[35566]  起動が極端に遅いのですが・・・
投稿者:K さん   2001-10-26 10:35:39
こんにちは。いつも大変お世話になっております。

もしなにか分かる方がいらっしゃいましたら原因?になりそうなことを教えて下さるとありがたいのですが、
この度、中古でXv20を入手致しました。それで、早速電源を入れてみたのですが・・・
メモリカウント終了後からHDDを読みにいくまでの時間が極端に遅く、1分以上かかるのです。
おかげで最初などはハングっているのと勘違いしてしまったほどです。

これは原因としてなにが考えられるでしょうか?それともXv20は元々このような
仕様なのでしょうか?(所有しているXa200は遅くないのであり得ないと思いますけど)
ちなみに環境はデフォルトのようで、ペンタ200MHz、メモリ16MB*2、HDD3GBという感じです。
  1. YU さん   2001-10-26 10:48:32
    SCSIボードが入っていませんか?
    スーパーリセットは試してみましたか?
  2. まぁくん さん   2001-10-26 10:52:01
    んと、専用インターフェース(IDE)にCD-ROMドライブとHDDが
    繋がってると思いますがどういう接続になってますか?
    # プライマリ/セカンダリのどちらに接続やマスター/スレーブ設定など。

    あと、CD-ROMドライブやHDDを外しても
    FDDブートまでメモリカウント終了後から1分以上かかりますか?
    # IDEに接続したデバイスをIDE BIOSがうまく認識できてないと
    # 似たような現象が出ることがありますので… (^^;;;
  3. さん   2001-10-26 10:53:26
    他にSCSI接続されている機器等はありませんか?
    同じ機種を持っていますが、SCSIタイプのPCカードアダプタを装着しているとき、
    最初からスロットに何か入っていないと、ブートセクタを読みに行くまでの時間が
    かなり長かったのを覚えています。
    一度SCSI設定ユーティリティーを起動して、設定を確認してみてください。
    あと、SCSIデバイス以外の周辺機器の可能性も無いとは言い切れないので、その辺りを
    洗い出してみては如何でしょうか。
  4. まくつ さん   2001-10-26 13:06:11
    Xv20と云うと100Base-TX/10Base-T LAN機能搭載機ですね。

    ネットワークの設定でTCP/IPが[IPアドレスを自動的に取得]に
    なっているのでは無いでしょうか?
    DHCPサーバのあるネットワーク等に繋がない状態で自動取得と
    なっていると起動までに1〜2分待たされるのはWindows9xでは
    FAQな事項です。

    PC-98セットアップメニューからネットワーク機能を「使用しない」
    と指定して、ネットワーク関連ドライバを削除してしまうか、もし
    くは、IPアドレスを[192.168.0.1]などと外部に流れないアドレス
    に固定してしまうのが良いと思います。
  5. まぁくん さん   2001-10-26 13:55:21
    : スーパーリセットは試してみましたか?

    えーと、多分
    『メモリスイッチとPCIセットアップを工場出荷の状態に戻す』
    (隠し)コマンドの事だと思いますが…
    [ESC][HELP][9]を同時に押しながら電源投入することで
    ITF(BIOS)の設定を初期値に戻せます。
    # "スーパーリセット"って一般的な用語なんですか?

    メモリチェック後、FD/HDブートまで時間がかかるのは
    ITFやIDE BIOS/SCSI BIOSの処理待ちが原因ですので
    ・ITFの設定確認(初期化)
    ・IDEデバイスの確認
    ・(あるなら)SCSI I/Fの確認
    とみなさん書かれてるんですね。

    : ネットワークの設定でTCP/IPが

    これはブートしてOS(Windows)を読み込んでから
    起動が完了するまでが遅い場合ですから
    「メモリカウント終了後からHDDを読みにいくまでの時間が極端に遅く」
    な今回は無関係ではないですか?
  6. YU さん   2001-10-26 15:23:26
    もう一つ。非常に珍しいケースかもしれませんが、内蔵CD-ROMドライブの故障でそういう症状を経験したことがあります。
    どうしても解決しない時はCD-ROMドライブを外してみてください。

