[34432]  9801DX/2にwin95の導入について
投稿者:きっこっこ さん   2001-09-20 17:33:50
今更286マシンの質問で申し訳有りません。皆さんの知恵をお貸し頂けないでしょうか。
過去の掲示版等を探したのですが、うまく検索に引っかかりませんのでよろしくお願いします。

標記のとおり9801DX2にwin95を入れようとしている新参者です。

環境は本体9801DX2
   CPUは286→486のODP(メルコHSS−4S7D33)にてアップ
   メモリは61SIM(2M)を実装し、Cバスに4M及び8MのEMSボードで計14M
   (起動時にメモリカウントにて確認しました。)
   HDDはCバスSCSIボード経由で外付け1G
   SCSIディジーチェーンでMOを接続。(MOにPC98用のwin95がある)
   OSはMS−DOS6.0をODPに付属の486ユーティリテイを6.0のFDD内
   のCONFIGに入れ(キャッシュON)インストールしました。

   その後ODP付属のユーティリティで仮想86ドライバを入れました。
   DOSのHIMEM.SYSは使用しないCONFIGになりました。
   MOよりSETUP /NMでインストールを実施しましたが案の定、
   「○○EMMが見つかりました、セットアップを中止します」が出たので
   CONFIGよりその行をREMしてDEVICE=A:¥DOS¥HIMEM.SYS
   を追加しました。リセットをかけて立ち上げた所、
   「A20ラインが制御出来ません」「HIMEM.SYSが使用できません。」と表示
   されます。

   以上の様な状態です。御教授して欲しい項目は、

   1,WIN95の導入はこの方法だと無理なのか?
   2,A20ライン(レジスタの復旧?)の制御方法は?(詳細はよく判りません)
   3,もっと簡単にインストールできる?

   以上を教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
  1. Epion【Selena】 さん   2001-09-20 17:42:41
    直接話題とは関係ありませんが,CバスのRAMボードははずしておいたほうがいいですよ.
    メモリ速度が遅いせいで動作が粘っこくて使い物になりません(^^;)
  2. エマティ さん   2001-09-20 19:56:03
    わたしもDXにWIn95を入れようとしていたのですが、別件の実験中にDXが壊れてしまい中断しております。(滝汗
    というわけでやったわけではなく、聞きかじりですが、(汗
    A1.無理なようです。
    A2.HIMEM.SYSにかわるものがユーティリティについていませんでしたか?
    A3.もっと、もっと、も〜〜〜と難しいようです。(滝汗
    参考にと教えてもらったところです。
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~a-a-net/pasocom/rx21.htm

    >CバスのRAMボードははずしておいたほうがいいですよ
    RAMが2MBではWIn95インストールできないと思うのですが。(汗
  3. CD-R さん   2001-09-20 20:08:49
    WIN95を入れるには、386以上に見せかけるプログラムが必要です。アイオーデータのアクセラレータだと、(486S50)に付属しているものが使えますが、ほかのアクセラレータだと、自作するしかないですね。メモリ内容を設定して、REBOOTしてやり、もともと386機以上に見せかけることができないと、DOS7(WIN95)を立ち上げることができません。なので、いくらCPUを乗せかえても、「386以上のCPUが必要です」のメッセージ?が表示されDOS7(WIN95のベースDOS)が立ち上がる前に止まりますので,なにもできません。まずは、その辺のやり方を調べましょう。メールを頂ければ、詳しくおおしえします。
  4. 9801FA さん   2001-09-20 23:59:38
    家のFA(何MBかは不明)ではメモリ不足の表示が出てセットアップできなかった。
  5. たすく さん   2001-09-21 00:26:59
    別のマシンでWindows95をインストールして、それをDXにサクっと
    繋ぎ変えてしまう、ってのはダメですか。
  6. 総額7600円 さん   2001-09-21 06:38:04
    286機でのWin95のインストールに関しては,エマティさんの挙げておられるサイトの他,
    ZnO's Technical Laboratory: http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/index.htm --> ジャンク98復活作戦 --> 286マシンでWindows95!? PC−9801EX前編/後編
    があります(上記のサイトの内容が基礎になっているようです).
    CD-Rさんのおっしゃるように搭載CPUを騙してやる必要がありますので他機種インストール作戦では"このバージョンのWindowsには386以上のプロセッサが必要です"が出ます.
    またDOS互換モードになりますので,それを強制的にやめさせるには,
    ギャルゲー王国とパソコンの部屋: http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/index.htm --> 廃棄パソコンをパワーアップさせる --> PS/55noteでWin95
    が参考になると思います.
    >CバスのRAMボード
    DXでは高価な内蔵RAM類とCバスRAMとでアクセス速度に差がないという恐怖の事実が発覚しています:
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/index.htm
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/index.htm
    >家のFA(何MBかは不明)ではメモリ不足の表示が出てセットアップできなかった
    コンベンショナルメモリ不足の可能性?
  7. 総額7600円 さん   2001-09-21 06:41:58
    追記:CPU騙しソフトはメルコのCPUアクセラレータにも付属しています.
  8. きっこっこ さん   2001-09-21 07:35:36
    みなさん貴重な教えをありがとうございます。
    早速、いろいろためしてみます。
  9. エクセリア さん   2001-09-21 11:02:27
    >DXでは高価な内蔵RAM類とCバスRAMとでアクセス速度に差がないという恐怖の事実が発覚しています:

