[37462]  Win2000でも32GBの壁があるのか?
投稿者:木霊 さん   2001-12-27 03:42:06
 木霊と申します。
 PC-9821V13にPC-9801-100を搭載しているのですが、Windows2000で
使用する場合も32GBの壁が存在するのでしょうか?
 一応過去ログを検索してみたのですが、見当たらなかったもので、質問
させて頂きます。
 諸先輩方、宜しく御教授お願い致します。
  1. 木霊 さん   2001-12-27 03:44:03
     木霊です。
     V13の型名はPC-9821V13/S5modelC2です。
  2. まりも さん   2001-12-27 03:50:08
    BIOSを経由せずに Windows2000上で独力でフォーマットして使う場合については容量壁はありません。ただしFAT32では32GB以上は新規に確保できないらしいですが、(他の方法で確保した)既存のFAT32領域を使うことはできます。NTFSなら制限はとくにありません。
  3. 木霊 さん   2001-12-27 09:37:11
    まりもさん>
     有難うございます。これで安心してHDDの購入に踏み切れます。
  4. まりも さん   2001-12-27 13:32:26
    しかし… 32GB以上(というと36GBクラス)のハードディスクを、非力な100ボード経由で使うというのも、またもったいないような(^^;。
  5. 木霊 さん   2001-12-27 16:20:05
     60GのHDDを購入して、NTFSでフォーマットしていますが、死ぬほど遅いです。
     1%に約5分かかってます。今日中にフォーマットが終わるのかどうか・・・。
     フロッピー並のフォーマットの速度です・・・^_^;
  6. まりも さん   2001-12-27 18:05:30
    60GBというと外付HDDですね。中身はIDEドライブです。60GBを使うためだけなら、内蔵IDEにしたほうがよさそうです。V13では 4.25GBまでしか認識できませんが、容量を上限を取り払うROMプログラムボード(玄人志向のPK98-Mistress9)を導入する手もあります。
  7. 木霊 さん   2001-12-27 21:22:31
     まだフォーマットしています^_^;
     確かに内蔵IDEとして使用した方が良いかもしれませんね。
     只、玄人志向のボードが日本橋では入手しにくいので・・・
     しかし98-100ボードがこんなに遅いとは思わなかったです・・・。
  8. OSM さん   2001-12-28 00:11:02
    PK98-Mistress9、日本橋だと以前PCワンズで見かけました。
  9. 木霊 さん   2001-12-28 11:20:03
    OSMさん>
     ワンズにありましたか!
     何時もの巡回ルートなのに見落としていました。
     以前N3下駄も格安で手に入れたこともありましたね。
     年末・年始にでも見に行って見ます。

     フォーマットの遅さですが、CPUをK6-II+(だったかな) 550MHzに載せ変えたら
    格段に早くなりました。CバスってCPUの速度をモロに反映するんですね。
  10. aya@仕事中 さん   2001-12-28 12:47:28
    Windows2000で使うつもりならいっそ内蔵IDE I/Fのセカンダリスレーブにつないじゃうとかはどうでしょうか。
  11. 木霊 さん   2001-12-28 17:02:50
     早速ワンズに行ってきましたが、PK98-Mistress9はもうありませんでした。
     代わりにSC-UPU2を買ってきてしまいました。これにUltra160の内蔵SCSIと、
    外付けHDD60Gを接続して現在システムのインストールをしています。
    (ちょっとトラブルの予感・・・)
     それにしても、PC-9801-100がブートできないとは知りませんでした。
     まぁ980円で買ったボードだからいいけど...^_^;
  12. 木霊 さん   2001-12-28 17:08:06
    ayaさん>
     内蔵インターフェイスに繋いでも、Windows2000では32GBの壁は無いのでしょうか?
