[30254]  Ra43を快適に。
投稿者:98最高! さん   2001-05-28 21:53:53
みなさん、始めまして。

本日、新品で買った「PC-9821Ra43」が到着したので通電する前にフタを
開けてみました。…気のせいでしょうか?440FXが2枚基盤に付いています。
秋葉原でよく見かける"妖しいsocket370->slot1変換機"が付いています。
98がこんなに妖しいマシンになるなんて、嬉しい限りです。PC-9801RX21を
手にしてはや10年、幾ら高価でも98は辞められませんね。

で、皆さんに質問があります。こいつを快適に使い込むには
1:CPU
2:グラフィックアクセラレータ
はどれがお勧めですか?私としては大掛かりな改造はしたくないので
CPUは差し替えるだけにしたいのですが、どれ位の物を載せること
が出来るのでしょか?それと、ローランドのSC8850を接続したいので
すが、I/O DATAのUSBカードは使えるでしょうか?

以上の3つ、何か解る方、教えてください。OSは"Windows98SE"です。
  1. いーとん さん   2001-05-28 23:02:42
    > 新品で買った「PC-9821Ra43」が到着した
    おぉ、漢ですね(祝

    A1. FC-PGA 対応の socket370->slot1変換下駄+PentiumIII850 では無いでしょうか?
      コストパフォーマンスとなると、FC-PGA 対応の socket370->slot1変換下駄+Celeron633位
      ただし、オンボードVRM のチップが HIP6004ACB の時は電圧変換下駄が必須です。
      ☆電圧変換下駄を使うとなるとリテンションの交換が必要なのでちょっと厄介ですね。
      既製品だと HP6-MX566 〜 MX667 辺りが買いやすい値段です。(これらは CPU + 電圧変換下駄)
    A2.今だと GA-SV432/PCI, GA-S2K32/PCI 辺りに絞られてしまいますかね。
      ☆S2K32 はドライバの出来がまだまだと言う感じです。
    A3.USB-PCI は動作します。(これに繋いだ SC8850が動くかどうかはわかりません)

    あと、快適に使うとなるとストレージ系も強化した方が良いかな? と感じます。
  2. K.Takata さん   2001-05-28 23:40:58
    Ra43 ですか。機種判別プログラム
    http://member.nifty.ne.jp/k-takata/mysoft/det98.html
    の実行結果を送ってもらえると嬉しいです。

    メモリは 32MB でしたっけ。増やした方がいいかもしれません。
  3. うっそ〜ん さん   2001-05-28 23:46:59
    >新品で買った「PC-9821Ra43」が到着した
    確かに「漢」ですね(拍手

    A1
    いーとんさんが言われるとおりです。いや、もう少し待って新型CPUの人柱報告を・・・。

    A2、A3
    どうせならチャンポンボードをどっかで見つけてくればいいのでは?
    チャンポン+IOデータのGAで多分PCIバスは2個埋まってしまうので、これがベストだと思います。

    #このまえGA−SV432が6800円で売ってたそうですが(仏滅)
  4. 98最高! さん   2001-05-29 00:40:14
    みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
    Q1のCPUについて、"いーとん"さんのアドバイスにある"socket370->slot1変換下駄"
     は本体に刺さっている物を使ってもいいのですか?なんか、変換機に文字がプリントし
     てあります。"MS6905 VER:1.1"だそうです。
    Q2のアクセラですが、今、別の98でGA-SV2K32を使っています。これが今のところ一番速
     いんですか?

    うそ〜んさん
    値は以下のように出ました。
    この機種は PC-9821 Ra266,300/W40,333/W60 です。

    f8e8:0000 98 21 1f 23 2c b1 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00
    f8e8:0010 05 b8 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00
    f8e8:0020 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00
    f8e8:0030 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 73

    他にもありましたらお願いします。
  5. まりも さん   2001-05-29 00:42:36
    あぁ、Ra266/W30RからのWinモデルとずっと同じですね<機種ID =73h
  6. まりも さん   2001-05-29 00:45:13
    A1. MS6905は、Coppermine CPU(除くCeleron 533B,566,600)に対応してません。
    A2. 異論もあると思いますが、最後のビデオカードなので、それなりに。
  7. わし さん   2001-05-29 00:56:03
    MS6905に Mが付いているのだと河童対応です。
    "MS6905 VER:1.1" Mが付いていないので、河童未対応のでしょう。