    元PC-9801DXユーザですが、確かにそうですね。唯一速いとすれば、マザーボード上に直につけられる61SIMMのみにした場合でしょうか。それ以外の内部増設用RAMと混合させた場合には、メモリ速度はCバス並になってしまいました(汗 それでも当時はメルコのIBM486SLC2のアクセラレータを載せて、DOSでは「はやー」といってましたね。Windows3.1ではぼろぼろでしたが(汗
  10. ほへ さん   2001-09-21 13:24:17
    上記2つの過去ログで、DX専用メモリはCバスメモリ並、を暴露したほへです(汗
    あのときはNEC純正品とメルコ製EDXでの検証でしたが、ごく最近アイオー製DX134-4Mを
    100円で入手しまして、手元のHSync33kHz化以外ノーマルなDXに挿してみました。
    メモリチェックを見る限り、直接実装の61SIMMとほぼ同じ速度で6.6MBまでカウントが
    進みます。他の2種では2.6MBを越えたところで目に見えてスローダウンしていたので、
    DX134だけが速いのは間違いなさそうです。INSPECTで測定すればもっとはっきりするでしょう。
    ですが、DX134は追加増設が61SIMMじゃないんですよね。独自のサブ基板での増設です。
    あと、ハードウェアEMSとプロテクトメモリの割り振り設定などがPC34Rシリーズと類似
    したスイッチレス方式で、設定ソフトがないとその辺の設定ができないみたいです。
    私が入手したDX134は、本体側61SIMM無しでもありでも開始アドレスが自動的に
    ずれてくれるようですが、これはこのDX134がたまたまそういう設定になっていたのか、
    DX本体がもともと持つ機能なのかは寡聞にして知りませんです。
  11. CD-R さん   2001-09-21 23:00:55
    DXは、RXに比べて、クロックアップでも安定するので、クロックアップしてみては?100円のオシレータで可能です。アイオーのpk486S50換装DXで56MHz駆動ができました。(おおむかしですが。。。)
  12. 総額7600円 さん   2001-09-22 05:47:00
    >DX134
    うちのDXに載っているのがまさにこれ(PIO-DX134)です.ほへさんのおっしゃるとおりで,アイオー独自の子亀ボード(PIO-EX134シリーズ)を増設した場合,専用のソフトで設定してやらないとプロテクトメモリとして認識されません(増設しただけではEMSとして認識されます).設定を行う場合はCバスメモリを抜き,設定後あらためて挿入してCバスボードの設定をやり直せとありますが,本体直接実装54/61SIMMはPIO-DX134の設定時も抜く必要はありません(自動的にプロテクトメモリとして認識されます).なおこのソフトは親亀ボードの種類ごとに専用の物があり,例えばDX用のものではRA21/51用のボードの設定はできません(ボードが見つかりませんでしたとかなんとか表示されたと思います).
    PIO-DX134は4MBですが,PIO-EX134は2MBと4MBのものがあり,それらをPIO-DX134の上のスロット(スロットB)と下のスロット(スロットA)に挿すようになっていますが,組み合わせに制限があります:
    メモリ容量  4MB 6MB 8MB 10MB 12MB
    スロットA X 2MB 4MB 4MB 4MB
    スロットB X X X 2MB 4MB
    またこのボードはB0000H-BFFFFHの裏RAMを使用するプログラムは使用できないとのことです.
    #個人的にはCバスボードに比べて,体感速度はそんなに変わらないという印象を持っています.

