[3049]  IFC-USP-M2
投稿者:残酷な熾天使 さん   2000-02-04 23:46:25
IFC-USP-M2に標準内蔵の3GBHDDをSDAT接続で使っていたのですが、新しくDPTA-372050を購入してDPTAをマスターに、標準ドライブをスレーブに接続しようとしたのですが、標準ドライブの方が認識できません。SCSI-IDでもチェックされないのです。
どなたかお力を貸してください。
  1. shi さん   2000-02-04 23:58:40
    スレーブ接続はWINDOWS上でのみ使用可能となります。
    マニュアルに書いてます。
  2. 残酷な熾天使 さん   2000-02-05 00:18:23
    追加です、機種はV200MZC2でOSはWin98です。
    DPTAをマスターにして起動はするのですが、Bドライブであるはずの標準ドライブが全く見えません。
  3. ごっぐ さん   2000-02-05 00:59:37
    スレーブのドライブは見えません -> SCSIチェック
    そ〜言う仕様らしいです

    エクスプローラ等では、ドライブ認識されてますか?
    認識されてるなら、付属の専用フォーマッタ使いましょ〜
    家のはそれで使えるようになりました 家のはXV13/16デス
    ちなみにwin98上からフォーマットしたら2GBのHDDが2TB(テラバイト)
    と認識されるようになりました(使えませんでしたケドね)
  4. ごっぐ さん   2000-02-05 01:49:44
    あら、抜けが多いので補足
    家のはXV13/W16デス マスターはDTTA スレーブはDAQAで DAQAは、V166標準の
    物らしいです
    win98上からのフォーマットと言うのは 通常のフォーマット作業で 専用フォー
    マッタでのフォーマットではありません
    専用フォーマッタもwin上で行う必要があるため 混同されたら申し訳無いです
    スレーブ接続のHDDはフロッピーの後ろ(家だとCドライブ)に来ています

    SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP

    A = SDAT_DRV IBM-DTTA-350840 Rev T55O
    B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = SDAT_DRV IBM-DAQA-33240 Rev R6OR
    D = IBM DCAS-32160 Rev S61A
    E = TEAC CD-ROM CD-516S Rev 1.0D

    こんな感じデス
    ドライバが効かないとスレーブは有効にならないので
    フロッピーの増設をしていなければ 標準HDDはCドライブになるはづ

    #マスターのほうに接続したDPTAはどれくらいの速度出てますか?
    今日試しにスレーブのほうにDPTA371360繋げてみたんですけど
    マスターのDTTAとほとんど変わりませんでした
    HDBENCH Ver 3.00  Read Write Copy Drive
    8558 8274 3334 C:20MB
  5. 残酷な熾天使 さん   2000-02-05 02:37:19
    エクスプローラ等でもスレーブにしたHDDを認識できません。あとフォーマットとかもできれば避けたいです。ホームページのデータとかの移動をする術がないので、データの移動だけでも行ってからフォーマット等をしたいと思っています。

    >#マスターのほうに接続したDPTAはどれくらいの速度出てますか?
    Read/Write共に12000強でした。IFC-USP-M2ではこれが限界のようですね。
  6. ALI さん   2000-02-05 03:21:30
    こんにちは。
    ひょっとして,HDD自体がスレーブ設定になっていないとか(^^;>スレーブにしたHDD
    ...ゴミレスでした。
  7. U-BAY さん   2000-02-05 06:21:36
    それからジャンパスイッチの設定は合っていますか?
    SCSI機器を含めて4台以下のときは、設定を出荷時設定から変更する必要があります。
    あとSCSI IDもあっていますか?これもジャンパスイッチでの設定です。

    フォーマットをしないならフロッピーに入っているGO SCSIを実行しないと使えませんが、そもそも認識しないというのならGO SCSIのやったやらないではないかも。

    ちなみにGO SCSIを実行すると、標準のIDEインターフェイスやUIDE−98などでは認識できなくなる(領域解除すらできず、初期化しなければいけない)ので、金がかかってもバックアップを取れる環境にするか、それができないなら玉砕覚悟でやるしかないです。
  8. shi さん   2000-02-05 09:35:48
    まず、標準IDEに既存のHDDを付けて立ち上げる。
    あたらしいHDD(SDAT)にデータを移行。
    既存HDDをgoscsi。
    既存HDDをSDATスレーブへ。
    もし認識しなければ、Windows上のDOS窓でFDISKで状態をみる。(注意初期化しないように
    ただこの方法もうgoscsiをかけてたら標準IDEで立ち上がらないから使えません。
  9. 残酷な熾天使 さん   2000-02-05 23:16:58
    みなさん、レスありがとうございます。
    もう一度トライしたところちゃんと認識できました。ただ標準HDDの中身はぐちゃぐちゃになっていてOSの起動ができなくなっていました。幸いデータは無事だったので4時間程かけて新しいHDDにデータやソフトの移行をしました。
    どーも、お騒がせしました。
  10. kei@Xv協定No.18 さん   2000-02-05 23:19:41
    もう知っていらっしゃるとは思いますが、参考程度に・・・

    SDATでスレーブにつないだドライブは、SCSIチェックでは認識されません。
    これは、LUN(ロジカルユニットナンバー)を使っているからです。
    USP-M2ではマスターとスレーブで、同じSCSI-IDを使っています。
    IDが重複していては普通使えませんが、マスターがLUN0、スレーブがLUN1となって、WINDOWS上においてのみ使えるようになっています。
    そのため、スレーブにCDをつないでもDOSから認識できませんし、HDをつないでも起動不可です。
    ただし、マスターに何もつないでいないとスレーブがLUN0になります。

    で、やり方ですが、U-BAYさん、shiさんの言っているとおりだと思います。

    ごみだったら、すいません(^^;;;
  11. KO1 さん   2000-02-06 00:59:11
    あっ、私も初めはM2スレーブ接続のATAPI CD-ROMはDOSで使えないと思ってたんですが、しっかり使えます。>kei@Xv協定No.18さん
    マニュアルにも使い方が出ていました。
  12. TONY さん   2000-02-06 18:33:38
    私の場合、IFC−USP−M2にATAPIのDVDROMをつけたのですがWINDOWSでは認識してちゃんと動いてくれますが、DOSモードだと全く認識しません。
    HDDをプライマリに接続してない場合には、DOSモードで認識してくれます。
    動かないCD−ROM(DVD−ROM)があるのはたしかなようです。
  13. TONY さん   2000-02-06 18:41:26
    HDDをプライマリに接続してない場合には、DOSモードで認識してくれます。<MASTERの間違いでした。