[31615]  IDEケーブル
投稿者:きゃっと さん   2001-07-03 00:20:31
先日、メルコのM2ボードに30Gの内蔵IDE−HDDを繋いでWin98SEを
クリーンインストールしました。で、インストールも無事終わり、最初から付いている
3Gの内蔵IDEをM2ボードIDEのスレーブに繋いでデータ用にしようとしたら、
起動しなくなりました。スレーブの3GHDDを外せば、ちゃんと起動します。
症状としては、メモリカウント→M2ボードBIOS→停止という感じです。
最初、3GのHDDにマスター・スレーブの設定をしてないからだと思ったんですが、
設定方法がわからず、(PC本体のマニュアルにも、HDD自体にも)諦めたんですが、
下のスレッドを見ておや?と思いました。もしかして、98用IDEと、DOS/V用
IDEでは、コネクターが違うんでしょうか?つまり、元々98に付いていたHDDは
DOS/V用のIDEコネクターに繋ぐと使えないんでしょうか?
  1. たなべ さん   2001-07-03 00:32:49
    DOS/VはOSなんで、OS用のIDEコネクタなんてないというのはお約束として、
    PC-9821は正式には専用インタフェースというのもお約束として、
    どちらも40ピンの同じ形状で同じものが使えます。
    で、マスタ・スレーブの設定はHDDごとに異なるので、そのHDDがわからないことには
    答えようがありません。
    #それから、IFC-USP-M2はPC-9821/AT機両対応なんで、これのインタフェースが
    #AT機用と考えることも妙な話だと思いますが。

    まずはHDDの型番を調べ、そのメーカのWEBサイトでジャンパの設定を調べ、
    きちんと設定しましょう。それでも分からなければ、HDDの型番を書いて
    もう一度ここで尋ねるといいでしょう。
    #文章を読む限り、どちらもマスタの設定になっていると思われます。
  2. まりも さん   2001-07-03 06:51:31
    DOSでドライブが見えなくなるし、まあ無理してIFC-USP-M2にスレーブで接続しなくても、と思います。