-
まりも さん
2001-06-22 16:02:49
>Win98SEの起動ディスクからFDISKをかけたのがいけなかたのでしょうか?
Windows9xのFDISK&FORMATで 128MBの領域を作成すると、「32bitセクタ」形式のFAT(16)というものが作成されますが、これはMS-DOS 3.3xの128MBのファイルシステムと互換性がありません。DOS 3.3では、「16bitセクタ」のFAT16でないといけないのです(というか32bitセクタがダメなのが3.3xの特徴/欠点)。
ということで、MS-DOS 3.3xの 「FORMAT.EXE」を、3.3xで走らせて下さい。そして128MBの領域を一旦解放してから、再度確保して下さい。なお、FDISKはMS-DOS 3.3xには存在しません。FORMAT.EXEと内部呼び出しのHDFORMATが、領域の確保からファイルシステム(FAT)作成まで全てを行ないます。
-
まりも さん
2001-06-22 16:05:57
補記: ファイルシステム上で、32bitセクタか16bitセクタかという違いはありません。
内部ファンクションの問題です。ただしそれにより、DOS 3.3xの128MBでは、「セクタ長」が通常の4倍になっています。これだけが違いです(がDOSバージョンの違いに結構重大)。
-
Azo さん
2001-06-22 20:48:33
むかし、V166(青札)で3.3D使おうとして、FDから3.3D起動して、FORMAT.EXEを実行
したら、内蔵HDDを認識すらしなかった記憶が・・・しかたなく、廃棄寸前の240MB外
付けSCSIにインストールと思う・・・たしか。ちょっち昔のことで記憶が曖昧。違っ
てたらごめんなさい。
-
ひばり さん
2001-06-22 21:02:09
fdisk で無く、diskinit だとか、fatとの違いで、操作が違うと言う事で、混乱を起こしたのを過去に覚えています。
DOS 3.3xからでは、WINDOWS側から見えているディスクでも認識できずにドライブの順番が代わる為、デュアルブートな環境だと、かえって操作性が悪くなりますので、ファイル操作時のドライブ指定の際には要注意です。
-
サラミス さん
2001-06-22 21:14:20
540MB以内のIDEーHDDを買ってくるか、98Fellow等の機体を買ってくることをお薦めします。
-
たなべ さん
2001-06-22 22:25:51
HDDを買うぐらいなら、MS-DOS6.2を買ってきた方がいいと思います。
だいたい、MS-DOS3.3DはV200では動作保証がないし、スピードが速すぎて
正常動作しない可能性があると思います。
-
谷 さん
2001-06-22 23:29:48
PC−9801BAにMS−DOS3.3Dをインストールしようとしたところやはりインストール時にハングアップしたことがあります。
前の会社にいた人がPC−9821xc13を持っていて古いDOSをインストールしようとしたところやはりインストールできなかったそうです。
新しい(?)98シリーズはカタログによればMS−DOS3.3シリーズは使えない。と明記している機種もあったかと思います。
-
まりも さん
2001-06-22 23:50:06
うむむ、Pentiumなマシンでは、3.3Dはそもそも動かないのでしたか…。
-
Azo さん
2001-06-23 00:11:23
3.3Dがでたころは200MB越えれば大容量でしたからねぇ・・・ (遠い目
どうしても3.3Dでないと動作しないソフトがあるという理由でなければ、
5.0A以上を入手された方がいいかも。
-
HAMLIN さん
2001-06-23 00:47:21
たしか新しい9821シリーズでは、動作速度が速すぎてMS-DOS3.3*が仕様上使えなかったのではないでしょうか?