     それだったらとっても嬉しいんだけど・・・。
  13. まりも さん   2001-12-28 17:21:06
    本来はそうかもしれないのですが、4.25GBを超えるモノを繋いでいるだけで起動できなくなってしまうので…。ただ、セカンダリスレーブに繋ぐと、スキャンされないですむ(つまり起動ストップにならない)機種もあるらしいです。
  14. 木霊 さん   2001-12-28 18:36:21
     やっぱりWindows2000で、NTFSフォーマットかけても、32Gの壁はあるみたいです。
     内蔵36Gを確保したのに、2.4Gと32Gに勝手に分割されてしまいました。
    (やけにフォーマットが早いと思ったら・・・)
     また、外付け60Gも25Gと32Gに勝手に分割されてしまいます。
    (コンピュータの管理のディスクの管理で、60G確保しても、フォーマット時に勝手に
    分割されてしまいます。)
     これは永遠の命題なのかなぁ・・・
  15. まりも さん   2001-12-28 19:11:16
    おや、NTFSでも強制壁がありましたか。それにしてもどれも32GBなのでややこしくなりますねぇ…。9821 SCSI BIOS壁、IDEドライブCHSアドレス壁、そしてWindows2000の大きなお世話壁(小さな親切壁?)と、3種の壁が微妙に関わって(^^;。
  16. 木霊 さん   2001-12-28 23:31:11
     まりもさん>
     強制壁で分割された残りの30Gがフォーマットできません。
     パーティション切っても、初めのパーティションしか認識できないようです。
     結局60のHDDは32Gとしてしか使用できません。
     SC-UPU2のマニュアルにはそんなこと一言も書いていないのに・・・。
     PC-98の宿命ですね。
     サーバとして使用する予定でしたが、PC/AT機に変更します。
     悲しきかなPC-98・・・。
  17. まりも さん   2001-12-28 23:50:19
    あ…SC-UPU2ということは BIOSありで使っていますね。このBIOSの制限が32GBで、Windows2000独自の制約があったにしてもそれ以前にBIOSの制約を受けてしまいます。BIOSなしならNTFSで60GB行けるかもしれないのですが…まあBIOSありで使うのが一応正当なのでしょうがないところですね。
    どうしても全容量ということであれば、BIOSなし&スーパーフロピーフォーマットで使うということになりますが、BIOSなしSCSI接続のハードディスクが、Windows2000でどのようにフォーマットされるか実験していません(フォーマット済みのものは認識しています)。
  18. 木霊 さん   2001-12-29 04:49:44
    まりもさん>
     マニュアルを熟読しても記載が無いのですが、BIOSなしでフォーマットしたHDDから
    BOOTは可能なんでしょうか?
     もし可能なのであればスーパーフロッピーモードで使用して行きたいと思うのですが・・・
     やはりBIOSなしではBOOTは不可能なんでしょうね。
  19. 木霊 さん   2001-12-29 05:41:48
    BIOSなしに設定したら、HDDそのものを認識してくれなくなりました。
    やっぱりPC-98ではあきらめるしかなさそうです。(泣)
  20. まりも さん   2001-12-29 07:16:06
     まだ諦めるのは早いです。BIOS有効だが起動不可能で使うという手があります。スーパーフロッピーフォーマットにしてある場合は、BIOS有効であっても Windows2000で認識・使用できることは確認しました。
     ただ問題は、どうやってそのフォーマットをするのかという点です。BIOS有効だとそれに32GBまでで勝手に98フォーマットされるのが普通です。必ずスーパーフロッピー形式でフォーマットできるソフトがあるとよいのですが…。Windows2000の場合、BIOSがないH/Aに接続されたハードディスクは、スーパーフロッピーになるようです。以前、Adaptec のSCSI H/Aに 75GBのドライブを繋いで使用できたという報告を見たことがあります。これは、adaptecの場合は、32GBを超えていると、自動的にBIOS認識からハズされるためです。SC-UPCI系の場合は、ヘタに32GBで打ち止め認識になるので、こうした使い方ができません。メルコのIFC-USPのように BIOSレベルで 32GBオーバーに対処するか、あるいは完全に認識できないようにするかにしてもらいたいところですが、中途半端な仕様だといえます。

