[30186]  HDDにアクセスできません。。
投稿者:りんこ さん   2001-05-27 13:49:01
用語、間違っていたら、ごめんなさい。。
PC-98V20を使っています。
元々あった2.1GBをスレーブ、
増設した4.8GBをマスターにして
ました。色々いじっていて起動できなくなった
ので、「再インストールしちゃえ」と思い、
HDDを入れ替え、2.1GBにはインストール
出来ていたので「これだったら4.1の方にいきなり再インストール出来るかも。。」
と思って途中で止めてしまったんです。その後、フォーマットしてしまいました。

そうしたら起動時にメモリを読み込んだまま止まり、
HDDのLDが点灯したまま進まなくなってしまいました。。 
またCD−ROMも開閉出来無くなりました。
もうHDDは使えないのでしょうか?それとも電源が原因でしょうか?

宜しくアドバイスお願いします。
  1. りんこ さん   2001-05-27 14:15:24
    ちなみに起動ディスクをつかっても同様の反応です。
  2. たなべ さん   2001-05-27 18:22:00
    2.1GBの方にインストールできているんだったら、そっちをプライマリマスター接続で
    起動しましょう。
  3. BVV5 さん   2001-05-27 19:03:06
    diskinitをちゃんとやりました?
  4. まりも さん   2001-05-27 19:24:06
    ハードディスクから起動できなくても、フロッピーから起動できるはずです。
    以前に作成した「Windows起動ディスク」で起動して、
    DISKINIT->FDISK->(再起動)->FORMATしてください。または、Windowsシステムインストールディスクを使って新規にWindowsを入れ直して下さい(この際にFDISKから始まります)。
  5. りんこ さん   2001-05-27 23:06:40
    説明不足ですみません、、。フォーマット後、2.1GBの方はおろか、4.2GBの方、片方ずつどちらをマスターにしても起動出来なくなってしまったんです、、。メモリを読み込んだあと、起動ディスクを読みに行きません。HDのLEDが点灯したままそこで止まってしまいます。
  6. と−ま@Rs20 さん   2001-05-27 23:07:09
    V20の内蔵IDEでは、1ドライブあたり4.3GBまでしか認識しないのでは。
    増設する4.8GBのHDDが壊れていなければ、IO-DATAのUIDE-66、UIDE-98などのIDE増設インタフェースボードを付けると使用できると思います。
  7. りんこ さん   2001-05-27 23:24:05
    またまたすみませんでした。。先日までは2.1GBをスレーブ、増設した4.2GB(4.8GBではありませんでした。すみません。。)をマスターでうまく起動出来ていたんですが、ノートンのせいで(多分)セーフモードでしか起動できなくなったので再インストールを決意し、途中でやめてフォーマットした結果、いま何をやっても起動が止まってしまっているという状態です。
  8. りんこ さん   2001-05-28 00:05:16
    増設したせいで起動出来ません、というご相談ではなく、いままで増設分も含めうまくいっていたのに、再インストール→フォーマット後、全ておかしくなったという相談です。本当に分かり辛く、申し訳ありません、、。
  9. 毎黒仮節渡万 さん   2001-05-28 00:05:35
    CD外してセカンダリマスターとか、片方だけとか。
    組み合わせると再起動後に認識しなくなったり、
    けっこうあった(私が知るのは過去ですが)話です。
  10. りんこ さん   2001-05-28 00:55:59
    セカンダリーもCDはずしも試したんですが、どうもだめです。気になるのがBIOSを呼び出せなくなったのですが、根本的な故障かなにかなんでしょうか?
  11. まりも さん   2001-05-28 00:59:56
    とりあえず [ESC][HELP][9](テンキー側の)同時押し起動を試みて下さい。
    その後、一度リセットしてから、また[HELP]押しで電源を入れてみて下さい。
    それでも「システムセットアップメニュー」("BIOS"とは言いません)が
    出て来ない状態でしょうか。
  12. まりも さん   2001-05-28 01:00:48
    あ、あと、HDDはウェスタンデジタル製だったりしてないでしょうか?(下のスレッド同様)
  13. りんこ さん   2001-05-28 01:12:06
    「システムセットアップメニュー」は出てきました。「内蔵ディスクを切りはなさない」(でしたっけ?)にチェックがはいってるのですが、BIOSにもHDDに関する
    設定がある本で読んだのでもしかしたらと、そちらもたしかめようとDELを押しながら電源を入れてみたのですが、呼び出せないのです。
    また2.1の方はIBM,4.2の方はQuantam(表記不確かです)製です。。
  14. いーとん さん   2001-05-28 01:55:40
    たんに、マザー側のケーブル抜けかかりでは?
    ☆その昔さんざん悩んだ記憶があります(汗
  15. りんこ さん   2001-05-28 02:02:17
    それもないんですよねー。私も不思議でたまりません。。毎晩眠れません、、。
  16. バイザー さん   2001-05-28 02:47:40
    >そちらもたしかめようとDELを押しながら電源を入れてみたのですが、呼び出せないのです。

