[36250]  PC-9821Xa20/W30RのVRM
投稿者:ma_hi さん   2001-11-14 18:12:25
PC-9821Xa20/W30RのVRMですが、過去ログ&Web-HPを見る限り、「VRMの無いタイプでマザーにパス用ジャンパー付き」、「VRMは実はダミー」、「電源を供給できる本物VRM」の3通りがあると見受けられました。
今回のXa20は、MPU:プラスチックタイプの黒いタイプ、マザー上ジャンパー:無し、ですが、VRMの裏側(本体向かって右面側)には部品がいくつか付いていました。
このVRM、入力電圧と出力電圧は何Vなのでしょうか。
また、「ダミーVRM」っていうのは、入力をスルーしているだけなのでしょうか(部品無し?)。

測ればいいのでしょうけど、このXa20、「電源はいるけどピポ言わず」なので、故障部位の切り分けをやっているので、本来の状態を知りたいのです。

※現在、現物が手元にないもので、情報収集中なのです。よろしくお願いします。
  1. WGZC さん   2001-11-14 23:23:21
    Xa16/WとXv20/W両方とも所有してますが両機種ともVRMは装備されてます。私個人の認識かもしれないですが、両機種に装備されているVRMは「ダミーVRM」と認識しています。無論、測った訳ではないですが・・・。(かつて、OhPCが有った頃そう書いてあったような気がしますが?自信無しです。)因みに過去ログをご覧になっているならご存じかもしれないですが、同じXa/WでもXa13/WにはこのVRMが元々装備されてない機種が大半だったそうです。
    でも、なにげにこのVRMがないと有るとでは意味があったような気がします。(Xa16/20/XvXXWシリーズではかな?)
  2. こういち@BD5B−RS さん   2001-11-15 01:08:12
    同じくOh!PCからの記憶ですが、WGZCさんのおっしゃる通りXa13/WではVRMが無いことが多く、ソケット脇にある全ジャンパをショートすればOKになっているようですが、Xa16/W、Xv/Wについてはこのジャンパ自体が無かったり、あってもピンがカットされたりしていてVRMが必須になっているようです。で、全くのダミーではなく、高クロックでの安定に役立っているとかなんとか・・・・なんせうろ覚えで・・・。
  3. エクセリア さん   2001-11-15 10:06:55
    ちなみにXa200では、MMXPentiumの要求する2.8V(だったかな?)を出力するための
    VRMとして使われていたはずです。
    うちのXv13/WではVRMは未装着でした。今はMVR-MX2改がのってますが。
  4. 風 早彦 さん   2001-11-15 14:46:46
    Xv13/Wですが、Apitva2162からおろしたMMX166MHz(3倍設定で200MHz駆動)とIBM純正2.8V専用VRMをセットでさして使っています。ちゃんと電圧を測ったら2.8Vに落ちてました。うちに来たときは最初からVRMは入ってなかったと思います。
  5. ma_hi さん   2001-11-15 16:40:54
    レスありがとうございます。

    >同じXa/WでもXa13/WにはこのVRMが元々装備されてない機種が大半だったそうです。
    及び
    >Xa13/WではVRMが無いことが多く
    どうやら、P54C-133MHzのは3.3V固定ですから、そのままスルーさせている、ようですねぇ(というより、電源直入れか)。

    >高クロックでの安定に役立っているとかなんとか・・・・
    負荷電流変動時の安定供給と、電源側負担の軽減でしょうかねぇ、回路をよく見ていないので何ともですが、FETが付いていたような気がします。

    >MMXPentiumの要求する2.8V(だったかな?)を出力するためのVRMとして使われていたはずです。
    及び
    >ちゃんと電圧を測ったら2.8Vに落ちてました。
    P55C用の「本来」の使い方ですなぁ。

    すると、P54C-166/200MHzだと、あのVRMは平滑用としての機能なのかな?。さらに、「一部のP54C-200MHz(VRE)は3.52V仕様の物があり、使用されている」ってHPも有りました。すると、VRM入力は5V?はたまた昇圧型?(コストかかりそう)。
    うちのがどちらのMPUのタイプかによっても変わりそうですね。

    もう少し情報集めてみます。
  6. WGZC さん   2001-11-15 23:26:09
    Xa16〜Xv20/WのVRMはダミーVRMという認識ですが只のダミーと言う訳でもないですね。このVRMで確かに調整をしているようで、OhPCで確かXa13/Wに対応外のCPUを乗せたときに燃えるところだったという記事があったような気がします。確かK6だったかな?Xa20/Wの中期タイプでは問題なく載ったという報告もありましたね。(VRMが関係しているかは判りませんが)

    Xa200に搭載されていたVRMってメルコのVRMという話もありましたよね?
  7. ma_hi さん   2001-11-16 13:33:17
    レスありがとうございます。

    >Xa200に搭載されていたVRMってメルコのVRMという話もありましたよね?
    えぇ、過去ログで確認してます。実物は無いです。結構高級品かも。

    >このVRMで確かに調整をしているようで、
    HPに有りました。どうやら、VRMは、入力5Vで出力が3.3V or 3.52V、のようです。ジャンパーでVRMパスしちゃう版は、入力3.3Vをそのままパスしているのでしょう(単にHPを探しきってなかった、だけでした)。

