[3463]
IDE98には?
投稿者:ともやむ さん
2000-02-08 23:16:55
PC9821V12ユーザーの人です。
HDDが800Mという少なさのためIDE98をかって8,4GのHDDを購入する予定なのですが
HDDはどのメーカーの何がええんやろーかと悩んでおります。
おすすめのものありますかねー?
IDE98は将来性のために買います。
半端な知識の私に救いの手を!
-
WGZC さん
2000-02-08 23:57:02
富士通のHDD等が良いのではないでしょうか?此なら比較的入手しやすく、5400回転の物と7200回転の物もあり低い容量から存在もしていますし。後、IDE98を使用せずにHDDを導入する方法もあります。メルコから出ているDBIN8.4GTという商品です。此はADVANCED BIOS成るユーティリテイーがPC98チェックを誤魔化してくれるので4.3GB以上乗せられない機体でも搭載可能です。難点を言うなら、再起動がほぼ出来なくなるので一々電源を落とさねばならない、SETUP等が少し大変になる、と言ったところでしょうか。もし、興味が沸きそうなら導入なども考慮しては如何でしょうか?話は戻りますが、IDE98を使用するならお奨めは1.富士通 2.WD 3.クァンタムと言ったところでしょうか。 シーゲイトは5400回転の物で8.4GBの物が有れば出物が有ればお奨めできますが、比較的相性が悪いことが多いようなので、慎重に選んでみる事が大切かもしれませんね。
-
へたれこーむいん@佐世保 さん
2000-02-08 23:59:43
同じV12ユーザーでございます。
HDDは最初2GB増設しまして、その後元からの850MBのを4.3GBに取り替えています。
ちなみにどちらもメルコから出ている98用の製品を買いました。
最近そのメルコから動作保証付きの8.4GBの製品が出ているようです。
…ところで、将来性を考えてのことでしたら、U-IDE98の方がいいのでは?
PCIバスが空いていなければだめですが。
-
へたれこーむいん@佐世保 さん
2000-02-09 00:06:19
すみません、書き込んでいる内によりお詳しい方のレスがあったとは…。
-
WGZC さん
2000-02-09 00:16:25
追記です。8.4GBの導入を考慮なされているなら、WIN98の導入も必要かと思います。V12のOSは初期型WIN95の筈ですので2GBまでしか1度に確保できないはずです。そうなると効率も悪いですし、折角の大容量化も半分意味が無くなってしまうと思いますので、出来れば導入なされば1度に8.4GBの確保も出来ますし最新OSにも成るのである程度安定すると思いますが。もうお持ちで有ればこの投稿はゴミに近いですが・・・
-
KO1 さん
2000-02-09 00:37:03
IDE-98であれば速度は内蔵I/Fと大差ないので、現在売られている8.4Gまでの物であればどれでも構わないかと思います。
私個人としてはIBMのDPTAシリーズやQuantumのlctシリーズが好きですかね。
FAT16でも一度に2G×4=8Gは確保できますよ。<WGZCさん
FAT16では8G全域を1パーティションで確保できないと言う意味合いで書かれたと思いますが(^^;
-
SWATCH さん
2000-02-09 00:42:25
V12な私は、貴重なスロットをIDEに使ってはもったいない。そこは、SCSIボードに当てて、外付けをお勧めします。MOなどもつなげていけるしです。とりあえず、内臓で4Gぐらいのを安く買ってから考えればいいと思います。PCIはGAのためにとって置きましょう。
-
WGZC さん
2000-02-09 00:55:42
K01さん、ご指摘有り難う御座います。一応FAT16では8Gを全確保出来ないと言いたかったのですが、解りにくい表現だったかもしれませんね。文章を分かり易く書くのは、難しいですね。今後更に精進したいと思います。後、外付けも良いですね。メルコのIFCNNなら32GBまでは認識できるのでSWATCHさんのお薦めも良い選択だと思います。
-
彩 さん
