[37613]  ATA66とATA33のHDDの混在
投稿者:あんこ さん   2001-12-29 21:05:00
こんばんわ。あんこと言います。
本日オークションにてHDD(DTLA-307030 30GB ATA66)を購入したのですが
UIDE-66においての接続が非常に難航しており(^^;
助けを求めて書き込みさせていただいた次第です。

現在IDE接続しなければならないデバイスは3つあり、それは
「DTLA-307030 ATA66」「Maxtor 8GB ATA33」「Filips CDRW CR-4804TE ATA33」です。

考えているのは

UIDE-66 [コネクタ1にATA100対応ケーブル]−「Master:DTLA-307030 ATA66」
       [コネクタ2にATA33対応ケーブル]−「Master:Maxtor 8GB ATA33」&「Slave:Filips CDRW CR-4804TE ATA33」

なのですが、これで動作するものなのでしょうか。
なんだかケーブル関連(?)でうまくいかずファイルが無いとかOSが起動しなかったりするのですが。
理論上はこのつなげ方で問題はないのでしょうか。

ちなみにこのDTLAですが持ち主のDOSVユーザさんが領域を消してくれていなかったのか
FDISKを起動してもアクセスできないし、DISKINITも通せませんでした。
これはDOSV機で領域を消してやれば普通に使えるようになるものでしょうか。

HDD関連は状況の捉えどころがなくて非常に難解に思えてしまいます。
どなたか詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
  1. OSM さん   2001-12-29 21:28:20
    >FDISKを起動してもアクセスできないし、DISKINITも通せませんでした。
    そんな時にはマニュアルP43参照ですね。
    これで駄目なHDDなら、DOSV機であっても使用できない状態かも・・・。
  2. あんこ さん   2001-12-29 23:10:51
    OSMさん返信ありがとうございます。

    マニュアルP43とはどういうことでしょうか。
    PC98に付属している再セットアップガイドのことでしょうか。
    特にP43にはHDDに関することは書いてないようなのですけれども・・・。

    無知で申し訳ありません。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
  3. KO1 さん   2001-12-29 23:25:31
    UIDE-66のBIOSでの初期化の事では?
  4. OSM さん   2001-12-30 00:27:59
    すいません。主語が抜けてました。UIDE-66のマニュアルのP43です。KO1のおっしゃるとおり、UIDE-66のBIOSでの初期化の話が書いてあります。でもって初期化の機能の説明は、P55にあります。
  5. あんこ さん   2001-12-30 20:49:26
    UIDE-66より初期化を試してみました。

    古いHDDからブートして、DTLAにWindowsデータをコピーし終わり
    上手くいったかと思ったのですが、DTLAだけを繋いでそこからブートしようとすると
    OSが起動してくれませんでした。設定は「アクティブ・Boot可」ですし
    何も悪い点はないと思うのですが。分かりませんでした。

    そこで、オンボードIDEに繋げてDISKINITで初期化をしなおして再度チャレンジしたら、うまくブートしました。一安心です。

    最後に、速度についてなのですが
    30GBを3つにパーティション切っているのですが

    A( 3GB):Read.29256/Write.16882/Copy.14723
    B(23GB):Read.25536/Write.14472/Copy.14102
    C( 4GB):Read.15014/Write. 9723/Copy.15689

    こんなものなのでしょうか・・・
    Cドライブに至ってはATA66とは思えない値なのですが・・・
  6. ひらくま さん   2001-12-31 00:54:32
    この速度だとUDMA4転送されていないのでは?
    えーと、確認ですがBIOS画面でバースト転送を有効にしてますか?
    また、データ転送モードをUDMA4に設定してますか?(AUTOではUDMA4転送はしてくれません。)
    この辺はマニュアルに出てるのでよく確認してみてはいかがでしょうか?

