[36306]  Cバス用ウィンドウアクセラレーター「GA−98NBII」について
投稿者:バルタザ さん   2001-11-17 00:13:08
週刊アスキーの某トホホに送った方がいいような話で恐縮ですが、

きっかけはUSB接続のタブレットを買ったことでした。
無事に認識も済み、付属のお絵かきソフトで遊びはじめたものの、
画面の領域が狭い。600×800で、それ以上にしようと画面のプロパティを
いじると、表示が変になってしまう。
(もちろん15インチCRTの解像度はこんなもんで、
モニターを買い換えなければどうにもならない・・・
・・・・・・・・・・というのは、後から知った常識)
PC‐98関係のウェブを覗いて調べた結果、
取り敢えずグラフィックアクセラレーターと云うものを
増設すればなんとかなると思い込み、
PCIバスは二本とも使っているからCバス用を、と
オークションでI/Oデータ製の「GA-98NB II」
を3200円で落札しました。

結論から書けば、
ウィンドウズ95以後の発売の9821Xa16/R16(使用している機種)
に、93年発売のウィンドウアクセラレーター
(当時はグラフィックアクセラレーターという言い方はしてなかったようだ)
を突っ込んで、何の役に立つはずもありませんでした。
後から調べて知ったのですが、
このウィンドウアクセラレーターと云うものは、
GUIを実現?したがゆえに
それまでのOSと比べて重かったWINDOWS3.0/3.1を、
当時の98マシン上で走らせるための部品だったのですね。
出品した方は、95年以前のノート型98マシンなどで
WINDOWS3.1を動かしたい人を念頭に置いていたものと思われます。

以上で報告は終わりですが、何処かおかしいことを書いている箇所があったら
(ない訳が無い)指摘してやってください。宜しくお願いします。

  1. WELLNOW さん   2001-11-17 02:48:54
    そうですね。認識として大方はそれで問題ないと思います。当時はWindowAccelarator
    (ウインドウアクセラレータ)と呼ばれていました。呼び出したのはNECかCanopusあた
    りだったと思いますが・・・ウインドウアクセラレータボードBとか、PowerWindow928
    とか・・・
     PC-98の場合、H-98と言うモデルで広い画面を実現していたのですが、従来互換の
    メモリマップ(BIOS)を使い、なおかつ広い画面でWindowsをと言う要望から生まれた
    製品と言う位置づけだったと思います。
     ただ、GA-98NBIIなら、Windows95用(Windows98もOK)、WindowsNT3.51用ドライバ
    が有りましたし、FreeBSD98とかにもドライバが用意されていましたから、用途によっ
    ては標準のPCI G/Aより使えたりします。MS-DOSでも、そのボードを使って画像を表示
    したりAVIを表示するものとか、M-MASL等のローダも有ります(M-MASLは9821なら必要
    は無いですが・・・) 用途としては、そういう使い方をされてはどうでしょう?
    (「システムメニュー」でシステム空間を「使用する」にしておいて下さい。)
    お粗末でしたm(_ _)m
  2. たすく さん   2001-11-17 10:40:51
    細かいツッコミですが、
    >FreeBSD98とかにもドライバが用意されていましたから、
    ではなくXFree86 PC98 Serverの方でサポートしているので、FreeBSD(98)のみ
    でなくNetBSD/pc98やLinux/98で使用できます。
  3. WELLNOW さん   2001-11-17 13:13:51
    たすくさんつっこみ感謝!!
    そうそう、その通りで、XFree86 PC98 Serverの方で持っているのでした。
     #主にUNIX系OS向きには、非常に使えるG/Aだと私は思っています。
  4. さん   2001-11-17 21:29:50
    > それまでのOSと比べて重かったWINDOWS3.0/3.1を、
    > 当時の98マシン上で走らせるための部品だったのですね。

    根本的にPC-9801シリーズでは640×400(16色表示)でしか表示できなかったので、これをWindows環境で使うには厳しい物がありました。
    また、多くのユーザー?(私はそうでした。)がノーマルディスプレイを使用していた為、これにVGA以上の解像度を持たせるという機能もありました。
    私の利用していたmelco WAB-Sでは640×480や、640×500表示が出来ました。この機能のおかげでずいぶん長い間ノーマルディスプレイにお世話になりました。
    高解像度で発色数を増やすとアイコンの数に制限が出来るという、今では考えられないような不具合もありましたが・・・。

    あと、一部のゲームではDOS環境で256色表示できる物もありました。DOOMなど・・・。
    PC-9821になってからは当然のことになりましたが、ウィンドウアクセラレータには本当にお世話になったなと、懐かしく思いました。
  5. よねよね さん   2001-11-18 00:15:47
    姉妹品(本当は Creativeの取扱品)に、SB16.GA/98という GA-98NB Iと Sound Blasterの複合ボードというのがありましたね。