    もしかしてPC/AT互換機の様なBIOSセットアップメニューを期待しておられるのでしょうか?
    PC-98にBIOS設定画面はありません。
    上記の「システムセットアップメニュー」しかないです。
    たしか「内蔵HDDを切り離す」っていう設定項目だったような気がするのですが・・

    11番でまりもさんの仰られているリセットをかけてみて、その後FD起動出来るかどうか試してみては如何でしょうか。
    HDDで起動出来なくてもFD起動は出来るはずなので。それもダメだと他に問題が考えられますね。
  17. Aim さん   2001-05-28 12:06:46
    再インストール後フォーマットしたとのことですがその際には「Format /s」 か 「sysコマンド」でシステムを転送しましたよね?
    簡単なことですが一応確認・・・
  18. aya さん   2001-05-28 12:59:20
    あやしいところを一つ一つつぶしていきましょう。

    まず、HDDとCD-ROMを全部外して起動ディスク。
    これで起動したら本体はまだ大丈夫かも。

    次にESCキーとHELPキーとテンキーの9を同時に押してリセット。
    「ぴーーーーーーーーーー」っと音がなりますが、気にせず電源断。
    そしてHDDとCD-ROMを元通り(動いていたときとマスター、スレーブもいっしょに)接続して、起動ディスク。
    起動したらそのまま続行。
  19. と−ま@Rs20 さん   2001-05-28 14:11:25
    HDDの容量が毎回変わっているのでもしやと思いましたが、勘違いのようでした。m(_ _)m
    さて、混乱されているようですので、基本からやり直してみましょう。

    1.問題のHDDを2台とも本体から取り外す。
    2.FDDの信号ケーブルおよび電源ケーブルをマザーボード側とドライブ側のコネクタについてもう一度抜き差しを行う。(ケーブルのゆるみの確認)
    3.CPUがもとのPentium200MHzではない場合は元に戻し、PCIとCバスの拡張ボードをできる限り抜きとる。また、メモリも購入時のもののみにする。
    4.
    >18.ayaさん
    >ESCキーとHELPキーとテンキーの9を同時に押してリセット。
    >「ぴーーーーーーーーーー」っと音がなりますが、気にせず電源断。

    5.FDDに起動ディスクを入れて、電源の再投入。

    これで通常ならば、起動ディスクからのFD起動ができるはずです。もしできなければ今までの作業中にFDDを壊してしまった可能性があります。

    もし、これで起動できれば、電源を落として

    6.4.2GBのHDDのジャンパーピンをマスター側に設定し、このドライブのみを本体に接続後、起動ディスクから起動させる。もし、HDDを認識できれば、DISKINIT->(再起動)->FDISKしてください。ここで認識しなければ、4.2GBのHDDの故障が考えられます。
    7.元の2.1GBのHDDを、ジャンパーピンをスレイブ側に設定して接続して、6と同様に確認する。
    8.3で抜いたCPUとメモリ、PCIとCバスの拡張ボードをもどす。

