[37228]  CバスのSCSI?
投稿者:R32 さん   2001-12-21 19:45:17
SCSIについておたずねします。 当方、外付けのHDD(アイオーデータ HDS-2G)をゲットしたのですが、これをV200C7C2(青札){OS:WINDOWS98SE、RAM96MB、CPU:400MHz、HDD:4.3G}かV10S5KA{OS:Windows98SE、RAM:48MB、CPU:400MHz、HDD:4.3GB}に装着したいのですが、ドライバなどはどのように入手し,インストールするのでしょうか? PCIと同様にインストールするのでしょうか? まるっきり検討がつかずと途方にくれています。Cバス自体に触れるのが今回が初めてです。

また、現在手元にあるCバスのSCSIボードが以下の4枚ですが、どれが一番性能がいいのかまるで検討がつきません。 

1.NEC PC-9801-100(Xa16R12に装着してあったもの) 
2.Logitec LHA-15H4(V7C4KAに装着してあったもの) 
3.NEC PC-9801-55U(V10S5KAに装着してあったもの) 
4.不明 チップにはWDC WD33C93BJM 00-06 9531E(V12S5RDに装着してあったもの)

先輩方宜しくお願いします。  
  1. エマティ さん   2001-12-21 20:31:53
    SCSIはあまり詳しくないのですが、1.>2.>3.の順に早そうに思います。
    4.WDC WD33C93BJM は色々なメーカーで使用されているので、汎用のインターフェースだと思います。
    他に大きなチップや、プリント基板に書いてある文字はありませんか?
    9531は95年31週製造の意味かも
  2. ワンちゃん さん   2001-12-21 21:03:55
    >NEC PC-9801-55U(V10S5KAに装着してあったもの)はNECのSCSIでないとはねられます。55ボードといってサードパーティの製品接続はできなかったと思います。
    92や100はOKですね
  3. R32 さん   2001-12-21 21:25:56
    4.不明 チップにはWDC WD33C93BJM 00-06 9531E(V12S5RDに装着してあったもの)にはもう1つ大きなチップがあり「ETY98163 F58D 171」とあり、別に28本足のロムにはシールが貼ってあり「EB2.11」との記載があります。

    ところでこれのいずれかをCバスに装着した後は、どのようにして動作させるのでしょうか?ハードウエアの追加でしょうか? それからドライバはどのように認識させるのでしょうか?
  4. ワンちゃん さん   2001-12-21 22:12:21
    OSの記載がないのでいかがかとは思いますが。P&Pで拾えないときはハードウエアーの追加で手動でドライバーを組み込んでください。WIN95・98とも標準で持っています。
  5. 香車 さん   2001-12-21 22:55:38
    >どれが一番性能がいいのか
    性能も大事ですが、
    立ち上がる時間(ブートする時間)が意外に大きいです。
    Cバスのものは、けっこう待たされますので。
  6. KO1 さん   2001-12-22 07:48:01
    >OSの記載がないのでいかがかとは思いますが。
    上でWin98SEと書かれてますね(^^;

    すでに製品をお持ちの場合は取り合えずやってみた方が早いですよ?
    問題が出たならばそこで改めて質問される方がご自身のレベルアップに繋がりやすいです。
    基本的に古すぎるボードでないならばCバスでもPCIボードと大して変わらず導入出来る筈です。
    お勧めは9801-100でしょうか・・・・HDD側コネクタとケーブルによっても付ける候補は変わりますが、、

    >Cバスのものは、けっこう待たされますので。
    これはPCIでも古い物は遅いですね。
    ただデバイススキャンの設定を変えられる製品ならば改善されますね。
  7. 総額7600円 さん   2001-12-22 08:07:46
    1.をおすすめします.2と3(4はわかりませんが)は考えない方がいいです.
  8. R32 さん   2001-12-22 10:01:45
    みなさんのアドバイス通り「9801-100」を接続してみたところ、IRQの競合が発生したので装着されていたCバスモデム(未使用)を外したところ、すんなりSCSIを認識ましした。起動が今までの2倍以上時間がかかります。それからSCSIに接続したHDD(上記メーカー)にデータのバックアップのために転送したところこれがまた極端に遅いんです。 何せSCSIを取り扱うのが初めてなので、比較の対象が他にないので何ともいえないのですがこんなもんなんですか? 起動時間と転送速度を考慮するなら内蔵型のHDDを増設した方がよいのでしょうか?
  9. KO1 さん   2001-12-22 10:29:39
    100ボード接続のHDDから起動しないのならばBIOSを切ってしまえばデバイススキャンしなくなるので起動速度は速くなります。
    上で書いてあるように設定によりスキャンの設定が変えられるなら必要外の部分をスキャンさせなくすればOKかと・・・・HDDのIDをスキャンしている最中に異様に時間が掛かるのならばターミネータ等の取り付けや質が悪いのかも知れません。
    転送速度に関してはCバスSCSIも内蔵I/Fもそう変わらないでしょう・・・4MB/s程度くらいが上限なので、、
    #「遅い」と言っても書いている本人以外には時間の感覚が解りませんので、具体的に書かれた方がよろしいですよ。
    #例えばIDスキャンで時間が1分くらい掛かるとか、HDDではHDBENCHでどれくらいの数値だとか、、
  10. R32 さん   2001-12-22 15:04:01
    沢山の情報ありがとうございました。これを機に少しずつSCSIに最近のSCSIもいずれ触れてみたいという気になりました。 また今後ともよろしくお願いします。
  11. わし さん   2001-12-22 18:21:26
    >NEC PC-9801-55U(V10S5KAに装着してあったもの)はNECのSCSIでないとはねられます。55ボードといってサードパーティの製品接続はできなかったと思います。