    Windows 95でだったかな?ドライバを入れて再起動したところ、Sound Blaster部分の DMAの設定を変えて、HDを飛ばしやがってくれましたので、そのまま 2度と出番はありませんでしたが...(^^;
  6. WELLNOW さん   2001-11-18 01:04:04
    >あと、一部のゲームではDOS環境で256色表示できる物もありました。DOOMなど・・・。
    信長の野望 天翔記もそうでした。標準の設定では、不具合が有ったので、色々試行錯誤
    して、800x600でDOSの画面が動いたときには、もう広くて256カラーでCDも鳴って、でも
    DOSなんです(笑涙)。全国マップが広く表示されて、情報ウインドウ・コマンドウインドウ
    が相対的に小さく表示されまして、他の地域に移動するときとか、すごく楽だったのです。
    感動でした。
    >SB16.GA/98
    >Sound Blaster部分の DMAの設定を変えて、HDを飛ばしやがってくれましたので
    おおっなかなか派手ですね〜(苦笑)。その様な経験をされては二度と使いたくないですね(^_^;)
    複合ボード系は私もいくつかメルコのを使ったことも有りますが、OSがUpgradeされると、
    著しく機能が制限されたりして、拡張スロットが許す限り別々に買っていった方が良いな
    と思いました。その点でも、GA-98NBIIはSecond Bus対応なので、SecondBusボードを
    手に入れられれば、それも選択肢がUPされると思います。
     今ではなかなか手に入りませんかも知れませんが、IO-DATAのLA/T-98やQ-Vision Second
    BusStar、IODATA SCSI IF SB98-III等、色々有ります。がんばれば見つかると思います。
    これらは各々別デバイス扱いなので、設定がレガシーでデバイスがバッティングしていなけ
    れば、ドライバをインストールして、すんなり使えました。(^_^)
     #本来の書き込みとは少々ベクトルがずれましたが、お許し下さい。m(_ _)m
  7. おさだ さん   2001-11-18 01:13:27
    >>あと、一部のゲームではDOS環境で256色表示できる物もありました。DOOMなど・・・。
    >信長の野望 天翔記もそうでした。
     私もGA-98NB/IIでやりました。でもディスプレイの調子が悪かったので結局楽しめず…。
     三国志4のパワーアップキットではCanopusのボードのみ対応だったので信長のディスクから5434(上記のNB/IIのチップ名)のドライバを引っ張ってきて小細工して高解像度化を企てました。一瞬画面が広くなりましたが、ハングアップして結局できませんでした。
  8. WELLNOW さん   2001-11-18 01:42:37
    >>あと、一部のゲームではDOS環境で256色表示できる物もありました。DOOMなど・・・。
    >信長の野望 天翔記もそうでした。
    あと、AdultGame系がいち早く、GA-98NBシリーズ、PowerWindow前期、Melco WAP・WAB
    型番など、CirusLogicやS3社928までなら、WindowAccelaratorで、DOSゲームで広い
    画面に積極的に取り組んでいました。やはり、広いのと256色なのが開発者もユーザーも
    魅力的だったのでしょう(^_^)。
    >三国志4のパワーアップキット
    >信長のディスクから5434(上記のNB/IIのチップ名)のドライバを引っ張ってきて小細工して
    ううむ、天翔記での叩くポートと、微妙に違うんでしょうかねぇ? まあ、ソフト自体の最
    適化が、Canopusに特化しているのでしょうから根本的に無理なのかも知れませんが・・・
    メモリ環境やI/Oで見る限り、さほど変わっているとは思えないんですけどね〜。
    まあ、ひょっとしてGA-98NBの初期化を手動でなんだかで行ってから、グラフィック担当の
    ドライバにパッチを当てれば、行けるかとか・・・(駄目かな?(苦笑))
  9. WELLNOW さん   2001-11-18 02:23:21
    またまたゴミレス&掲示板違う・・・m(_ _)m
    のは申し訳有りませんが、解像度広がると言う件で・・・
    EPSONマシンで、たとえばPC-486GRはH-98互換ハイレゾボード対応でWIndows3.1を
    インストール出来ました。この場合1120x750dotのハイレゾ解像度でした。
    この場合は標準モードからハイレゾモードに全面の切り替えスイッチを設定しなければ
    なりませんでしたが・・・
    また、PC-486HXには標準で隠しV-RAM積んでいたので、ハイレゾボード無しに1120x750
    が映りました。これは、標準モード(640KBのメインメモリ)で1120x750が映るため、
    これもおもしろかったです。
     広く使える様にしたいと言うメーカーの努力は良く解りました。
    失礼しました。m(_ _)m
  10. バルタザ さん   2001-11-19 04:54:04
    皆さん、情報をありがとうがざいました!
    うーん、
    「ウィンドウアクセラレータにはお世話になったなあ・・・(遠い目)」
    で語られてしまう存在だったのですね、やっぱし。
    でも、とても興味深く聞かせて頂きました。