    ところでHSS-4S7D33ってCx486SLC+コプロの独立33MHzのものですよね.同じような構成の倍速アクセラレータ,HRX-C12W+RXでは,DOS/Win3.1ではベンチ結果も体感もDAより少し上といったところでした.
  13. 総額7600円 さん   2001-09-22 05:53:07
    あー,表がずれていますね.タテとヨコを合わせて読んで下さい m(_ _)m
  14. ほへ さん   2001-09-22 08:47:00
    >クロックアップ
    確かにDXはベースクロック14MHzくらいまでは素直に追従してきますね。
    でも16MHzにするとRXだったらそのまま速くなって暴走だったのに、
    DXだと自動的にすごいウェイトがかかったような…(^^;;?

    >DX134
    ということはやはり、私が入手したDX134の設定が初期値とは違っていたってことですね。
    まぁ286上のプロテクトメモリはほとんど使い道無かったですからね。
    ちなみに、本体内蔵専用メモリなのにハードウェアEMS機能を持つのはDX用くらいでしょう。
    RX/EX用とか386以上のマシン用のものはすべてプロテクト専用で、設定箇所はほぼ無いです。
    B0000-BFFFFの裏RAMは、本来はNEC純正方式ハードウェアEMS用のものらしいですが、
    DX134を挿した時に何が阻害要因になるんでしょうね。
  15. はむはむ さん   2001-09-23 00:20:23
    以前、これらの286機に窓95という話題ははやりましたね。私もRXに窓95を入れました。CPUだましを使うとインストールはできますが、再起動時に「386以上の〜」メッセージが出てフリーズします。そこで私はフリーソフトにあるHSBを使用した記憶があります。(REBOOTでも可?)しかし、結局起動に成功したものの肝心要のCPUだましドライバのせいで、DOS互換モードでしか窓95が起動しませんでした。そのせいか、とても不安定でよく止まりましたし、なんといっても起動に5分以上かかるという爆遅ぶり!使い物になりませんでしたので、完全に趣味の世界です。たしかどこかのHPで、以下におそいベンチを取れるかというのを競っていたところがありましたよね?
  16. CD-R さん   2001-09-23 02:42:53
    DOS互換モードの回避方は、Windows掲示板の過去のログにありますのでこれを適用すれば回避できます。
  17. CD-R さん   2001-09-23 02:47:59
  18. 総額7600円 さん   2001-09-23 05:09:09
    この過去ログは上記ギャルゲー王国とパソコンの部屋の内容と同一なのですが,件のサイトを見てみる限り,この方法を試していた期間はあまり長くなさそうなので,果たして不具合なく実現できていたかどうかは不明です.

    >DX134
    上記のDXの内蔵RAMのアクセス速度に関する過去ログはスレッドの最後の方を収録していませんが,たしか消失したレスの中に「アイオーのDX用のRAMボードはノーウェイトを謳い文句にしていた」という情報がありましたので,実際に速いのかもしれませんね.ちなみにFS用の61SIMMを搭載するボードでもアイオー製品にはノーウェイトと書かれていましたが,こちらはViper-jet+DOS/Win3.1で体感上メルコEMJ-16Mと差がありませんでした.