    以上のような手順で確認してみてください。
  20. りんこ さん   2001-05-28 16:22:38
    みなさま、有り難うごさいます!私の周りにパソコン詳しい男の子がいないので、本当に感謝してます!さて、とーまさんの「5」まで試させて頂きました。。が結果はメモリを読み込んだまま、「システムディスクをセットして下さい」という表示が出ます。なにかコメントが出ただけでも前進なのでしょうか?メモリ表示後、「ががっ」という音がFDからはしますが、その一回切りで、連続して作動している感じではありません。。もしなにか残された解決法などありましたら教えて下さいね!フォー的に関しては起動ディスクのFormat.comで行ったのみです。。
  21. BlackBox さん   2001-05-28 17:44:21
    システムディスクをセットして下さい、が表示されたのであれば前進しています
    このメッセージは起動しようとしたけど、システムファイルがなくて起動できなかった時に表示されるメッセージです
    別の起動ディスクで試してみてください
  22. りんこ さん   2001-05-28 18:07:35
    またいっぽ前進があり、もう一歩後退もしてしまいました。。
    もう一度マザーボード側をチェックしたところ、FDのコネクターのピンが
    一つ外側に折れてるのを発見しました。それをなおしたところ、
    FDがちゃんと動いてるのが分かりました。なぜか、それと共に
    CDも開閉出来るようになりました。。
    しかし、メモリを読み込んだあと、HDDのLEDが点灯したままになり、
    今度は一度FDを一回「がっ」と読んだ後、真っ黒な画面になってしまいます。
    もうコメントは出てきません、、。HDDが暖まる気配もなく、回転もしていません。。
    もうこれは死んでしまったのでしょうか?
  23. と−ま@Rs20 さん   2001-05-28 18:47:43
    >今度は一度FDを一回「がっ」と読んだ後、真っ黒な画面になってしまいます。
    考えられるのは、FDDのコネクタを逆に差している可能性があります。
    マザーボードのFDD・内蔵IDEコネクタは密集していると思いますので、HDD・CD-ROMのケーブルをはずし、FDDのみをつないだ状態でやってみてください。3つのコネクタにケーブルを差すと不完全な差し方となるおそれがありますから。
  24. りんこ さん   2001-05-28 19:41:21
    確かめて見ましたが、FDの差し方の方向は大丈夫でした。。試しにHDDを接続せずに起動してみたところ、「system disk I/O error」と出るのですが、これはFDにはつながってる証拠ですよね?後、HDDをその後さわってみるとだいぶ熱くなっていたので
    電源は来ているようです。
  25. まりも さん   2001-05-28 19:45:43
    >、「system disk I/O error」と出る
    フロッピーディスクに不良があると出ますが、逆差してて読めない場合も出たかも?(^^;
    98のフロッピー接続ケーブルは、逆差しのほうが「正しい」接続のようにみえてしまう(通常1番ピンが赤線なのですが、反対の34ピン側が赤線になっている)ので注意して下さい。一度も外したことがなければ大丈夫だとは思いますが。
  26. 真空管猫 さん   2001-05-28 21:39:21
    挙動がおかしくなったHDDですがDOS7以上のFORMAT.COMでうまく認識しなかったことがありました。DOS6.2ではちゃんと認識して初期化できましたが。今回もこんなトラブルみたいですが。(^^;)
  27. りんこ さん   2001-05-28 21:51:10
    マザー側のコネクターの差し方が、元々普通とは逆なのですよね?私は
    そのまま反転などせず、FDに持ってきてさしてるのですが。。
    それでよろしいのでしょうか?
  28. りんこ さん   2001-05-28 22:01:13
    真空管猫 さん、こんばんわー。私へのレスでよろしいんですよね?
    私は詳しいことはよく分からないんですが、元のパソコンから作った
    起動ディスクなので、間違いはないと思うのですが、、、。
    HDDの故障だとあきらめが出てきました、、。
    今アクセスしてるのはNXのノートパソコンなので、
    故障か否かを確かめる方法がありません、、。
    そういう確認サービスをやってるところ
    などあるのでしょうか?
  29. Dana さん   2001-05-28 22:41:51
    その後どうなりましたか
    私も以前V20ではありませんがXa9で似たような症状で悩みました。もし参考になればと思い
    書きこします まとはずれだったらごめんなさい。
    私の場合最初はHDD2台をMBのコネクタから分岐ケーブルで二つに分けマスターとスレーブで
    接続してもう一つのMBコネクタからCDROMをマスターでつないでましたで似たような症状が
    出たのでいろいろ思考錯誤の結果HDDをマスターCDROMをスレーブとして一つのコネクタより
    とりもうひとつのコネクタにHDDをマスターでつないだ事で解決できたように思いますが
    それともう一つIDEのフラットケーブルを変えて見てはいかがでしょうか意外とそんなことで
    解決できたりする事があります 過去に見た目は何とも無いのですが結局Fケーブルがどこかで断線してたりしたことが2回ほどありました。
    ほんとうに的はずれでごみかもしれませんが参考までに 
    がんばってください ファイト
  30. と−ま@Rs20 さん   2001-05-28 22:51:22
    なんだか状況が悪化しているようですね。問題を切り分けた方がいいようです。

