[34931]  UIDE-66とアクセスランプ
投稿者:Cabin さん   2001-10-05 18:48:06
初めて書き込みをします。
先日、PC-9821V200S7C2を入手しました。これにUIDE-66を接続し、20GBのHDを増設しましたが、
この場合、本体のディスクアクセスランプが点灯しなくなります。
これではさみしいので、何とかならないかと思い過去ログを検索した結果、

>市販のLED(高光度タイプ)を購入して(四角と丸型がありますから合う方を)UIDE-66のLED取りつけ端子に
>それを繋いで元のLEDを入れかえるだけでOKです。
>元のLEDは爪で引っかかっているだけのはずなので手で外せます。

との書き込みを見つけました。ところが私の購入したUIDE-66にはLEDが付いていません。
UIDE-66の基板を眺めていると、右下に[D3]という配線パターンがありますが、これがそのLED用の端子なのでしょうか?
またその場合どちら側がマイナスとなるのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら御教示下さい。
  1. カネヤンR さん   2001-10-05 19:31:33
    UIDEにはLEDはついてません。パーツショップで買ってください。
    接続場所については、UIDEの下の方に4本のピンが横向きに並んでいます。これがLEDのピンです。
    上から 1 +、2 -、3 -、4 + になっています。1-2か3-4の組み合わせでどちらか一方に繋げばちゃんと動きます。
  2. Dymst さん   2001-10-05 20:05:14
    便乗ですみません。m(__)m
    もともとついていたLEDの配線を、UIDE‐66につなぎ直して使用しても問題はないでしょうか?
  3. i96968 さん   2001-10-05 21:21:50
    >もともとついていたLEDの配線を、…
    問題はないと思いますが、UIDE-66までLEDのケーブルが届きますか?
    例えば青札V200Sなんかだと、HDDのLEDと電源LEDは一体のコネクタで小基板に接続しているので、あれを活用するとなると、小基板へのコネクタを外して両方のLEDを本体から外して、HDD用LEDの配線だけをコネクタから抜いてケーブル延長して…なんてするんだったら、普通にパーツ買ってきて、元のLEDと入れ替えた方が遙かに楽だと思います。
    普通の機種では、はめ込んで小さなツメで引っかけてるだけなので、交換は容易ですよ。
  4. Cabin さん   2001-10-05 23:03:17
    >UIDEの下の方に4本のピンが横向きに
    >上から 1 +、2 -、3 -、4 + 
    カネヤンRさんどうもありがとうございました。
    明日にでも早速パーツショップに行きたいと思います。
  5. カネヤンR さん   2001-10-06 00:34:20
    私はV13/S5C2を使ってますが、本体のLEDをそのままにして、新しく買ってきたLED(私の場合は白)をスピーカー前面の穴から通し、本体LEDの脇に来るようにテープなどで固定します。

    するとどうなるか・・・
    外から見るとUIDEアクセス中は白に、内臓IDEの場合は緑に光ります。
    どうせなら、赤とか黄色とか青にすればよかったかな?
  6. Dymst さん   2001-10-06 01:40:47
    便乗にもかかわらず、レスいただきありがとうございます。
    ほぼ、i96968 さんの書かれているめんどくさい方の仕様してしまいました。(V200S7です。)住まいが田舎なので、LEDなど細かい部品の入手に時間がかかるもので(^^;
    部品が手に入ったら、カネヤンRさん風にしてみたいと思います。 
  7. 蒼流 さん   2001-10-06 18:46:53
    すでに本体のIDE/IFのプライマリーを使っていないのならば、その39,40pin(コネクタ切り欠けを上にして左端の上下2ピン)とUIDEのLED用ピンを繋げば、改造無しで既存のLEDで光らせることが出来ます。2つの間をつなぐには、手軽に手に入れられる自作機用のスピーカケーブル(SP I/F)で代用できます。
     UIDEと39,40pin間を接続する際の極性は、実際に試してみて決めればよいと思います。極性を逆に繋いでも、LEDが点かないだけですので。
  8. いーとん さん   2001-10-06 20:12:44
    実際には 39pin のみ接続すれば十分ですよ〜
    ☆40pin は GND ですから。

    私は SC-UPCI とオンボードIDEの 39pin を接続して光らせてます。
    ☆ 39pin が Hi(又はオープン)の時は消灯で、Lo(GNDレベル)の時に光ります。
    さらに考えて行けば、HDD の 39pin とオンボードIDEの 39pin を繋げば済むという話でも有ります。
  9. Cabin さん   2001-10-06 22:01:06
    >39,40pin(コネクタ切り欠けを上にして左端の上下2ピン)とUIDEのLED用ピンを繋げば、改造無しで既存のLEDで光らせることが出来ます
    >実際には 39pin のみ接続すれば十分ですよ〜
    蒼流さんいーとんさんありがとうございます。そんな方法があったのですね。
    今日日本橋に行ってコード付きLEDを購入してきたので、つぎの機会(他にXa12/C8を飼っているもので(笑))に試してみます。
  10. こういち@BD5B−RS さん   2001-10-07 08:26:18
    あー、緑色だと普通の(?)高輝度タイプで良いのですが、電源ランプに使うのならともかくアクセスランプに使うのであれば、橙、赤、青の場合"超"高輝度タイプを用いないと乳白色のフィルターを通すのでよく見えません。(体験済み)
    最近は「ニノミヤ」「ミドリ電化」などの郊外にもある家電店にもパーツコーナーがあって、そこに自作ケース用のLEDセットが置いてあったりします。(ただし、通常輝度のものが多いのでよく確認してください。)
  11. こういち@BD5B−RS さん   2001-10-07 08:39:03
    追加:電子パーツショップに行けるのであれば、先が平たくなっているLEDを使うとX−Mateのタワー型、VALUESTARの流星になる前のタワー型、R−Mateのタワー、PC-9801VM11/RA/RS/RX/ES/EX/DA/DS/DX/FA/FS/FX/DO/DO+(もしかしたらH98も)などのフロントパネルに横縞のスリットがあるモデルで、段違いになっているスリットの手前から見て奥まった方のプラスチックをLEDの幅に合わせてニッパ等で切ってやると(パネル裏側から作業)、ピッタリ収まりますので、アロンアルファを一滴たらしてやると見た目バッチリのアクセスランプ完成です。
  12. X1CS さん   2001-10-09 08:26:32
    Xv13/R16でどうしてもLEDが欲しかったので本体標準のLEDの下のスリットを少し加工し、市販のLED(赤、機、緑)のものをならべて固定しました。本体の電源LEDもそれで乗っ取ったので一時期は内蔵IDE機器が赤、UIDE接続が黄、電源が緑と三色光ってよかったです。