    これをクリアする為に、"NECitsu"という架空のベンダー名となっているMOを持っています。
    NECチェックという、サイドパーティー殺しの仕掛けでした。
    本当のメーカーは、"Fujitsu"なのですが。

    まあ、55ボートはやめておきましょう。
  12. おさだ さん   2001-12-22 23:43:36
    >これをクリアする為に、"NECitsu"という架空のベンダー名となっているMOを持っています。
     MOドライブでドライブユニットのディップスイッチでPC-9800で使用する設定にするとNECITSUになるとおもうのですが、NECチェックのためだけに存在している設定だと思っています。実際に自分のマシンでPC/AT互換機側の設定にしても問題無く使用できています。MAC設定はだめですけどね。
  13. 総額7600円 さん   2001-12-23 08:25:37
    55(互換)ボードは,使用できるHDDの容量にも不安があります.少なくとも1GB程度までのものなら認識できることは確認していますが…

    >NECチェックのためだけに存在している設定だと思っています
    私もそう認識しています.ICMのMOでもベンダ名を変えられる物がありましたが,AT互換機用設定(FUJITSUベンダだったかな)でも98で問題なく使えるようです.私もAT互換機用のMO(聞いたことのないメーカー製)を98で使っていますが問題ありません.
    NECチェック騙しはNECITSUの他にNECTOR(実はMAXTOR)というのもありましたが,他のものは寡聞にして存じませんです(SONY --> NECYというのがあったんだったかな??).
  14. おさだ さん   2001-12-23 14:06:55
    >NECTOR(実はMAXTOR)というのもありましたが.
     これは私が会社であつかったノート用HDパックをSCSIで使用するえれこむのEN-98BOXというものでこう表示されます。中身はMAXTORではありませんが…。
     ちなみにベンダ名に大文字と小文字の区別はあるのでしょうか? NEC純正のSCSIHDDで「nEC DSE-2100S」という2GBのドライブがあります。
  15. 晴嵐えーじ さん   2001-12-24 03:14:53
    >ちなみにベンダ名に大文字と小文字の区別はあるのでしょうか? 
    >NEC純正のSCSIHDDで「nEC DSE-2100S」という2GBのドライブがあります。
    大文字と小文字の区別はされるようです。
    実際試してみたことがありますが、NEC製なのにNECチェックに引っかかっておりました(笑)
  16. かすが☆。 さん   2001-12-24 05:56:40

    >NECチェックという、サイドパーティー殺しの仕掛けでした。

    そう。まさにサードパーティー殺しのチェックでした。
    多くのユーザーには悪い印象しかないのかもしれませんが、
    このおかげで当時大流行のHDDの「相性」の問題とは無縁で、
    NECが「動く」と太鼓判を押したものは確実に動きました。
    #要は、他社製品まで知らねーって事ですが。
    もっとも、CDDは何の制限もなく繋げることができたので、
    HDパラメータだけが問題だったようです。

    なので、

    >NEC製なのにNECチェックに引っかかっておりました(笑)

    55ボードが使命を終えた以降のものは、NEC製HDDでも引っかかる事が多いです。
    私も同じ手で2回ほどヤラレました。

    余談ですが、このベンダーチェックはappleの製品でもありました。
    しかし、appleは「apple」のベンダー名を使う事を肯定もしなければ禁止
    もしなかったので、サードパーティーは堂々とベンダー名を「apple」として
    売っていましたが、NECはベンダー名に「NEC」を使う事を上記の理由より禁止
    していたので、NECITSUやらNECTORなんてものが出たのです。

    #読み物のようになってしまいましたが、たまにはいいかな・・・・なんて(^^;;
  17. 総額7600円 さん   2001-12-24 08:19:24
    >大文字と小文字の区別
    NECからnECへの変更の理由らしきものをどこかで読んだのですが思い出せません <-- 全く使えん
    単なるI/F買い換え促進策などではないと思いましたが…
  18. おさだ さん   2001-12-24 23:21:47
    >余談ですが、このベンダーチェックはappleの製品でもありました。
    >しかし、appleは「apple」のベンダー名を使う事を肯定もしなければ禁止
     え〜? 会社のごみ箱からりんご印のQuantum(もとはまっくの臓物だったらしい、たった80MB)を自分の98につなげてフォーマットしたらQuantumしか出ませんでした。これはいったい…?
     しかし、商標権にうるさいりんご屋がベンダ名使用を肯定も禁止もしないとは意外ですね。
  19. 晴嵐えーじ さん   2001-12-25 00:12:40
    >え〜? 会社のごみ箱からりんご印のQuantum(もとはまっくの臓物だったらしい、
    >たった80MB)を自分の98につなげてフォーマットしたらQuantumしか出ませんでした。
    それは、その通りですね。
    Apple純正仕様のHDでも、ベンダ名はQuantumならQuantum、SeagateならSeagateと
    返してきます。ではApple純正の場合何が違うかというと、採用ベンダによって多少
    違うのですが、SeagateだとApple純正使用の場合、元のドライブがSCSI-2ドライブ
    でも、Apple純正仕様はSCSI-1/CCSとなり、Unit Attentionを許可しない状態にな
    ります。
    あと一番大きな違いは、HDのファームウェアにApple純正であることが書き込まれる
    事のようです。
    従いまして、PCにつなぐ場合はほぼ差はありませんが、Macにつないだ場合、Apple
    純正フォーマッタである「HD SC Setup」(主に68KMacにて使用されておりました)
    が行うベンダチェックで明らかになります。
    Apple純正仕様ではないHDをつないだ場合、ドライブがありませんと表示されてしま
    います。
    ちなみにこの細工はSCSI HDだけでIDE HDにはされていないようです。