    ご参考まで同じHDDを使用しているウチのサブマシンのV166S5D2では以下の通りの速度が出てます。
    動作環境等は以下をご参照いただければ。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821V166S5D2
    Processor AMD K6 3D 399.5MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
    Display WGP-FX16N (3Dfx)
    Memory 129,536Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller

    ABC = IBM DTLA-307030 Rev TX4O
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    Q = LG CD-RW CED-8120B Rev 2.00

    A:R 35309 W 37236 (7.85GB)
    B: R 30936 W 35929 (12.20GB)
    C: R 25536 W 31314 (8.44GB)

    最後にご自身の環境等は書かれた方がより適切なレスが付くと思います。
  7. あんこ さん   2001-12-31 01:16:18
    レスありがとうございます。
    BIOS設定を確認したいのですが、CPUをK6-IIIに変更してしまっていて
    元のPen166が手元にないんですよ。だから設定変更不可なのです(^^;

    多分、工場出荷時そのままで、Autoになっているのだと思います。
    PenCPUが手に入ったら、試してみたいと思います。
    それまでは少し遅いですが、我慢することにします(泣)
  8. ひらくま さん   2001-12-31 01:35:32
    >BIOS設定を確認したいのですが、CPUをK6-IIIに変更してしまっていて
    >元のPen166が手元にないんですよ。だから設定変更不可なのです(^^;

    あれ、UIDE-66のBIOS設定は現在の私の環境(K6-II400搭載のまま)でできますけど・・・?

    マニュアルのP52にUIDE-66のBIOS呼び出し方法が書いてありますので、もう一度
    よく読んでみてくださいな。
  9. バイザー@会社 さん   2001-12-31 11:43:08
    メルコ下駄とK6-III系、K6-2+系のCPUの組み合わせだとUIDE-66のBIOS設定は出来ないようですね。デバイススキャンからの起動も遅くなるはずです。
    K6-2(こちらの表記が正しいですね)だと出来るんですけどね。
  10. バイザー@会社 さん   2001-12-31 11:44:36
    あ、あとひらくまさんも書かれていますが、使用しているマシンの環境は詳しく書きましょう。最低限のルールかと思われますので。
  11. ファイナル さん   2001-12-31 14:42:24
    ATA66とATA33のHDDの混在に関してはUIDE-66使用上問題はないです。
    DTLA-307030とMaxtor 8GB ATA33をマスター、スレーブでも転送スピードダウンはほとんどありません。
    私の今の実験環境ではマスターにDTLA-307015 とFUJITSU MPA3035(ATA33)の検証です。
    出来ればHDD接続はCDドライブ等とは別にした方がマシン不具合安定は減ります。
    (ATA100)ATA66とATA33のHDDの混在でもこの方がベストです。
    UIDE-66の転送に関してはAUTOではDTLA-307030の実力は最大限に発揮できないのは事実です。
    BIOS書き換えは、バイザー@会社 さん のレス通りです。

    ご参考に、ATA66とATA33のHDD混在の組み合わせでのデーター抜粋です。

    Processor AMD K6 599.1MHz(K6III+) V233M7C2 Win98SE GA-GMX4/PCI
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    AB = IBM DTLA-307015 Rev TX2O
    C = FUJITSU MPA3035ATU Rev 9701
    Read Write Copy  33463 38280 24873
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    Read  Write  33794  42139 

    現状ではOSがWin2000です、HDD組み合わせは同じ
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    Read  Write  Memory  32000  37925  36737
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 ★ ★ ★
    Read Write Copy  33127 34817 15960

    マザーが山猫機ではここまでの数値は出ません。実質PCIの転送がアキレス腱でして
    手元のV20M7C3ではGA、メモリ容量、HDDは同一条件 OSはWin2000
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    Read Write Copy 33452 29248 12339

    参考になれば。
  12. ひらくま さん   2001-12-31 15:30:41
    バイザーさんフォローありがとうございます。
  13. stitt さん   2001-12-31 16:24:31
    「DTLAとATA33のハードディスクを同列に接続すると、DTLAの故障を招く
    ことがある」という文をどこかで目にしたような気がして、躊躇している
    のですが、どうなのでしょうか。
  14. あんこ さん   2002-01-01 20:56:40
    みなさんレスありがとうございました。
    ええと、新旧のHDDの混在ですが、とりあえずDTLAを動かすことに成功したので
    このままDTLA一本で行こうかと思っています。
    どうもDMA33HDDを一緒に繋げると不安定というか、書き込みに失敗したなどの状況が頻発するので、はずすことにしました。

    当分はこのまま30GBもあれば問題などないと思っているので、これにて終了します。
    あまり深く突っ込んで弄るとデータも含め、壊してしまいそうなもので(^^;

    いままで丁寧なレスありがとう御座いました。それでは。