2000-02-09 02:53:30
水を差すようですが・・・
私は、将来性を考えて、IDE−98を棄てました。
WinNT系(2000含める)で、サポートされていないですし。
8GB上限では、もうちょっと。。。ということで、私もSCSI化をお勧めします。
メルコのIFC−NNなら、32GBまでは使えたと思いますよ。
-
まりも さん
2000-02-09 15:08:52
もう一点IDE-98の将来性のなさについていうと、4.3GB〜8.4GBのハードディスクのBIOSパラメータ互換性が悪いことですね。対応可能な9821内蔵I/FやUIDE-98から引っ越してきたばあいに、読めなくなってしまいます。
-
Jack さん
2000-02-09 17:44:17
V13+IDE-98ユーザーのJackと申します。
今のマシンは「Win98まで」と割り切って使ってます。
そうお考えなら、IDE-98はそれほど悪い選択でない様に思います。
HDDは8.4GBもあれば、使い切れません(使い方にもよりますが)。
大容量HDDが使えるので、内蔵インターフェースに比べれば、
体感できるくらい速いですよ。
ちなみにDJNA370910を使ってます(当然8.4GBまで)。
-
ともやむ さん
2000-02-09 19:34:07
ナイスミドルなみなさま。
どうも、いろいろと書いてもらってありがたい限りです。
私はよくしらなかったのですが、IDE98はあんまり相性のいいHDDが無いというのは
雑誌で読んだことがあります。
SCSIにすればよかったんだけど唯一のPCIスロットはグラボが
ささっております。
そこでIDE98の購入を考えました。
私自分のコンピュータの仕様を書いてなかったのがいけなかったですね。
OSは初期の95です。
WIN98にする必要がありますか・・・。
でもしなくてもいいという意見もありますね・・・。
困りました。
SWATCHさんへ。
どういうことでしょう?
ほんと無知なもんでSWATCHさんの書いたことがよくわからんです。
SCSIはPCIぐらいにしかさせないんじゃないんですか?
スロットとかについても誰か教えてもらえるでしょうか。
ああ・・・。
書いている自分でもよくわからないっす。
とにかく皆さんをたよりにしてまっす。
-
まくつ さん
2000-02-09 20:00:39
-
まりも さん
2000-02-09 22:43:59
動作上の「IDE-98とHDDの相性」というのはとくに無かったと思いますよ、「UIDE-98」だとかなりありましたが。IDE-98がアイオーデータオリジナル設計のため、MSが出してくる新しいOSのドライバの対応が遅れる(かまたは無視される)可能性が高く、将来性の点で不利というだけのことです。性能的には、内蔵I/Fより少しよいのですから、Cバスしか空いていない状況では悪くない選択なのですけども。
-
WGZC さん
2000-02-10 00:11:10
HDDの効率良く使用するかで変わりますが、V12に付属のWIN95だと最初のWIN95だと思いますので1度に確保できる領域は2GBまでの筈です。つまり確保する時に2GBの物を4つ構築すれば8GBのHDDもそのまま使用できるはずです。ただし、HDDとしての効率を考えると良くないとも言えるので、WIN98等の導入が必要になってきます。販売されているWIN98はPC98で唯一大容量HDDを1度に確保できるOSでもあります。WIN98を使用すれば、8GBのHDDも8GBとして領域も確保出来るようになります。また、SWATCHさんの言われているSCSIボードを使用しての増設だとすると、メルコのIFCNNなどがお奨めできると思います。このCバスのIFCNNボードは大容量HDDに対応しているので、最大32GBまで認識可能です。無論外付けになりますが、IOのSC983PですとOSに関係なく8.4GBまでしか認識できません。そうなると外付けの場合8.4GB又は13GBぐらいまでしか使用出来ない事になります。まあ、それだけの容量となると使い切れるかどうかは別ですけど。