    まず、FDDですがコネクタ逆差しにして起動してみてください。

    次に、起動ディスクですがこのフロッピーディスク以外にPC98用のシステムディスクを所持していないでしょうか。もし、MS-DOS Ver6.2のものがあれば真空管猫さんの書かれていることが試せます。ただし、無い場合、このフロッピーディスクが壊れると手が出せなくなります。

    HDDですが、(1)2.1GBのHDDと(2)4.2GBのHDDの2つのうちどちらかが設定を間違っている場合でも起動しなくなるので(1)(2)のHDDを1つずつチェックする必要があります。ほかの方も書かれていますが(2)のHDDがうまく動かないのは、DISKINIT(HDDの初期化プログラム:起動ディスクに入っています)を行っていないことが原因である可能性が高いと思います。DISKINITを行っていないとPC98用のフォーマットになっていないため、データドライブとしてしか使えず、起動HDDとして機能しなくなります。
  31. と−ま@Rs20 さん   2001-05-28 23:07:05
    追加ですが、V20はタワー型(V20/M7)でしょうか、それともデスクトップ型(V20/S5もしくはV20/S7)でしょうか。デスクトップ型の場合、ファイルベイの数や電源容量が少ないことから、Danaさんの書かれているように内蔵IDEの配線をかえることによって事態が改善するようです。
  32. りんこ さん   2001-05-28 23:22:00
    わー、なんだかまたみなさんのお陰で光が見えてきたような気がします、、。なるほど。。私はただフォーマットを行ったのですがそれが原因かもしれないんですね、、。
    他所で見たのですが、HDDのクラッシュ判別法を読んで「なるほど水平方向にたたくと
    良いのか、、ばしっばしっ」とやり始めていたところだったので危ない危ない。。
    どうにか新たに2.1GBのHDDを購入してもう一度つないでみたいと思います。
    でももしかしてそれも起動用には使えないんでしょうか?

