[35092]  9801US40
投稿者:Blau-Ritter さん   2001-10-11 11:31:59
以前に表題のマシンのトラブル(おそらく内蔵電池の消耗と思われる起動不良)
についてのスレッドを立てたのですが、本日、NECフィールディングより
「製造終了のため取り寄せ不可、後継/代替パーツなし」
という電話が届きました(涙

ちなみに問題のブツはSANYO製「CR12600SE」を使用しています。

ま、どうせ保守年限も過ぎてるんで、折をみて改造してしまおうと思います。

内蔵電池に該当の物を積んだ機種はそう多くないとは思いますが、一応報告ということで。
  1. エルスン さん   2001-10-11 19:28:43
    んー、USってば、電池がなくなったくらいでそんな簡単に起動できなかったり、安定
    しなかったりするもんですかね。

    過去、改造失敗からUSを6台ほど破壊した(ぉぃ 経験から、USのコトは熟知している(自称)
    ですが、確かにバッテリを抜いて起動したあとに画面が市松模様になったり、ソフトウェア
    ディップスイッチうんぬんの黄色いエラーメッセージと警告音を耳にしますが、起動は
    するはずです(で、電源落として数分後に電源再投入すると同じコトを繰り返す(笑))

    自分が手にしたUSの中で、一番状態の悪かったのは、BIOSレベルでFDが1機逝ってて
    (ドライブを上下入れ替えても同じ、MS-DOSで認識されてなかった)、FM音源がPSG部分しか
    出なくて、日付と時間が電源が入っているにもかかわらず段々狂っていくというシャレに
    ならないものでしたが(今は廃棄処分にされました)、それ以降のUSは一応OKでした。

    ややマニアック行きのネタになりますが、最後に悲運の最期を遂げたUSたちの経緯(笑)
    1号機:間違ってJEDICのメモリ挿してマザーボードが電気的に死亡(61SIMMと間違えた) 破棄
    2号機:思いっきり初期ロットのやつで、FDD1機、FM音源不良、その他問題あり、破棄
    3号機:CPU交換の際、パターンをはがした物理的損壊(100pin中40pinくらいはがした)
    4号機:同上(同24pin)
    5号機:同上(ただ、リード線でつなげば何とかなる可能性が>10pin)
    6号機:IBM486SLC2に交換、ベース27MHzの倍速駆動(54MHz)、その後メモリ交換を試みたが
    起動せず(ちょっと期待したが)、元のメモリに戻そうとしてパターンはがして損壊(汗)
    (ピンだけは互換の16Mbit FPメモリチップ、512Kx4から2Mx4に交換を試みた)

    ということで、そろそろショックから立ち直りそうなので7号機を手入れしたいなぁ(まだ未入手)
    おかげで、QFPのCPUをパターン剥離無しで交換できるまでスキルがあがりました(まさしく尊い犠牲が…)

    ロットにもよるでしょうが、大体起動限界点は27〜28MHzのようです。54MHzの上は60MHzの水晶発信器しか
    手に入れられなかったので、28MHzは検証できませんが30MHzはピポりますけどメモリがついていけない
    らしく、メモリエラーで起動しません。

    で、ベース21〜22MHzを超えるとメモリカードが認識しなくなります(61SIMMは大丈夫)ただ認識されないと
    いっても、どうやらメモリチェックされないだけで、RAMディスクユーティリティー(I/Oの98NT使用)にて
    ちゃんと存在が確認され、メモリ確保もできることから、CPUバス周りが速すぎて遅い遅いメモリカードが
    認識こぼれをしている可能性があります。よってまりもさん作MEMSETUPのような後からメモリを認識
    させるようなプログラムがあれば使えると思います(別に要望とか出してるわけじゃないので、一応(笑))

    CPU周りは486DX2-50MHz以上のCPUパワーを持ちながら、メモリが最大3.6MBまでしか扱えないというのが
    悲しいといえば悲しい…。Cバスのメモリボードを挿せばさらに増設できるけど、拡張スロット2個しか
    ないからなぁ(Cバス拡張ボックスはUSのコンパクト性が犠牲になるから使わない)

    我が家には改造を失敗したUSの残骸(ケース付き3つ、マザー1つ)、もちろんまだ使える例の電池も健在です

    Blau-Ritterさん、そのUSの製造ロット教えていただけると幸いです(マザーボードのメモリカード面を下にして
    左側に「G8LRH」の後にA8とかA9とか書いてあります)

    レスの後半がすごくマニアック掲示板向けですが許してくださいね(汗
  2. Blau-Ritter さん   2001-10-11 20:57:27
    M/BのハードウェアリビジョンはA9でした。

    トラブル内容は、起動したりしなかったり、途中でアプリが異常動作したり、です。
    HDDの中にはDOS5.0A/(H)、起動確認用にDOS7を使ってます。
    ちなみに電池を引っこ抜いて起動すると、問答無用でROMBASICが立ち上がります(笑

    いまさらUS?って話もありますが、最初に触った98がUVIIだったんで、U系には思い入れがあるんですよ。
    さすがに、1台しか持ってないUSでQFPパッケージを張り替えるほど腕に自信はないので、
    Viperあたりが手に入るといいんですけどね。

    URも捕獲してますが、HDDがないんで、2.5inch用IDEの44Pinメスコネクタ×2を入手したい今日この頃…

    #ちなみにUVIIはURの入手により、哀れ異機種改造の餌食…ただいま着手中。