[29213]
フロッピーディスクの初期化
投稿者:きこり さん
2001-04-29 11:41:02
私の職場でも時代には逆らえず、AT機が主流になってきましたが
最近フロッピーディスクがおシャカになる確率が異様に増えております。
基本的にAT機のFDDの品質の悪さは定評がありますが・・・(^^;)
DOSプロンプトでフォーマットする以外に何かいい方法はないですかね。
98ではできるのにAT機では、フォーマットさえできないことがあります
-
サマンサ さん
2001-04-29 12:58:28
> 基本的にAT機のFDDの品質の悪さは定評がありますが・・・(^^;)
気のせいでは?
ノーブランド品を使ったときには PC-9800 シリーズでもすぐにおしゃかに
なりましたよ。ドライブじゃなくてメディアですけど。
使用しているドライブとメディアを教えていただけると有用な回答が
あるかもしれません。
-
きこり さん
2001-04-29 19:47:42
サマンサ さん ありがとうございます。
>使用しているドライブとメディアを教えていただけると有用な回答
それなりにブランド品?(○菱、○クセル)のフォーマット済、本体はメーカー品では
ありますが統一されていません。かつ、ディスクトップありノートありです。
>気のせいでは?
確かにそうかもしれませんが、AT機で読み込み不能なり、セクターが見つかりませんの
お告げが98機全盛の頃より増えた気がします。
変だと思うは、最新のAT機で読み込み不能となったフロッピーが私の旧式98機で問題
なく読めることがあることです。
今時、FDDベースでデータ管理する方がどうかしているのですが、卓上ワープロをやっとの思いで収得した世代には、未だにフロッピーを信仰している人が多いのです。
私の思うには、
1.OSの影響
2.メディアの品質
3.AT機と98機のハードの差
以上が複合的に影響している気がします。
-
HIR さん
2001-04-29 22:18:37
確かにAT互換機のFDDは、メーカにもよると思いますが、ろくなのが有りませんねぇ・・。
GAPを極端に削って、大容量フォーマットを造ると、98ならば問題なく読み書きできるのに、AT互換機だと書き込んだ瞬間にフォーマットを破壊します(笑)
-
マッジー さん
2001-04-29 23:35:16
エクスプローラで、コピーする時等に、98だとすぐ、FDDのアクセスランプが
消えるのに、会社で使っているAT互換機は、ワンテンポ遅れて消えるので
急いでいるときなどは、アクセスランプが消える前に、FDをぬきそうになったりします。
自分も、フロッピーを信仰しているので、AT互換機のFDDは嫌いです。
-
おさだS さん
2001-04-29 23:36:05
>確かにAT互換機のFDDは、メーカにもよると思いますが、ろくなのが有りませんねぇ・・。
省スペースとか、ノート型のばあいはNECのFD-1238T、もしくは同型のTEACの製品が使われているような気がしますが。1238Tの場合は9800で使用されているものと枝番違いなので紛らわしいです。
-
NK さん
2001-04-29 23:40:49
はっきりいって、PC-98とかAT機とかの差ではなく、最近のパソコンの急激なコストダウンの影響がもろに出てしまったんではないでしょうか?