    だなさん、私もケーブルが怪しいと思って、しっかりしたより高い奴を新たに購入したんですけど、だめなようです。。
  33. ひばり さん   2001-05-29 00:40:46
    IDEのFケーブルの刺し方では?
    マスター、スレーブ、マザー、のコネクタの接続方法が逆とかでは?
    ちゃんと、赤いラインが1ピンにきているかチャックです。
    PS、HDDは、衝撃には弱いので、叩くというような、事はしない様に。いじけて動かなくなってしまいますので。 ^.^ゞ
  34. おうまさん さん   2001-05-29 01:28:43
    こんちは。
    >HDDのLED
    えっと、起動のときHDDがLED点灯したままっていうのは、本体からHDDへ「動けぇ」って命令は出てるけど、上手いこと伝わっていないときになります。今回の場合、ケーブルの刺し方が間違ってる可能性が考えられます。また、本体やHDD同士の電気信号のやり取りがまずいために、相性が悪かったりというのも考えられると思います。ただ、これは結構昔多かった話なので、最近はどうなんだろ。
    ですんで、たぶんHDDも物理的には死んでないと思いますよ。

    ですから、新しいHDDを買うとおっしゃらずに、まず今の2Gの方のHDDを使って、コンピュータ復活させてください。じゃないと、どこに問題があるのかわかんないですから。

    >CDの開閉
    本体にくっついてるFDD用とHDD用とCD用のコネクタって密集してますから、どれか1つケーブルを抜き差しすると、指を引っ掛けちゃったりして他のケーブルが外れるってこと結構有るんですよね。

    >FDDケーブルの逆だけど正しい方向
    説明が難しいです^^;;; 本体とFDDのコネクタ部分は逆刺し出来ないように穴が空いてまして、98のFDDケーブル側の端子は凸になってる面があると思います。穴と凸を合わせてはめてみて下さい。この時、本体側のコネクタには、穴がある方を正面から見たときに、ケーブルの赤く塗られてる線が右側に来て、FDD側のコネクタには穴があるほうを正面(上)から見たときに、ケーブルの赤い線が左側に来ていたら正解です。

    >起動ディスク
    ひょっとしたら、FDDケーブルの逆刺しではなくて起動ディスクが逝ってしまってるかもしれませんが、確認だけでしたら、Windowsの9821用インストールディスクから起動確認って手があります。ただ、このディスクを壊したら困りますんで、バックアップしたものを使ってください。
    バックアップは、
    1、Windowsの9821用インストールディスクを用意。ただし、上書きできないように、端っこにある爪はスライドさせて穴が空いた状態にして下さい。FDを覗き込んで、2個所の穴を通して向こう側の景色が見えたら問題なしです。
    2、バックアップ用として、データの入ってないフロッピーディスクを1枚用意してください。こちらは上書きできるように、爪を閉じて片側の穴をふさいでください。FDを覗き込んで、1箇所の穴からしか向こう側の景色が見えたら問題なしです。
    3、Nxを持ってらっしゃるということなので、Windowsを起動後、STARTボタン―プログラムの下にあるMS-DOSプロンプトを実行させて、
    diskcopy a: b:
    (diskcopy(スペース)a(コロン)(スペース)b(コロン))と打った後に、リターンを押してください。
    4、すると「ドライブAに送り側ディスクを入れてから何かキーを押してね」っていうメッセージが出ますので、1で用意したインストールディスクを入れた後に、リターンキーなど適当なキーを押してください。
    5、しばらくすると「ドライブAに受け側ディスクを入れてから何かキーを押してね」っていうメッセージが出ますので、4で刺したインストールディスクを抜いて、2で用意したバックアップ用ディスクを入れた後に、リターンキーなど適当なキーを押してください。
    6、さらにちょっとして、「さらにコピーする?」って聞いてきますのでNを押してください。最後に「別のもコピーする?」って聞いてきますのでNを押してdiskcopyを終了させます。
    7、5で作ったバックアップディスクを抜いてください。
    8、MS-DOSプロンプトの右上の×を押してDOSプロンプトを終了させ、あとはWindowsも終了させてください。

    でできます。あぁ、長文ごめんなさい。文章力無いもんで(汗
  35. SKIT さん   2001-05-29 13:38:21
    > 20. りんこさん
    > 残された解決法などありましたら教えて下さいね!フォー的に関しては起動ディスクの
    > Format.comで行ったのみです。。