    ● IFC-USPでは、32GBを超えて使えるのは、BIOSのパラメータをきちんと当てにして動作するOSだけです。FreeBSD,Windows98はOKなのですが、Windows2000ではおそらく認識できないと考えられます。
  21. まりも さん   2001-12-29 07:37:20
    以前、SC-UPCI系で32GBを超えてWindowsNTで使っていたという話が出ていました。そのときは確か、32GB以内で少し遠慮したところまで(28GBくらい?)をFDISKで確保しておいてから、Windows NTを起動し、ディスクアドミニストレータで残りの空きを確保したということだったと思います(*)。しかし木霊さんの報告だと、Windows2000では、まっさら状態からの領域確保の際に勝手に分割されるみたいなので、うまく行くかどうかは分かりませんが…。

    (*) WindowsNT(2000も?)では、決め打ちのBIOS C/H/Sでパーティション容量が計算されるようで、標準でないBIOSパラメータでは誤ったパーティション容量を返す。しかし全体の容量のほうは(BIOSに依らない)正しい値を表示するという矛盾がある。これをうまく突いた使い方であるが、Windows98ではおかしなことになるので、諸刃の剣。
  22. 木霊 さん   2001-12-29 08:26:18
     なるほど、色々勉強になります。
     結局、AT互換機を持ち出すことにしました。
     購入したIO-DATAのHDDが曲者で、AHA-29160に繋いでWinXPをセットアップ
    したのですが、結局BOOTできない・・・
     仕方なくIDEのHDDにインストールして、SCSIのHDDはデータディスクとして
    使用することにしました。
     PC-98(Ra20,Xa12,V13)は暫くお蔵入りですが、UIDE-66を接続して、予備
    サーバとして使うことにします。また、BIOSのないカードを入手したら活躍
    してもらうと思います。
     色々とありがとうございました。
  23. いーとん さん   2001-12-29 12:18:13
    Win98SE での話ですが、
    1.SC-UPU2 + MAJ3364MC で或るフォーマッタを使えば全領域確保可能。
      領域を分割後 Win2000 をインストールして問題なくブートできるし全領域使用可能。
    2.SC-UPU2 + AEC-7720UW + ST360020A で上で使用したフォーマッタを使用しても 32GB までしか確保出来ない。
    3.SC-UPU2 + SCSI-IDE変換基板 + ST360020A でも2と同じ挙動。
    4.2、3共に ACARD の AspiTool32 Manager を使えば全領域確保可能。(AT互換機フォーマットだが...)

    これらの結果だけで考えると、純SCSIドライブは 32GB以上の領域もフォーマッタさえ有れば利用できるが IDE-SCSI変換を使った準?SCSIドライブは 32GB以上を利用する事には何某かの問題が有ると考えられませんかね?
    ★SC-UPCI系の 32GB制限以外の問題が有るのではないか? と言う事です。
  24. まりも さん   2001-12-29 14:26:38
    う〜む、SC-UPCI系で WinNTで32GB境界跨いでフォーマットして使用できていたというのも、本物SCSI 36GBだったですよね。SCSIコマンドは全然詳しくないんですが、aspi経由で見て、ニセSCSIとホンモノSCSIを区別できるものがあるのかな…?。
  25. OSM さん   2001-12-29 21:16:58
    >早速ワンズに行ってきましたが、PK98-Mistress9はもうありませんでした。
    うおっ。結構売れてるのかなあ。とりあえず、また入荷した様子、今日は数枚積んでありました。
  26. 木霊 さん   2001-12-30 11:32:39
     みなさん、情報を有難うございました。
     ワンズ、早速行って見たいと思います。
     現在、PC-98は予備サーバとして納戸に眠っております。
     この正月にでもまた引っ張り出してきて、色々実験したいと思います。
     ありがとうございました。