ここに来るような人はどうしてもPC-98をひいきしてしまいますからねぇ。(私も含めて)
-
ほへ さん
2001-04-29 23:53:24
AT互換機のFDDの挙動が愚かなのは、ドライブやメディアの品質が原因なのではないです。
AT互換機のFDインターフェースが元々低機能な仕様なために、各種エラーの検出が
素早く行えず、結果的にPC-98のFDDに比べると使い勝手が悪い代物になっているのです。
FD周りのアーキテクチャは大昔から変わっていませんので、最近のコストダウンの
影響ではありません。
また、PC-98のFDDの方がAT互換機のFDDより動作が速くて信頼性が高いのは
構造的な裏付けがある事実であり、ここに来る人がPC-98をひいきにしていることとは
関係ありません。
-
セバス さん
2001-04-30 01:26:45
最近会社で使用していないFDを大量にフォーマットしましたが、明らかに98でやった方が効率が良かったです。
この時ばかりはV12とDOSのフォーマッタが非常に心強く見えました(^^;
-
きこり さん
2001-04-30 05:03:18
皆さん ありがとうございます。
私だけの症状で無くてホッとしています。状況は変化しませんが(^^;)
>AT互換機のFDインターフェースが元々低機能な仕様
>PC-98のFDDの方がAT互換機のFDDより動作が速くて信頼性が高いのは
>構造的な裏付けがある
やっぱりそうでしたか。
せめて、用もないのにカリカリ言う(アクセスする)のだけは、やめてほしい
ものですが望み薄ですね。古○房に耳元で小言を言われてる気がします(-_-;)
フロッピー用に、投げ売り状態の98機のノートでも確保しておかないと
しょうがないですかねぇ。これもメンテがつづかないだろうし・・・。^^;;
-
ZAD さん
2001-04-30 05:39:41
確かにAT機のFDの読み書きは遅いと言われてましたね。
思わぬところで、98がユウセイとは。。。。
ちなみにノートを買うよりも、フエロー2世代機以後をお奨めします。
1.44MB読み書きOKなFDドライブ*2を積んでますから。。。
-
RNX さん
2001-04-30 11:26:08
>ちなみにノートを買うよりも、フエロー2世代機以後をお奨めします。
>1.44MB読み書きOKなFDドライブ*2を積んでますから。。。
初代BA/BXも/U2モデルは3モード3.5"FDD2基仕様ですけど。
#ちなみにBA2/BS2/BX2の/U7モデル(HDD標準搭載機)は、FDD1基仕様です。
-
ほへ さん
2001-04-30 13:29:50
AT互換機用のPC-DOS/Windows98etc.用のIPLが書き込まれた1.44MBのFDを、
元のフォーマット形式に影響されずに量産する最も速い方法は、
AT互換機で作成した1.44MBのFDを1枚用意し、それを
3modeFDDを2台備えたA-MATE/1or2代目FELLOW/X-MATE初代のいずれかのPC-98上で、
WIZARD98V5のStandardモードを動作させてコピーして作成する
この方法だと思います。
(これらの機種は、FDD周りが従来98完全互換でかつ3modeなので
コピーやフォーマット解析にはもっとも適しています)
普通のAT機で、たとえば元のフォーマット形式が1.2MBやN88だったりしたものを
ちまちま処理した場合と比べると、はっきり言って比較にならないほど効率的です。
#Standardモードならもっと新しいPC-98でも動作できるかもしれませんが、未確認です。
-
かわのべ さん
2001-04-30 16:09:59
物理フォーマットが既知で対応していれば、論理フォーマットにかかわら
ずどんなFDでもFreeBSD(98)でコピーできます。 いったんHD上にファイル
として置いておけば量産も簡単で早いです。
・物理フォーマット (1440Kで約82秒/ベリファイ込)
# time fdformat /dev/rfd0.1440
Format 1440K floppy `/dev/rfd0.1440'? (y/n): y
Processing VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV done.
0.000u 0.160s 1:21.80 0.1% 35+303k 0+0io 0pf+0w
・FDからHDにコピー (1440Kで約48秒)
# dd if=/dev/rfd0.1440 of=pcisetup.pcfs bs=1440k
1+0 records in
1+0 records out
1474560 bytes transferred in 48.018180 secs (30708 bytes/sec)
・HDからFDにコピー (1440Kで約40秒)
# dd if=pcisetup.pcfs of=/dev/rfd0.1440 bs=1440k
1+0 records in
1+0 records out
1474560 bytes transferred in 47.977801 secs (30734 bytes/sec)
私はこの方法でFDのバックアップをしています。
ちなみに自作互換機でTomcatの3モードFDで物理フォーマットすると、164
秒かかりましたから、ちょうど倍ですね。1 トラック分の処理が終って次
のトラックを処理しようとしたら間に合わなくて、1 周分の待ちがかかっ
てしまうのでしょう。
# こういうことがあるからなかなか9821捨てられません。
# というか最近増えてるし(爆)
-
かわのべ さん
2001-04-30 16:12:20
自作互換機での話はWindowsNT4.0SP6aでエクスプローラからフォーマット
した場合です。ドライバはFDに添付のものに入れ替えてあります。