    Ra266だと、PentiumII266のマシンですが、機種IDは同じなのですね。
    Ra266でも、河童など大丈夫なのですか?
  8. 98最高! さん   2001-05-29 00:59:00
    "K.Takata"さん、"うっそ〜ん"さん、ハンドルネームと
    情報の返し先を間違えました。大変失礼しました。
  9. わし さん   2001-05-29 01:01:47
    あー、メルコの対応表だと駄目ですね。
    やっぱRa300以降か!
  10. いーとん さん   2001-05-29 01:41:28
    > "MS6905 VER:1.1" Mが付いていないので、河童未対応のでしょう。
    本来これで正しいのですが、MS6905 VER:1.1 のリテール品を持っているので試してみました。
    なんと....PentiumIII850 FC-PGA(SL49G/cB0/1.65V) が動いてます(当然動作保証外)
    設定は JP3 short 1-2 です(箱の設定説明は黒マジックで塗りつぶされています)

    さて MS6905 VER:1.1 で Coppermine Core が動きそうですが、どちらかというと問題なのは上に書いた通りオンボードVRMの方です。
    ☆HIP6004ACB の場合は 1.8V 以下の設定だと電圧が 0V になってしまうので動作しません。
  11. K.Takata さん   2001-05-29 02:17:05
    >あぁ、Ra266/W30RからのWinモデルとずっと同じですね<機種ID =73h
    Ra40 も同じ機種 ID の可能性が高そうですね。前述の機種判別プログラムを Ra43 に対応させておきました。
    Ra43 の DOS モデルの機種 ID は 74h かな?
  12. まりも さん   2001-05-29 02:53:01
    74hは、Ra300,333,(おそらく)40,43の DOSモデルになります。
  13. 98 さん   2001-05-29 09:34:02
    確かにうちのRa300/D40で試してみたら74hになってますねえ。

    >440FXが2枚基盤に付いています
    440FXの構成は82441FX(PCIバスブリッジ)と82442FX(データバスアクセラレータ)に
    なっているため2つ乗っていることになります。

    ストレージ速度より機能優先ならちゃんぽんボードってのもあるんですが、まだ売ってる
    かな?
  14. OSM さん   2001-05-29 14:01:29
    >ちゃんぽんボードってのもあるんですが、まだ売ってるかな?
    ちゃんぽん2or3に期待とか・・・。
  15. Jinn さん   2001-05-29 17:23:00
    2は・・・端子構成からしてモロに互換機向けな感じですが(ぉぃ
  16. 風 早彦 さん   2001-05-29 17:30:47
    >SC8850
    IRQに余裕があれば、できればS-MPU-PCを探してきて利用されるほうがいいかと。
    だって貴重なPCIが1本あきますやん(笑
  17. K.Takata さん   2001-05-29 20:06:01
    >ちゃんぽんボードってのもあるんですが、まだ売ってるかな?
    地図5で1枚発見。もしかして秋葉最後の1枚?
  18. JIVE さん   2001-05-29 20:21:23
     秋葉なら、カクタ地図にもまだありましたね。

    #なぜか中古カウンターのほうでしたが

     で、それを横目に見ながら980のWGP-FX16N(ジャンク扱い)を先ほど買ってきましたが・・・。
  19. 真空管猫 さん   2001-05-29 22:05:58
    >秋葉なら、カクタ地図にもまだありましたね。
    確か、3〜4箱。1週間ずっとこの数です。(^^;)

  20. 98最高! さん   2001-05-29 23:11:08
    いやはや、一晩でこのアドバイスの量は正直おどろきました。ありがとうございます。

    皆さんのレスを読んでいて新たに解らない事が一つ。"ちゃんぽんボード"とは
    いったい、どのような機能を統合したボードなのでしょうか?
  21. Kame さん   2001-05-29 23:19:07
    >"ちゃんぽんボード"とはいったい、どのような機能を統合したボードなのでしょうか?

    Ultra SCSI、100BASE-TXのLAN、USBを1枚の板で実現する複合ボードです。
    NiftyのFNECHARDでは通販が、また玄人志向のキワモノシリーズとして店頭販売が行われて
    いました。
  22. さん   2001-05-30 01:26:16
    >SC8850
    USBかシリアル接続でないとでないとSC-8850の力は出ないのでは?
  23. 風 早彦 さん   2001-05-30 10:52:44
    >8850
    え?そうなんすか?おいら88Pro以前の機種以外眼中外なんで(^^;;
  24. イイセミ さん   2001-05-30 12:57:26
    >USBかシリアル接続でないとでないとSC-8850の力は出ないのでは?

