[36487]  マッハSCSI40
投稿者:にょ さん   2001-11-22 21:20:48
こんなもんが出るそうな。

メルコ独自のUltra SCSI高速化技術「マッハSCSI40」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011122/melco.htm
  1. ウルトラギブン さん   2001-11-22 22:21:20
    おおっ...なかなか面白そうですねぇ。^^
    既存の幾つかのU-SCSIボードでもHDD添付のドライバで対応可能みたいですし。
  2. Trumpeter-A さん   2001-11-22 23:00:33
    確かに面白い技術なんですが、でも残念ながらPC-9821で起動用には使えないんですよね。
    IFC-USLPもSC-NBDもLHA-600UもBIOS非搭載か9821上でBIOSの使えないボードですし、
    IF-USCB2の新製品情報にも「NEC PC-98NOTEでは、"マッハSCSI40"は使用できません。」と書かれていましたし。
  3. ウルトラギブン さん   2001-11-23 19:31:40
    >でも残念ながらPC-9821で起動用には使えないんですよね。

    おおっ...そうでしたか。^^
    ...それでは、こんな方法はいかがでしょうか。

    Windowsは起動する際に「MS-DOS.SYS」内のWinBootDir(かWinDirのどちらかと思うのですが)に記述されたフォルダ名を参照してその場所からWindowsの起動に必要なファイルを読み込むみたいです。

    この事を利用して「BOOT部」・「Windows起動部」をそれぞれBOOT可能なHDDと「マッハSCSI40」対応のHDD(同対応SCSIボード)に分けて入れる事で「擬似起動用HDD」として使用してみる。

    その為の手順としましては、

    「マッハSCSI40」対応のHDDに予めWindowsをインストールしておき、これとは別に起動可能なHDD(IDEやBOOT-BIOS搭載のCバスSCSIボードに繋いだ物など)を用意して、後者側に前者側のシステムファイルのみ(IO.SYS,MSDOS.SYS,AUTOEXEC.BAT,CONFIG.SYS)をコピーします。その後、「固定ディスク起動メニュー」にて後者側を起動ドライブにします。

    こうする事で、MS-DOSの起動までは起動BIOSとそこに繋がったHDDが行い、そこから先(Windowsの起動)は「マッハSCSI40」対応のHDDが行うと言った使い方が出来ると思いますので、直にBOOTは不可でも「マッハSCSI40」のドライブを高速な擬似BOOTドライブとして利用は可能ですね。(もちろん起動後も)

    ...Ultra-SCSIボードなのに転送速度がUltraWide-SCSIレベルになる(かもしれない)と言うのには「そそられる」物があります。^^

    対応HDDの価格から察しますと、中身はIDEドライブに「十八番」の変換基板(と「マッハSCSI40」制御回路?)の組み合わせといったところでしょうか...内蔵用HDDも出して欲しいなぁ...
  4. いーとん さん   2001-11-23 20:31:36
    > 直にBOOTは不可でも「マッハSCSI40」のドライブを高速な擬似BOOTドライブとして利用は可能ですね。(もちろん起動後も)
    出来ないんじゃないかなぁ?
    そもそも BOOT不可なのは 98対応BIOS が載っていないからだと思いますが、載ってなければ DOS から HDD を認識できませんよね...
  5. ウルトラギブン さん   2001-11-23 22:02:43
    ああ...IFC-USPLはMS-DOS未対応ですねぇ...添付ソフトもフォーマッタのみでPCカードみたいな98-BIOS互換ドライバ(1Bh)も付いてない...汎用のASPIドライバは...期待薄...と言う事は、「いーとん」さんの仰られる通り駄目ですねぇ......PC-CARDも駄目と...

    う〜ん、う〜ん...駄目そうですねぇ...残念(T_T)
    ゴミレスになってしまいました。<(_"_)>
  6. Nr233 さん   2001-11-23 23:56:41
    でも、何を根拠に98ノートを動作対象外にしているのでしょうね。
  7. PC9821Na15 さん   2001-11-25 04:10:22
    ほとんどが、動作確認が出来ないからですね。
    だから、結構動いたって物もありますよ。
    (もちろん保障外になります)