[29639]  起動できず
投稿者:saki さん   2001-05-11 01:21:11
こんばんは、昨日まで外付けHDD(U−SCSI Win98)が
順調に起動してましたが、今日起動してみると、「Win98起動してます...」
というメッセージで、止まります。
それで、今まで「内蔵HDD切り離し」設定から変更して、内蔵HDD(Win95)
から起動しております。
原因がわからず困ってます。
機種:Xa13
CPU:メルコHK6-MS466-N4
SCSIボード:メルコIFC−UP
です。よろしく、お願いいたします。
  1. 神楽 さん   2001-05-11 09:28:26
    98グラフィックからアクセラレータへの切換がうまくいっていないとか・・・
  2. maska さん   2001-05-11 17:03:09
    お初です。
    私のXa7もCPUアクセラレータを使用してますが、同様の症状が度々発生します。
    私のXa7の場合、熱暴走が原因なのかエアダスターなどでCPUを冷やしてから
    再起動すると正常に起動しています。
    確かな原因がわかっているわけではないので、参考程度にして下さい。
  3. 風 早彦 さん   2001-05-11 17:15:07
    おいらもXa10/C12にHK6-MD366-N2乗っけてるときはよくその症状がでました。
    冷えてる状態からの起動でよくおこりました。
  4. かば さん   2001-05-11 17:51:46
    SCSIケーブルやターミネータは、確実についていますか?
  5. 真空管猫 さん   2001-05-11 22:26:43
    やっぱりCPUアクセラレータが原因でしょう。下駄の位相設定を変えてみたらどうでしょう。
  6. saki さん   2001-05-12 01:04:15
    こんばんは、みな様ご返事ありがとう御座います。
    結果的に今直りました。
    原因は、システムファイルが壊れたみたいです..io.sysが怪しい。
    それで、sysコマンド実行で直りました。
    ただ、このSCSI(A:)をスキャンディスクすると、
    wvie.bmpとEJIDIC.DTファイルがクロスリンク、エラーなります、すべての
    項目をチェック、試しましたが結果は同じです...
    一応、問題無く動いていますが、何か良い解決法ないでしょうか?
    再度、質問すみませんが、よろしく、お願いいたします。
  7. バイザー さん   2001-05-12 11:22:56
    >原因は、システムファイルが壊れたみたいです..io.sysが怪しい。

    となると真空管猫さんの仰るように下駄の位相設定が怪しいですね。
    位相設定を色々試して安定する位相を探しだしてみては如何でしょうか。
  8. saki さん   2001-05-12 23:33:31
    >クロスリンク、エラー
    自動で修正で直りました。
    焦ってて、下にあるのが解りませんでした。(汗;
    ただ、HDDがものすごい音が30秒ぐらい、続きましたので再度焦り(滝汗;;

    >安定する位相を探しだしてみては
    了解いたしました。
    一応、設定はデフォルトのままです。
    ありがとう御座いました。
  9. KO1 さん   2001-05-13 05:47:48
    クロスリンクエラー・・・・HDDがお釈迦になる寸前に多発した事があります。
    V200S7C3にCPUはIOのK-6III/400MHzのアクセラレーター、内蔵I/Fに標準のFB-EX3.2(Win95)とPD-R、IFC-USP-M2にDPTA-353000(Win98SE)という環境でFB-EX3.2が異音のする少し前にその症状が出て始めて、HDDのチェックで(スキャンディスク完全でも問題無し)再起動を何回かしているうちにカラカラという異音がして・・・・・逝ってしまいました。
    バックアップはしてあったのと常用しているDPTAは無害だったのでまぁよかったのですがHDDクラッシュ初体験だったのでちょっと凹みました。
    9801時代のHDDすら壊れていなかったのに持っている中で最新のV200のが逝くとはちょっと意外でした。
  10. ja9mhg さん   2001-05-13 17:22:37
    >原因は、システムファイルが壊れたみたいです..io.sysが怪しい。
    IDEのHDDは、モータの停止時ヘッドがディスクに落下します。アルミ製ディスクはこのときわずかな凹みが作られます。これを繰り返している間に読めなくなります。
    9801時代のHDDはSCSIです。これはサーバー用としてつくられていてモータ停止前にヘッドが待避するように作られています。私のIDEは3台も死にましたが9801時代のSCSIは今でもエラークラスタ0です。安価な外付けSCSI-HDDの内部はIDE-HDDです。
    仕事の関係で国内外ガラスディスク板工場で耳にすることは、ディスクトップ(IDE)用よりサーバー(SCSI)用のディスクの加工精度の基準が厳しいとのことです。
  11. KO1 さん   2001-05-13 18:31:23
    >9801時代のHDDはSCSIです。
    SASIの方がメジャーだったかも?
    一応当時の内蔵40MBとかCバスに刺す51MBなHDDもSASIですが問題無く動いてます。
    そう言えば当時は電源切る前にストップキーを押してヘッドを退避させてましたね。
  12. KO1 さん   2001-05-13 18:37:41
    追加、
    当時はDOS環境でそのシステムもDOSのままなのでHDD動作中にリセットや電源断しなければならないような状態にならない・・・・それが長寿の秘密かも、、
  13. Casper-01 さん   2001-05-13 20:06:10
    >そう言えば当時は電源切る前にストップキーを押してヘッドを退避させてましたね。
    或いは[CTRL]+[C]です、DOS/Windows3.xx時代にPCを使っていた人は、たとえオートリトラクトな装置が出ても必ずやっていた様な気がします。

    クロスリンクエラーもFAT方式を使っているうちは避けられない様です。
    そう言えば正常にWindows9x以降のOSを終了し電源断する時と、パワーマネージメントによって装置がスピンダウンする時では動作音が少々違う様な気がします。

    私はSCSI装置の場合はAdaptecのドライバでパワーマネージメントしていますが、これは正常な「スピンアップ/スピンダウン」をしている様です。(AdaptecのEZ-SCSI Proに有る機能です)
    因みにその頃からSeagate派です^^;
    ***一度書き直しました***
  14. 風 早彦 さん   2001-05-13 20:37:42
    >ヘッドを退避
    「電源を切る準備が出来ました」が出てから自分で電源を切る機種を使っていた間はずっ
    と、Win9X環境でも電源切断前に、STOPキー押してましたねえ。いまはMate-Rなんでやって
    ないですけど。
  15. TDF さん   2001-05-14 01:44:51
    >いまはMate-Rなんで〜
    DOS起動の時は現役です。(汗)
  16. 風 早彦 さん   2001-05-14 09:14:20
    あそか、DOS起動んときはやったほうが安全ですね(汗