    ううむ、それでは8850はもはやMIDI音源とは言いにくいなぁ・・・
    家中をMIDIケーブルが這いまわっている私としては、従来の
    使用法(9821Xs+S-MPU接続)で使いたいなあと思ってたんですが・・・。
    どこがUSBやシリアル接続に劣るのでしょうか?
  25. 98最高! さん   2001-05-30 13:19:29
    >ちゃんぽんボード
    UrutraSCSI&LAN&USBですか、なかなか魅力ありますね。でもRa
    には標準でLANが付いているからLANの替わりにグラフィック機
    能が付いていて欲しいところです…。

    >どこがUSBやシリアル接続に劣るのでしょうか?
    僕の記憶が正しければ、USBでは64チャンネルを制御できますが
    MIDI I/F(S-MPU2)ではA,B合わせて32チャンネルまでしか制
    御できなかったような気がします。シリアルはどうなのでしょ
    う?"GPPC-N"を買って以来"S-MPU2-98"と、MIDI I/Fしか使った
    ことが無いので良く解らないです。
  26. さん   2001-05-30 13:28:18
    >どこがUSBやシリアル接続に劣るのでしょうか?
    98最高!さんがかかれている通りです。
    シリアル接続で使うので有ればローランドのドライバよりヤマハのシリアルドライバを導入した方が良いという話も有ります。
    ヤマハシリアルならばA B C D Eの5チャンネル制御可能です。
  27. 98最高! さん   2001-05-30 23:10:19
    なんか、一番下に来てしまいましたね。たくさんの情報ありがとうございます。
    ここまでの皆さんのアドバイスを自分なりに考えてみると、
    1:CPUの載せ変えにはCPUよりも電源に注意。
    2:取り合えず、"GA-SV2K32/PCI"が98対応の最新である。
    3:USBカードではSC8850が動作するか解らないのでSC8850の全力が
     出せないのを覚悟で"S-MPU2"にしておく。
    4:"ちゃんぽんボード"をtryしてみるのも面白いかもしれない。
    5:外部記憶装置の強化、メモリの増設は必須。
    となります。機器の相場を調べて、また貯金しなければなりませんね。
  28. 我孫子・A・我孫子 さん   2001-05-31 00:50:37
    遅いレスで申し訳ありませんが、うちで使用しているRa40にはメルコのHP6-MX566を使用して快適に動いています。
    このアクセラレーターはカッパーマイン対応(533A以降のセレロン含む)でして、1万円程度で販売されていることもあります。
    ちなみにこの下駄のみが秋葉あたりで、2〜3000円程度で売っていることがありますので、
    これと高クロックのセレロン(BASE66Mhz)を組み合わせるのも、コスト的・ベンチマーク的にも(ぉ)宜しいかと思います。
    ちなみにうちのRa40に、セレロン700を搭載してみたところ、OSは起動しますが頻繁にハングアップするようになり、566に戻して使用しています。
    原因はどうやら「貧弱な電源(爆)」にあるらしいので、追々それを強化しようかと思ってます
    (まぁ、一概にそれが原因かと思いませんが、電源交換で安定したという話は良く聞きますので、参考までに)
    あ、余談ついでですが、最近MillenniumG450や、3DLabsのGAの動作報告が若干ですがあがっているようです。
    GA-SV系が不安定なときにはそちらを試してみるのも面白いかもしれません。
  29. まりも さん   2001-05-31 01:45:38
    >貧弱な電源(爆)
    まあ定格外動作ですから。私の実験でも、この下駄で850MHz(PC/AT互換機)は無理でした。
    Celeron 566を単独に使う場合は850MHzが通るのにです。未確認ですがコア電源が1.5Vの
    固定なのではないかという情報を見たことがあります。667MHzの製品のほうをそのまま
    使うのが、お得かもしれません。
  30. いーとん さん   2001-05-31 02:24:42
    > 未確認ですがコア電源が1.5Vの固定なのではないかという情報を見たことがあります。
    PK-P2A566 の下駄は 1.5V固定みたいですが、HP6-MX566 は AUTO で 1.3V〜2.05V まで出ます。
    HP6-MX566下駄+PentiumIII850@850MHz(SL49G/cB0) は正常に起動できました。(うちと友人宅にて)
    HP6-MX667下駄と MX566下駄を比べますと VRM出力側のコンデンサ容量に違いがあります(C2 が 1500μF になっている)ので、増量してあげれば安定して動作するかも知れません。
  31. いーとん さん   2001-05-31 02:42:59
    訂正)
    実際には HP6-MX667下駄 ではなく HP6-MX600(Celeron667搭載)ですね(汗
  32. まりも さん   2001-05-31 14:06:05
    あ、すみません、下駄の名称を書いていませんでしたが、PK-P2A566(IO-DATA製)の話をしていました。
  33. いーとん さん   2001-05-31 16:29:36
    > PK-P2A566 の下駄は 1.5V固定みたいですが
    回路定数から素直に計算すると 1.53V固定 ですね。(LTC1649 のデータシートより)
  34. 真空管猫 さん   2001-05-31 21:22:55
    下駄に可変抵抗(半固定抵抗)付けて電圧可変できる様に改造しましょう。(^^)