なのでIDE98にしろSCSIにしろ1度に確保したい場合はWIN98が必要となってしまうのです。因みに措置付けでお奨め出来るとしたらIOのHDVSUM8.4GB/13GBとメルコのDSCU20GTV/30GTVですね。これらの商品はHDD自体で2つもしくは3つに分ける事が出来るやつです。2つだとIOの外付け、3つだとメルコの外付けとなります。使用するSCSIボードでこのHDD選択は変わってしまうので気を付けないといけません。メルコのSCSIボードと外付けを合わせWIN98を用意すれば20とか30とか1度に確保出来るので20/30GBのでっかい箱が出来上がるというわけです。かなり長文に成ってしまいましたがお許し下さい。
-
SWATCH さん
2000-02-10 03:03:02
いいかげんな説明でお騒がせしております。
さて、私も使っているV12ちゃんですが、PCIスロットはたったの1つきりですね。ここはどうしたってグラボ(私はアイオーデータのGA−VDB16/PCI)を挿入するべきかと思います。で、残るはCバスは2つきり。私の場合、モデムボードとLANボードを入れてましたが、一念発起しまして、アイオーのPcCardDock2−EX/98(外付け型のPCカードスロット)とSC−98IIIP(SCSI−2ボード)に変更したんです。カードスロットにはノートPCで使っていたカードモデムやLANカード、メモリカードを繋いだり、SCSIにはMOドライブやノートPC用のHDDを利用できる今は亡きアイシーエムのPS−BOXなどを数珠つなぎしてます。拡張しまくりです。ただ、これらの製品は入手は困難かもしれませんが、見つけたら即購入です。
ところで、本題のHDDですが、内蔵型は2台設置できますので、メルコのDBI−N8.4GTや、近日発売予定の同じくN20GTなんかすごい魅力的だと思います。でも、N4.3
GTは価格が魅力的ですし、メンテナンスも楽ちんだし。データのバックアップなどで容量が足りなきゃMOを使うほうが安全かな。HDDがクラッシュしたら人生台無しだし。
ビデオの編集とかをやろうと思うのなら、絶対外付けの大容量HDD。とりあえずの増設なら、内蔵型のHDD4.3GBをマスター用に購入して、手持ちの800MBをスレーブとしてスワップファイル専用にしてしまうとか。起動ドライブの増設がなにより大切かと思います。
最後に、どうも巨大なHDDはリスキーじゃないかなと思えてならないのです。できるだけ分散させておくほうが何かと都合がいいと思うのです。例えば、8.4GBのHDDを7台繋ぐというのはできないんですか?
-
WGZC さん
2000-02-10 13:04:53
8.4GBのHDDを7台繋ぐというのは出来るでしょうね。ただ予算計上が難しいですね。IDE98を使用せずにやるなら、4.3GBぐらいが一番手頃ですね。メルコのN4.3GT等なら、メーカーサポートも付いてますし、価格もこなれていますね。サポートを受けると言う事では苦しいとは思いますが、富士通製の5400回転のHDDなどは入手しやすく、安いでしょうね。最近の富士通製なら認識も問題ないと思いますが。メインを4.3にして、外付けのHDD(8.4/13GB位の物)を用意してMOないしZIP等も装備すれば当分困らないでしょうね。無論、4.3GBをメインにしただけでも体感が少し上がりますね、PC98のIDEが遅いとは言っても、新しいHDDの方が回転数や、レスポンスも上がっていますから。
-
まくつ さん
2000-02-10 15:13:17
>HDDを7台繋ぐというのはできないんですか?
ん?PC-9800のSCSI HDDって最大4台までぢゃありませんでしたっけ?
# これってDOS時代の制限だったかな?
-
WGZC さん
2000-02-10 15:51:07
忘れていました。HDDのみだけだと4台が限界だったと思います。けど、最近の外付けHDDは3つに分けられるとなると、理論上は3台の外付けHDDが繋がっていると言う事になるのですかね?
-
まくつ さん
2000-02-10 16:29:11
多分、SCSI-IDで4つ(=4台)までですね。→接続HDD台数の制限