているため、DOS/Vを入れる必要が
    なくなりました。
    #ということですよね。
  7. 雅・みやび さん   2002-01-06 07:29:35
    と言うか、タイトルと違う事で論争しても仕方ないと思うのだが・・・。
    PC9800シリーズと区別できれは、なんと呼んでも良いような気がするのは、私だけ?
    ちなみに、タイトルのメモリは、DOS/V機用です。
    理由は、メーカーのサイトで検索したらDOS/V用で出てました。
  8. あきんど さん   2002-01-06 08:54:56
    >タイトルと違う事で論争しても仕方ないと思う
    そのとおりです。 申し訳ありません <(_ _)> ←発端者

    >たなべさん
    間違いありません。 フォロー、ありがとうございました (^^;
  9. Black_Flys さん   2002-01-06 13:49:20
    事実、AT機用のメモリやさらに言ってしまえばDOS/V(OSの)上で使えないでもパーツ等がメーカーの正式な名称で「DOS/V機用」として売られているのですから、
    一般的に浸透してしまっている以上どちらでも構わないと思います。
    最近この手の書き込みがどるこむ内で異常に増えているような気がするのですが、
    どるこむ全体の決まりとしてこの事には触れにと言うのはどうでしょう管理人さん?
  10. Black_Flys さん   2002-01-06 13:50:54
    すいません、誤字です

    >触れにと言うのはどうでしょう
    触れないと言うのはどうでしょう
    でした。
  11. Epion【Selena】管理人 さん   2002-01-06 15:06:50
    こう言うことを言い始めると『それでは技術情報が誤って伝わる恐れが・・・』と言うお約束な反論が出てしまいそうですが,冷静に考えればここはPC-98掲示板.
    よそに話題が移ったとき(特に互換機系の掲示板など)にややこしくなる可能性はあるかもしれませんが,少なくともこの『98掲示板において』に限っては

    ・DOS/V・AT互換機の記述について,文脈上区別ができれば目くじらは立てない
    ・その辺の判断(表記についてその場その場でで拘るべきか否か)は話題に応じてフレキシブルに

    と言う方向でいいと思います.
    理由は

    ・DOS/Vと言う記述が仮にOSを指そうがアーキテクチャを指そうが,PC-98とは非なる世界を指す
    ・DOS/Vと言う表記に関して言えば,文脈を見て普通に解釈すれば何を指しているのかはたいていの場合において区別がつくケースが多い
    ・この手の議論で厳密さを求められる方々のどれくらいが,パーツ類の適合表記『DOS/V用』に対して逐一ツッコミを入れるのだろうか?

    ※上記,本当に紛らわしい場合に必要があって確認する際は別として

    ・・・と言う事で,意味が通じる限りはそのままでいいのではないでしょうか?
    呼称について突っ込まれている皆さんも特にここ『PC-98掲示板』においては,単にその記述方式が引っかかると言うだけで厳密に『これじゃアーキテクチャなのかOSなのかわから〜ん!!』という理由で突っ込まれている方はいないのでは?(^^;)

    繰り返しになりますが『DOS/V』と言う表記について.
    内容を普通に読んでいて理解できるのであれば,レスのついでに『それは呼び方が違うよん』と言う簡単な指摘はともかく,逐一それを本題にして議論するほどの必要はないと思います・・・

    ただし一点.
    『DOS/V掲示板』と言う記述は正直なところ,どこのどの掲示板を指すのか一瞬迷いました(^^;)
    どるこむの中でも展開に応じてよそのサイトのよその掲示板の名前をさらっと登場させることが多々あるので,『PC/AT互換機掲示板』の事を『DOS/V掲示板』と呼ぶのは紛らわしいのでできれば分けたほうがいいかもしれません.
    ・・・という風な判断を『その場その場で』やっていただければ,と言う事です(^^;)
  12. Epion【Selena】管理人 さん   2002-01-06 15:17:29
    何より,表題の『VMB-P32M』について過去ログを調べたら出てきたのはDOS/V・AT互換機の表記論争だった,というのはあまりにもアレですから(^^;)

    本来どるこむの各掲示板で不毛な議論を禁止にしてある理由もこの辺にありますので,今その議論がこの話題に対して本当に必要なのかどうか適宜考えてみてください.
    特に『記述を書き分けるべき』の理由に『技術情報の混乱』を挙げられている場合はその辺も含めて考えて,少し肩の力を抜かれたほうが良いかも知れません.
    そんな訳ですのでこの議論はここでお開き,これ以降のレスは本題の内容でお願いします(^^;)