    とありますが、もしや起動ディスクをフォーマットしてしまったということはないですか?
    HDDが起動できなくなってフォーマットをかけたのですから、ここでフロッピーもフォーマットしてしまうと起動手段がなくなりますよね。やはりおうまさんや他の方も書かれているように、システムの入った別のフロッピーディスクで起動できるかどうか確かめてください。
  36. りんこ さん   2001-05-29 17:20:41
    今日起動ディスクを確かめて見ました。NXでおうまさまに教えて頂いたように
    別のFDにコピーしようとしたら、「修復出来ないエラーが見つかりました」
    と出て、完全にコピーできないようです。ウィンドウズ上の右クリックコピー
    を試してみましたが、エラーが出てしまいました。やはり起動ディスク自体に
    問題があるのでしょうか?
    幸い、CD−Rに起動ディスクのデーターは取っておいたので
    DOS上からフロッピーにコピーしようとしたら、「パラメーターが多すぎます。」
    というメッセージが出てしまいました。階層の深いところにデータが
    あるので、いまいちうまくコピーコマンドが使えません。

    やはり、NX内でデータをコピーするのはDOS上からでないと
    9821用には使えないんですよね?
  37. りんこ さん   2001-05-29 17:50:03
    FDの差し方に私、間違いがあるのかしら。。おうまさんがおっしゃった
    通りにさすと、一回ケーブルをねじってFD側に差すことになるんですけど、
    それでよろしいのでしょうか。。いままで赤い部分がマザー側は
    右で、FD側もそのまま右に来ていたのですが間違いなのですね、、
  38. 真空管猫 さん   2001-05-29 22:14:23
    FDDケーブルを逆挿しにすると電源ON時からディスクがずっと回ったままになったと思いました。アクセス表示のLEDも点灯したままだったと思いましたが。
  39. おうまさん さん   2001-05-29 22:23:23
    >起動ディスクの「修復出来ないエラーが見つかりました」
    あちゃ、たぶん起動ディスク死んじゃってますね(汗 えっと、98用のシステムが入っているディスクなら何でも良いんですが、そのディスクをまた壊すと困りますんで、34番のレスで書きました方法でバックアップを取ってから、そのバックアップディスクで起動できるかどうかテストしてみてください。

    >CD−Rに起動ディスクのデーター
    単純にコピーしただけではだめですよぅ^^;;; 他のFDにバックアップするのが一番簡単かな。

    >DOS上かれでないと
    すみません。僕DOS使いで逆にWindowsには不慣れなもんで、DOSベースな説明になってしまいました(滝汗 たぶん、Windowsの右クリックのディスクのコピーでも良いと思います。

    >FDケーブル
    すみません、見る向きによって変わるの気づかなかったです。えっと、FD側のは背後ではなく正面側から見たとき、左側です。てことは良く考えたら、FDDの外側に赤い線が来るようにって説明したほうがわかりやすかったですね^^;;;
    ちなみに、もしFDDケーブルのコネクタの片側端にだけ△マークがついてますと、これをFD側のコネクタの△と合わせれば大丈夫です。また、25番でまりもさんがおっしゃってます1番とか34番とかは、マザー側のコネクタ近くに白い文字で印刷されてる数字のことです。
    ところで、本当ならFDDケーブルはねじれないと思いますんで、も一度確認してください。
  40. りんこ さん   2001-05-29 23:15:28
    もうダメなようです、、。せっかくみなさんにこんなにアドバイス頂いたのに、、。
    ついにHDDのLEDも点灯しなくなりました。もう一度FD確認しました。
    こういう風に番号が振ってあるんですね、私初めて知りました、、。

    つなぎ方は間違っていなかったですが。。
    博学な方達に温かく励まされ、私もここまでやってこれましたが、限界が見えてきました。
    新しいHDDを購入してみたいと思います。私のような者に
    心温かいアドバイス頂いて本当に嬉しかったです。買い換えずに98とまた
    つきあって行こうと思います。みなさん、ありがとうございました!