[32170]  データ化けの原因について助言をお願いします。
投稿者:ユーレカ さん   2001-07-21 00:13:30
当方Xa10/C4改使いなのですが、10Base-Tネットワークに絡んで少々問題が
出てきましたのでお知恵を拝借いたしたく書き込みます。

症状としてはネットワーク先(クロスケーブルでAT互換機と直結しています)
からコピーしたファイルの一部にデータ化けが生じているというものなのです
が、その原因がどこにあるのかいまいち特定できないのです。

ハードウェアの構成は
CPU:K6−2@266MHzWithN2下駄
メモリ:96MB 2次キャッシュ:純正256KB

PCI1:GA−PII8/PCI
PCI2:UIDE−98M
Cバス1:空き
Cバス2:IF−2766ET(SCSI部分はBIOS含め無効化、IRQ5をPCIセットアップディスクで予約済み)
Cバス3:WSN−V2+SRO−F(PCM、FMサウンドドライバのみ導入)

内蔵ドライブ類:すべてUIDE接続
プライマリ・マスター:富士通 MPE3273AH
プライマリ・スレーブ:IBM DJAA-31200
セカンダリ・マスター:船井電機製CD-ROMドライブ(型番未確認(汗))
(アイ・オーのCDV-AB6に採用されていたものです)

OSはWin95+SP1+追加アップデートモジュールすべて、拡張カードのドライバは
すべて現時点での最新版です。
マザーの型番はG8TTY、PCIのバグは未解消です。

なにか原因と思われる点だけでもご指摘いただければ幸いです。どうかよろしく
お願いします。
  1. まりも さん   2001-07-21 01:12:57
    経験的に言って、一番ありえそうなのは、UIDE-98とHDD間でのデータ化けです。
    しかしLAN経由でのコピーのときだけ化けるとすると、PCIバスとUIDE-98との間で(も)
    化けている可能性がありますね。UIDE-98ではなくて内蔵I/Fに接続してみてはどう
    でしょうか。
  2. いーとん さん   2001-07-21 02:46:05
    Xa10側から AT互換機にコピーを行った時には問題が無いのでしょうか?
  3. まりも さん   2001-07-21 03:14:55
    MPE2373Aって、容量的に、内蔵HDD I/Fには繋げられませんでしたね(汗。
    データ化けは、一方方向だけで発生するということが結構多いです。しかし、それだけ
    では、どこで化けているのかを特定するのは難しいです。別のデバイスに置き換えたら
    どうなる(化けなくなる)かの可能性を全部つぶして行くしか、方法はないです。
  4. ユーレカ さん   2001-07-21 11:34:59
    まりもさん、いーとんさん、ご意見有り難うございます。
    追加情報、といえるかどうかわかりませんが…
    1.CD-ROMの型番はE2650です。これまで一太郎とかゲームとかのインストールに使っていますが、
      特別問題は発生していません。
    2.K6のキャッシュ制御はまりもさん作のK6WAWC.EXEを使わせていただいています。
      /MEM:FASTERオプションをつけていますが、今度いったん切って追試をしようと思います。
    (オプションのみ切るか、組み込みそのものを切るか。両方やる?(汗))

    今後調べる点としては
    1.MPEとDJAAの間でファイル転送テスト
    2.DJAAを内蔵I/Fにつなぎ変えてファイル転送テスト(ドライブレターがずれる…(泣))
    3.WSNを抜いてみる(サウンド系のノイズ原因説)
    4.MPEと、内蔵I/F接続のDJAAとの間でファイル転送テスト

    くらいかな、と思っています。

    何らかの結果が出たらまた書き込ませていただこうと思います。繰り返しになりますが、どうもありがとうございました。
  5. まりも さん   2001-07-21 13:25:50
    そういえば…富士通の MPC,MPDシリーズドライブは、UIDE-98とは相性最悪で、まったく
    使えませんでした(異様に遅くなったりデータ化けする)。MPEもそのクセをひきずって
    いるとしたら…。DJAAシリーズも、9821ではありませんが、特定のマザーボードと相性が
    悪いと言うことがあり、UIDE-98での使用実績も記憶にないです。
    メモリのデータ化けの場合は、Windowsの動作そのものが怪しくなります。ハードディスク
    の書き込みデータだけが化ける場合には、Windowsの動作にはすぐに影響しません。
    しかし念のため /mem:faster オプションは付けないで様子を見たほうがよいでしょう。
    Windowsは動作が安定しているということは、ディスクからの読み込みでは化けて
    おらず、やはり、LANというかCバスが忙しく動作しているときに、ハードディスク
    への書き込みだけが化けるという状況なのではないかと思われます。
  6. ユーレカ さん   2001-07-21 21:04:57
    >富士通の MPC,MPDシリーズドライブは、UIDE-98とは相性最悪…
    うひゃあ、実は大変な人柱になってたのか(汗)
    DJAAについては31700,31270(型番間違ってました。)ともに9801BX3,
    9821Xa,9821Xa10の内蔵I/Fで問題なく動作していました。UIDEでこける
    (可能性がある)というのは想定外でした。

    ファイル転送の必要がない限りLANケーブルをつながないので検証報告を
    いつできるかはわかりませんが、つなぐ時には試せるだけの安定化工作を
    やってみようと思います。

    #化ける状況に再現性がないのが困りものです(w
  7. デンドロビウム さん   2001-07-21 21:22:34
    >UIDE-98での使用実績も記憶にないです。
    昔ウチのXv13/W16でDJAAの1.6GBタイプ(31700だったかな?)をUIDE-98経由で使っていたことがあります。特に異常はなかったですが、UIDE経由でも4MB/s程しか出なかったです(汗)。
  8. ちゃら! さん   2001-07-22 00:29:26
    かなり近い環境でXa7を使ってましたけど、データ化けは起こりませんでしたよ。
    LAN環境の問題では?ちなみにXa7の過去の環境は
    G8TTY(PCIバグ有り)WIN95OSR2.1
    UIDE98---FUJITSU_MPD3108AT
    ---RICOH_MP7040A
    WHP-PS4S(permedia2 4MB)
    N下駄使用k6-2(300MHz)キャッシュ制御無し
    純正セカンドキャッシュ256K(パリ有り)
    64MB パリ有りメモリ
    pc98-100 (scsi)
    Cバスfaxモデム
    アライドテレシス
    LA98,Re1000
    またはpc98-108のLANボード

    という環境でAT互換機ノートと直結、ハブ経由で全く問題ありませんでしたが・・・。
  9. WINS777 さん   2001-07-22 11:11:43
    WSN−V2のGA部がリソースを要求(Win9xに認識させていなくても)しているということはありませんか?
    これのリソース競合の可能性は?
    あと16MB空間を使用するにしてみたらいかがでしょう。
  10. まりも さん   2001-07-25 17:49:53
    >あと16MB空間を使用する
    になっていないと Cバスのウィンドウアクセラレータは使用できないので、これは
    大丈夫でしょう。リソースとしてIRQも使っていないはずです。