-
ともくん さん
2001-06-23 00:50:39
俗に言うエプソンチェックに引っかかると言う噂もありましたが…
5.0−Aでも2G(1G)以上のhdにインストールできなかったりしたのでそのせいかも
-
まりも さん
2001-06-23 03:59:25
エプソン(BIOS中の"NEC"文字列)チェックのため動かないのか、CPU処理速度依存のため動かないのか、どちらなんでしょうねぇ…。ディスク総容量については問題はない(DOS 5.0Aの FORMAT 5.50と同じ)と思っているのですが。
-
Pana さん
2001-06-23 07:14:45
たくさんの助言、ありがとうございました。
一度FDISKで領域を全て開放し、DOSからFORMATコマンドを打ち込んでみましたが、
やはりHDDを認識できないようです。
FORMATメニュー(Ver4.6)にて、「どれをフォーマットしますか?」の質問に
「固定ディスク」と答えても、
装置名 フロッピーディスク
としか表示されません。
そのまま「1」と打ち込んでEnterを押すと、画面がバグってしまいました。
結局DOS3.3Dのインストールは無理と言うことなのでしょう。
DOSが3.3Dだった理由は、ただ単に、わが家にはそれしか無かったからです。
CPUのスピードやHDDの両々を考えると、DOS6.2を購入する必要があるようですね。
……しかし今でも秋葉などでは売っているんでしょうか?探してみます。
-
総額7600円 さん
2001-06-23 08:10:28
DOS6.2は現行商品ですが,ある程度注文がまとまってから生産するようになっているそうです.店頭にない場合は通販しているところをWeb等で探しまくるのが入手の早道ではないかと思います.
-
きこり さん
2001-06-23 08:51:37
未だにDOSアプリ中心で仕事をしている きこりといいます。
そもそもDOSで何がしたいのでしょうか。WINDOWS9×系
には、MS DOS7 ともいえるDOSモードがあって、有名どころの
DOSアプリはほとんど動きます。ただでついている物をとりあえず
使ってみては いかがですか?
-
サラミス さん
2001-06-23 09:27:47
>たしか新しい9821シリーズでは、動作速度が速すぎてMS-DOS3.3*が仕様上使えなかったのではないでしょうか?
> うむむ、Pentiumなマシンでは、3.3Dはそもそも動かないのでしたか…。
でも私は340MBのHDDを使ってPC-9821Xa13/K12(K6-2 300@366MHz 79.6MB)にMS-DOS3.3Dをインストールしてみたときは正常に出来たと思います。(ひょっとして最速のDOS3.3Dマシン?)
-
WINS777 さん
2001-06-23 11:34:36
XA7等用のソフトウェア補足ガイドにはMS−DOS 3.3Dの利用について
注意(MS−DOS3.3Dは次の場合にご使用になれます。
・CPUがi486−33MHz以下の動作スピードの場合
・容量が512Mバイト以下のハードディスクドライブを使用している場合
(ハードディスクを使用している場合)
詳しくは、MS−DOS3.3Dに添付の『ユーザーガイド』をご覧ください。
と書いてありました。
しかし、サラミスさんはK6−2で動作しているようなので引っかかっていいるのは、
ハードディスクの容量(3G)ではないでしょうか?
おそらく単体で容量512MB以下のハードディスクを用意すれば動作するのではないでしょうか。
PanaさんはWIN98SEのインストールはできているようですのでそれならシステム入りの
FDを作りWINDOWS、COMMANDのフォルダからHIMEMやEMM386等をFD
コピーして利用すればよろしいのではないですか。
MS−DOSのバージョンを利用しているアプリケーションのときはどうしようもないですが・・・。
-
まりも さん
2001-06-23 13:12:57
まあなぜ3.3Dでなきゃならないかという疑問はおいておくとして…
FORMAT.EXEのバージョンが 4.60でしたか。これではダメです。FORMAT 5.50や 6.30と違っています。含まれている起動メニューのバージョンも異なるのではないかと思います。3.3Dの場合は、FORMAT.EXEのアップデート差分のようなものは公開されてないのでしょうか。
-
けんたろう さん
2001-06-23 15:12:03
v233使ってましたけど3.3D動いたような気がします。そんときは確かHDD3Gまるまる
使えるようにしておくとハングったので3Gのうち100MBくらいだけ領域確保して
その他の領域は非アクティブにするか解放して確保しないでやったらうまくいった
記憶があります。3.3Dの差分って確かなくてDOS5.0ならあったはずです。(たぶん)
-
WINS777 さん
2001-06-23 15:31:45
すみません追加です。続きがありました。使用するにはアップグレードが必要なようです。
これがまりもさんのおっしゃっているFORMATのアップグレードかはわかりませんが・・・
文章が長くなるので途中までですが説明は、
3.3のシステムディスクと2HDFDを用意、
(1)内蔵ハードディスクからMS−DOS6.2を起動します。
えっ?????