    あと、「スーパーリセット」という用語についてですが、PC-98掲示板の過去ログ検索では31件ヒットしました。一般的といえるかどうかは非常に微妙な数字ですが、検索すればすぐに解決できるレベルなので問題ないと判断しました。
  7. ZAD さん   2001-10-26 18:56:12
    そうですね。
    起動用のFDを入れて見る事を御勧めします。

    それと、CDドライブは純正品ですか?
    モノによっては、起動にそれくらいかかるドライブも存在しますよ。

  8. K さん   2001-10-26 19:49:49
    みなさん、有用なレスを素早くして下さって本当にありがとうございます。

    結果としてなのですが、内蔵IDEのCD-ROMドライブを外してみたところ、
    普通に時間がかからないようになりました。本当にとってもありがとうございました。
    一応、Windows98上でCD-ROMドライブは動作しているようなのですが、
    あやしいので他のドライブに変えてみることにします。

    > YUさん
    SCSIボードはさしてないんです。あとESC+HELP+9もしてみたのですが、
    変わりませんでした。でもおっしゃる通りにCD-ROMドライブを外してみましたら
    正常になりました。ほんとにありがとうございます。

    > まぁくんさん
    えっとIDE機器はHDDがプライマリでマスター、CD-ROMドライブはプライマリでスレーブとなってます。
    あと、まぁさんの方法(HDDとCD-ROMを外してFDD起動)のおかげで原因が絞り込めましたので、
    本当に助かりました。このような事態が起きた場合は大抵がIDEやSCSI BIOSの処理待ちが
    原因なんですね。勉強になります。

    > 豆さん
    SCSIタイプのPCカードアダプタを装着している時に何も入っていないと、
    起動がとても遅いんですね。今後にSCSI機器を増設する時はそう心がけておきます。

    > まくつさん
    レスありがとうございます。ただ今回はWindowsの起動が遅いんじゃなかったんです・・・
    でもちょっとしたテクニックを教えて下さってありがとうございました。

    > ZADさん
    CD-ROMドライブですけど、中古で買ったもの(Xv20が)なので分かりませんが
    他の部分も全てデフォルトなままなので、おそらくは純正品だと思われます。
    でもモノによっては起動が遅くなってしまうドライブなんてのもあるんですね。

    それでは、本当にありがとうございました。
  9. null さん   2001-10-26 23:24:44
    >内蔵IDEのCD-ROMドライブを外してみた
    これで待ち時間が短くなる…という状況は、CD-ROMのスレーブ接続に似てますね。
    (PC-98x1のCD-ROMの多くはマスタ接続)

    >他の部分も全てデフォルトなままなので、おそらくは純正品だと思われます
    不確かな臆測を重ねるよりも、ここで具体的な型番を提示さえすれば、
    そのdriveが標準実装品かどうか、またXv20の標準実装品の一例として
    共有出来る有用な情報となりえます。
  10. バイザー さん   2001-10-27 06:49:35
    >CD-ROMドライブはプライマリでスレーブとなってます。

    セカンダリのマスターにしてみては如何でしょうか?
    またnullさんの仰るようにCD-ROMドライブのメーカー名と型番から純正品かどうか判断出来る方もいらっしゃいますので、記入されてみては如何でしょう。
  11. K さん   2001-10-27 13:05:02
    度々のレス、本当にありがとうございます。

    > nullさん
    PC-98のCD-ROMドライブというのは、基本的にマスター接続なんですか。
    これからはそう念頭においておきますね。マスターに変えたおかげで
    普通に起動するようになりましたし・・・。
    あと、搭載されているCD-ROMドライブですがSONYのCDU311というものでした。

    > バイザーさん
    おっしゃる通りの接続に変えてみましたら・・・
    見事、普通に起動するようになりました!
    本当にありがとうございます。別にCD-ROMドライブが
    壊れていたというわけではなかったのですね・・・。