    「仮に」(推測だけで書いてますねぇ、自分)、上記が正しければ、
    >このVRMで確かに調整をしているようで、
    P54C-200MHz機の3.52VのVREタイプならば、納得できます(3.3Vパスでは電圧足りないから、5VをVRMで落とさざるを得ない)。
    >Xa13/Wに対応外のCPUを乗せたときに燃えるところだった
    マザーが3.3Vパスのため、K6などの2.2V等のMPUに3.3Vを供給してしまうからでしょう。
    >Xa13/WにはこのVRMが元々装備されてない機種が大半
    3.3Vパスで十分ですからねぇ。コスト削減?
    >Xa16/W、Xv/Wについてはこのジャンパ自体が無かったり、あってもピンがカットされたりしていて
    P54C-200MHzには3.3Vタイプと3.52Vが混在しているため製造上の理由から、ジャンパーは使用せず、3.52V版は本物VRM、3.3V版はダミー(ジャンパー板)を使っている。

    という勝手な解釈ができあがりました。さて、如何な物でしょうか。
    このダミーVRMってのがいまいちよくわからないのですが、ただの板(部品無し)ってことなのでしょうかねぇ。

    今週末に、そのXa20を触ることが出来ますので、そのときよく調べてみます。
  8. (と)(こ)の(ま) さん   2001-11-16 20:24:32
    >OhPCで確かXa13/Wに対応外のCPUを乗せたときに燃えるところだったという記事
    これはたぶん、未改造のMVR−MX2を使ってしまったときの話だったような気がします。
    件の記事が掲載されていたと思われる号は実家に持ち帰ったので確認できてませんが(・・)ゞ
  9. WGZC さん   2001-11-17 00:49:05
    >これはたぶん、未改造のMVR−MX2を使ってしまったときの話だったような気がします。件の記事が掲載されていたと思われる号は実家に持ち帰ったので確認できてませんが(・・)ゞ
    そう言われてみるとそうだった気がしてきます。あっ、私も何処かにしまい込んでしまってるらしくその号が見つかりません。
  10. sagiyama さん   2001-11-17 18:59:42
    >未改造のMVR−MX2を使ってしまったときの話だったような気がします。
    そうですね。チップ抵抗を一つ移動する必要がありますね。

    ちなみに私は、MVR−MXとMVR−MX2(改)を持っておりまして、Xv/WにP55CやK6−IIIを直付けで載せていました。

    >ダミーVRMってのがいまいちよくわからないのですが、ただの板(部品無し)ってこと
    秋葉のFPでそれらしきVRMを見かけますが、コイルが付いていましたね。
  11. いーとん さん   2001-11-18 16:17:51
    > ダミーVRMってのがいまいちよくわからないのですが、ただの板(部品無し)ってこと
    VRMコネクタよりもほんのちょっと背が高い基板が付いてるだけの奴ですよね。
    詳しくは見ていないのですが、基板内でスルーしてるだけじゃないのかな?

    > 秋葉のFPでそれらしきVRMを見かけますが、コイルが付いていましたね。
    たぶん Xa16以降で標準装備されてる奴でしょう。
    3.3V → 2.8V に落としてると思うのでダミーでは無いかな?
    ↑現物持っているのだから調べりゃ良いんですけどねぇ(汗
  12. ma_hi さん   2001-11-18 23:25:40
    レスありがとうございます。
    調べてきました。で、以下調査結果。もっとも、本体自体動作不安定なんで、正しいかどうかはわかりません。

    ・村田製作所 PUD70
    ・入力電圧:5V、出力電圧:3.52V(VIO,VCOREとも。なぜかVIOも3.52V)
    ・推定電流:6A
    ・MPUはVSUタイプ(3.5Vタイプですな)
    ・3.3V入力は使用せず(オープン)

    >秋葉のFPでそれらしきVRMを見かけますが、コイルが付いていましたね。
    VRMコネクタには確かに3.3V入力がありますから、ダミーVRMで(フィルタのコイル通して)MPUに供給しているとすれば、つじつまが合いますね。

    さらに、VRMコネクタの横にある、4組のジャンパー(2B1,2C1,2C2,2D1)の回路も調べてみました(Web-HPで見たのですが、それとはまた違っていた)。
    信号の流れとしては、
    3.3V電源 -> 2B1/2C1 -> VIO -> 2C2/2D1 -> VCORE
    となっていました。
    つまり、ジャンパーを全部刺した状態で、P55Cを駆動させると、VCOREに3.3Vを投入することになり、火を吹く!ことになるわけですね。

    この件についていろいろアドバイスをいただき、有り難うございました。

    このXa20。なんかの拍子に「ぴぽ」言って動くことが判明しました。が、そのタイミングがわからず、BIOS-ROMに触ると動作停止したり、問題なく動いたり、うんともすんとも言わなかったりと、かなりの挙動不審になっているようでした。
    どうやら・・安定動作させるのは難しいみたいです・・部品取りだな、これは。