どうやらDOS6.2の中にあるUPDOS33Dというファイル等?が必要なようです。
バックアップCD(WIN3.1、XA7等用)をさっと見た限りUPDOS33Dはなかったようです。
ただリーテルのDOS6.2に含まれているかはわかりませんが
DOS3.3DアップグレードのためにDOS6.2を購入することは無意味のような気がします。
SEのシステムファイルをコピーしたディスク等を使用した方がよろしいのでは。
あとDOS3.3Dは1.44Mフロッピーは使用できないそうです。
-
i96968 さん
2001-06-23 19:30:00
>UPDOS33D
NS/AやXeプリインストールのMS-DOS 5.0A-Hにはこれあります。UPDOS33D.BATですね。中を読むと、FORMAT.33Dとセットになっていて、3.3Dの運用ディスク#1のFORMAT.EXEをFORMAT.33Dでリネームして置き換えます。
バージョン問題等でなく、
>DOSが3.3Dだった理由は、ただ単に、わが家にはそれしか無かったからです。
というのだったら、素直に6.20で運用した方がよいと思います。
なお、手元にあるMS-DOS6.20アップグレード版PS98-1011-31にはUPDOS33D.BATとFORMAT.33Dはありませんでした。ひょっとしたらこれが存在するのは3.3D動作対象機種のプリインストール版だけかもしれません。
-
i96968 さん
2001-06-23 19:38:42
すみません、上のRes.、
>3.3Dの運用ディスク#1 → 3.3Dのシステムディスク#1
の間違いです。m(_ _)m
あと、XnのDOSディレクトリの中にもありました。
-
SeAL さん
2001-06-24 04:09:57
あのーEPSONプロテクトはBIOS ROMに埋め込まれていてチェッカーがBIOS(この時はシャドウROM)を
チェックしたときにNECという文字列が帰ってくるか否かでの判断だけのハズです。
VMM386などのメモリマネージャーだとその領域もUMB化出来ちゃったりするので
それを防ぐための/NECIDオプションだったはず。
MS-DOS(V6.2までのほぼ全てのバージョン)やN88Basic、Win3.1にはチェックが組み込まれていて
チェックに引っかかったときは強制的にリブートがかかったはず。
HDDへプログラムがインストール出来ないと言う事態よりもタチが悪かったはずです。
別段DOSバージョンは関係ないはずですよ。Ra20/N12でもDOS3.3DのFD起動は出来ていたハズですし。(元Ra20/N12ユーザー)
HDDへの導入はちと記憶にないですが。
本当は低容量のDOS3.3用HDDが別に有ると良いんですね。こう言う場合は。
128M程度ならSCSIでもIDEでも捨て値でしょうし。
あぁSIPでせこせこプロテクト解除していたあの頃が懐かしい(苦笑)
-
まりも さん
2001-06-24 04:18:57
今までの話の流れを見ると、
1. DOSそのものが動かない
2. インストーラが動かない
3. FORMAT.EXEが正常に動かない
いろいろ情報が出ているんですが、1. は、フロッピー起動できている以上はあり得ない
のではないかと。
-
SeAL さん
2001-06-24 04:39:08
しまった 投稿し直しで書き忘れてました(死
> 俗に言うエプソンチェックに引っかかると言う噂もありましたが…
の部分に対してです(苦笑) < 上の投稿
大変失礼。
-
WINS777 さん
2001-06-24 09:00:08
誤字、脱字ばかりですみません。
17 い が1文字多い
20 3.3のシステムディスクが3.3Dのシステムディスク#1に
リーテルがリテールの間違いです。失礼しました。
-
KITAMOTO さん
2001-06-25 00:49:04
土曜日の午後の時点で,秋葉原のラオックス ザ・コンピュータ館の
ビジネスアプリ売り場には NEC PC-98 用 MS-DOS 6.2(緑箱)が2つありました.
値段は確認してませんが,定価が1万円以下だったはずだから,それよりは安いはず.
#そーいえば,OS/2 Warp4 までありました.(^^; > ザ・コン
-
よねやん さん
2001-06-25 09:25:27
Xv20/W30では、CバスSCSIの250M(もちろんパーティションにて128M以下に分けてあり
ましたが)ハードディスクにて、3.3の起動ができています。
インストールFDが無いためインストールが出きるかは未確認です。一様参考までに。