[30686]
メディアコンバートについて
投稿者:おじゃこ さん
2001-06-09 00:24:54
とある事情があり、MS-DOS3.3D をインストールしなければならなくなりました。
手元にあるシステムディスクは5インチ版でして(ディスクの原本とそこから作った
運用ディスクの両方とも)、インストールしたい98のFDDは3.5インチ1基のみ。
(A-Mateなので1.44MBは読み書きできます)5インチFDDはAT互換機に装備はされ
ています。98はWIN95、互換機はWIN98でLAN接続されていますが、この機器構成で
3.5インチのシステムディスクを作ることができるでしょうか。フルコピーだと起動
ディスクにできないと思うので、、、
-
ともくん さん
2001-06-09 00:51:04
必要なのは、IO.SYSと、MSDOS.SYS,COMMAND.COM
これを、LAN経由で、読みこみ、適当なドライブにディレクトリーを作り(例A:¥DOS33他の名前でも言い〕上記のファイルを底にコピーしてください.
フロッピーディスクをフォーマットシステム転送無しをつくり、
SYS A:¥DOS33 c:〔フロッピードライブ〕
と指定してシステム転送してください.
読みこみもとのシステムの指定が無いと起動ドライブのシステムを転送しますが、
何処かに別のシステムがあれば、それを指定して、他のバージョンのシステムディスクを作る事も可能です.
-
ほへ さん
2001-06-09 01:47:30
それだと、その3.5インチFDを初期化したときにAT互換機用DOSのIPLが
先頭に書き込まれてしまいますが…
それが果たしてPC~98用MS-DOSの、しかも3.3Dのシステムファイルを
読み込んむように働いてくれますかね?
結果は果たしてどうなるでしょうか。
-
ともくん さん
2001-06-09 01:53:13
作業をするのは98がわです.
LANで転送できるとあるので、何らかのOSは動くのでしょう
-
ともくん さん
2001-06-09 01:58:45
PC−98の95のSYSコマンドで、DOS3.3のシステムファイルをシステム転送すると言う事です.
95は正常に動くんですよね?
DOS5.0のHD3,3,のシステムファイルを置き,必要に応じて,3.3のシステムをディスクを作った事があります.
95でも出来ると思います.
DOSモードで作業してください.
-
maya さん
2001-06-09 02:38:44
ちょっと変な手法かもしれませんが、DCUなどでイメージ化を行い、PC98にイメージファイルを転送して3.5インチドライブで再生できないでしょうか?
イメージ化をするときは全トラックコピーを行っておいたほうがよろしいと思いますが。
-
ぽん さん
2001-06-09 04:24:45
こぅいう時こそ、エミュレータの出番なのかな…互換機で98x1のBIOSを完全エミュレートします…みたい事、書いてあるようだし>ゴミかな
-
63C09 さん
2001-06-09 07:58:32
AT互換機と98とでは、5インチ FDのフォーマットが違ってたような...
(512*15セクタと1024*8セクタ)
98ではどちらも読み書き可能ですが、
AT互換機 で98フォーマットは読めるのでしょうか?
-
ozeki さん
2001-06-09 09:32:59
> AT互換機 で98フォーマットは読めるのでしょうか?
基本的に読めなかったと思います.
いわゆる2HC(512バイトセクタ)を読むためにフリーソフトで
「HAPAN2HD」というドライバが発表されてましたが,これを使って
「512 バイトセクタ×2」というトリックで 1024 バイトを読み出して
いたはずです(詳細は件のソフトを dos マシンの中から発掘すれば解ります).
なお,上記のドライバはいわゆる「1.44MB」フォーマットのドライブでは
使用できず,「1.21MB」のドライブでのみ使えたと思います.
-
maya さん
2001-06-09 11:46:48
貼り付けすみませぬ。
http://www.05.alphatec.or.jp/~tagosaku/こちらの、「5インチFDDはWindowsの夢を見るか」を参照しておりますがWin95などでは
どちらの形式も読めるようですが。
それではだめなのでしょうか。
-
総額7600円 さん
2001-06-09 12:08:19
↑これはFD1155DをAT互換機に取り付けた場合ではなかったでしょうか.
ハードオフのジャンクコーナー等で超旧98の5インチFDD搭載機(500円位?)+外付け3.5インチFDD(500円位?)+アンフェノールフルピッチケーブル(数百円?)を買ってメディアコンバートというのはどうでしょうか.場所をとるのとモニタの水平周波数の問題はありますが…
-
BVV5 さん
2001-06-09 21:25:26
メヂィアコンバート、お手伝いしましょうか?
3.5,5インチ両方のついたマシンがあります。
詳しくはメールください。
-
おじゃこ さん
2001-06-10 17:55:51
多数のアドバイスありがとうございます。まず、ともくんさんの方法で試してみましたが、
sys a:dos33 c: では「パラメータの指定が違います」となってしまいました。そのときの
OS は MS-DOS6.2 だったのでそのせいかもしれません。 sys/? だと転送元、転送先共
ドライブレターのみ指定できるようだったので、、、
>>ぼんさん
あ、エミュですか。98Next というのをインストールだけしてあるので試してみますね。
>>総額7600円さん
モニタは24.8KHz対応なのですが、置き場が、、、
-
おじゃこ さん
2001-06-10 18:14:35
>>BVV5さん
お声がけ、ありがとうございます。もうちょっとみなさんのアドバイスをいただきながら考えてみます。それでもダメでしたらその時はお願いするかもしれませんので、、、
-
ともくん さん
2001-06-10 19:46:38
おじゃこ さん
>sys/? だと転送元、転送先共
その通りのようです.HSBによる.機動OS指定再起動と勘違いしていました.
もし,フォーマット可能なHDがあれば、機動ドライブ以外のHD上のIO.SYS、以下を3.3のものに書き変え,
ドライブレターの指定により,3.3のシステムの転送は不可能でしょうか?
Hsbによる再起動OSの指定は,HDの容量が、3.3の条件を満たしていれば,
3.3Dなら,パテ-ション当り,128M
6.2上から,3.3Dで再起動も出来ます.これは確認済み
-
BVV5 さん
2001-06-11 08:15:26
3.3Dは、286迄マシン用のdosです。5.0以上は386以上用です。
古いマシンで、5.0とかは重いだけです。
3.3Cの細かいチューニングをしたのが3.3Dです。
NECの場合、DOS4.0日本語化が追いつかず欠番になっています。また、DOS内部のバージョンと交渉バージョンはDOS3.*は小数点以下が食い違っています。 参考まで。
-
shi さん
2001-06-11 11:37:11
なんかもうシステム部分は98にいってるようなので、sysを使わない方法を、
1.2MBの空FDに
IO.SYS->MSDOS.SYS->COMMAND.COM
の順序でコピーすれば起動ディスクになります。
FDとかFILMTNなど使えば簡単かも。
-
おじゃこ さん
2001-06-11 22:33:50
>>shiさん
アドバイスありがとうございます。MS-DOS6.2 だとこの方法で起動ディスクにできました。ただ、3.3Dだと、起動するのですがコピーライト表示でハングアップしてしまいました。
sysコマンドはver2.0でMS-DOS6.2付属のものだったので、そのせいかもしれませんし、マシンは9821Anに色々と拡張しているので、ハードウェアの問題かもしれません。
いずれにせよ、コピーコマンドで起動ディスク作成できることがわかり感謝です。