[31193]  USB2.0でOver 32GB [31042] ファイルシステム、の続き
投稿者:ペンチアム さん   2001-06-21 10:30:11
押し出されてしまったようですのでサルベージしてみました(^^;
詳しくは98モバイラー掲示板のほうにアップしたのですが、アイオー・データ機器のUSB2.0 HDD「HDA-i60G/US2」が、CardBUS対応USB2.0カード「REX-CBU2」との組み合わせで60GB全部使えているようです。
(「ようです」というのはまだ全域書き込みによる動作検証が終了していないため)
IEEE1394の場合はどうかわかりませんが…
  1. まりも さん   2001-06-21 11:49:51
    IEEE1394接続のハードディスクもOKですよ。Boot BIOS関係なしのハードディスクに、
    容量制限はありません。むしろ、フォーマット形式が問題です。速さとしては、IEEE1394
    のハードディスクは、ATAからの変換のオーバーヘッドが入りますが、ナマドライブの本来
    の速度の7割くらいはでるようです。7200rpmのDTLA で 19MB/s程度出ていました。
  2. エクセリア さん   2001-06-21 13:13:45
    >まりもさん
    なるほど。確かにメーカー公称値程度には速度は出ているのですね>ATAPI→IEEE1394変換ドライブ
    ただ、速度的にはもうちょっと出てほしいな・・・・。本当はネイティブIEEE1394対応10,000rpmドライブでも出てくれると、よいんですが・・・。でも、IEEE1394やUSBで32Gオーバー出来るというのは、有意義ですね。
  3. まりも さん   2001-06-21 13:28:47
    ATAPI->IEEE1394変換ロジックは各社が競い合っている状態ですが、どのメーカのどの製品に積まれているのがベストなのか、なんていう情報がなかなかないのですよね。当面は人柱になってコレクションするしかありません(^^;。上に挙げたのはメルコのIEEE1394ハードディスク製品ですが、ロジテックのやI/Oデータのも今後購入してみようと思っています。変換ロジックは、よくあるのはH8マイコンを制御する半ソフトウェア方式なんですが、どうも完全ハードウェア化した1チップのもあるらしいので…。
  4. ほんだ さん   2001-06-21 19:49:17
    りんごネタですが。
    http://www.yano-el.co.jp/products/cerulea_gb/fast.html
    結構早そうですが。
  5. ほんだ さん   2001-06-21 19:59:05
    ↑のドライブWinも正式対応してました。MACだけ対応と思ってました。
  6. まりも さん   2001-06-21 21:26:03
    をを、この情報ですか。エプソンが開発したASICを使うようですね。さすがは本家に先駆けてASIC化して98互換機を作ったエプソン。しかし、パッケージに入ってしまったHDD製品で、搭載している変換チップを気にして品選びというのは難しいですね。カタログには書いてないことが多いですし。
  7. 祐原ショウ さん   2001-06-22 02:48:50
    PC98のみに限ったことではない質問になってしまいますが、32GBオーバーのHDDですと、Win95や98のFDISKを用いてフォーマットしようとすると、32GB目以降のパテーションが認識されなくなってしまう現象は、やはり起こるのでしょうか?

    DOS/V機でですが、ATAPI接続の40GBのHDDを20GB,12GB,残り8GB(フォーマットすると理論値上これより少なくなりますが)とWin98のFDISKでパテーション切り分けをしたら3つ目のパテーションがアクセス不能になってしまいましたもので・・・。

    それ以来怖くて32GB未満のHDDしか購入してません・・・。
    ちなみにRa333に1GB、4.3GB、27GBのHDDがSCSIで数珠繋ぎ状態・・・。昔のHDDが結構長持ちしてます。(私信)
  8. ペンチアム さん   2001-06-22 05:27:11
    私が使ったアイオーのHDDには専用フォーマッタが付いていました。Win98/Meではそっちを使え、と。
    どうみてもDOSプログラムですが9821でも使えました、フォーマッタのようなものでもDOS汎用(?)に作れるものなのですね。

    それにしても、1394なら17MB/sっすか。iCN-US2遅すぎ(汗
  9. エクセリア さん   2001-06-22 10:13:11
    >ほんださん
    これだと、かなり速そうですね(^^ ここまで速いと、高くても導入しがいがありますね。
    しかし、まりもさんのおっしゃる通り、搭載チップが明記されている製品はほとんど無いに等しいので、購入するときはある意味賭けになってしまうところがなんとも。

    >祐原ショウさん
    なんとなくですが、それってFDISKの問題よりも、IDE BIOS側の問題のような気がしなくも無いんですが。BIOSのアップデートやBIOSでHDDのシリンダ数などを手動で設定してみてはいかがでしょうか?って、98掲示板の話題ではないな(汗 すみません。
  10. まりも さん   2001-06-22 14:46:38
    ほとんどの場合、FDISKの問題=BIOSの問題 なのですが、ギガバイト容量表示にエラーがあるなど、FDISK単独の問題もあるようです。リムーバブル扱いのIEEE1394やUSB接続のハードディスクについては(中身をバラしたりせずその接続に徹するのであれば)、製品添付のWindowsで動くフォーマッタに任せておけばOKのはずです。中身をバラしてしかも9821内蔵IDEに繋ごうなどとすると、いろいろと工夫が要るようになってしまいます。