[28905]  質問
投稿者:ゾマホソ さん   2001-04-21 18:14:29
未だに標準HDでがんばっているんですが、ULTRA-ATA66インタフェースを使用すれば多少は
速くなるんでしたっけ?使用パソコンはV200です。
  1. いーとん さん   2001-04-21 18:56:38
    いま現在の状態が標準仕様のままだと仮定して書きます。
    PC-98 での U-ATA66 は UIDE-66 以外に有りませんが、此と IBM DTLA 等を組み合わせると動作が速くなった事が体感できると思います。
    出来ればメモリーの増設(V200なら最大の128MB)も同時に行った方が良いでしょう。
    CPUの交換はその後でも良いのではないかと思います。
    ☆ゲーム目的なら ストレージ+メモリー+CPU+GA の全てに手を入れないと駄目でしょうけど...
  2. あきんど さん   2001-04-21 20:02:24
    いーとんさんも仰ってますが、
    ゾマホソさんの言うところの、ULTRA-ATA66インタフェースは、
    転送速度の許容を広げるための「今より道路幅の広い高速道路」です。
    これに、今の標準HDD(普通の乗用車)をIBM DTLA等(スポーツカー)に換えることにより
    もっとスピードが出せます。
    チョッと変な云い回しかもしれませんが、
    これに最大の128MBを付けますとガス欠しにくくなります。
    CPUを換装すればジャンクションの数が減りコーナーリングが強く、走りやすくなり
    GAに手を入れればより「視界」が広くなります ( ^ ^ ;
  3. 卯月悠香 さん   2001-04-21 20:25:38
    UIDE-66に、V200M7D標準の「IBM DCAA-34330」つなげると、ちょっとだけ速くなります。HDBENCHの結果です。
    IBM DCAA-34330(IO DATA UIDE-66)=7185/6965/1722
  4. Y.A さん   2001-04-21 23:32:29
    お聞きしたいのですが、9821内蔵のIDEにATA66ケーブルを接続しても、数字的には、何も変わらないのでしょうか?やはり少しだけ速くなったりするのでしょうか?
  5. さん   2001-04-21 23:54:10
    良いケーブルに変えるとノイズが減って転送速度が良くなることはありますが、ATA66ケーブルであるから早くなることはありません。ただ、ATA66ケーブルの方が品質が高くノイズに強い物が多いと聞いた気がします。でもこれってアルミホイルをケーブルに巻くとかコアをつけるとか他にも方法があるので別にATA66ケーブルにする必要性は?です。
    内蔵IDE程度の転送速度でノイズがそれほど問題になるかどうかも?です。
  6. いーとん さん   2001-04-22 01:51:48
    PC−98のオンボードIDEにATA66ケーブルを使っても何も変わらないと思います。
    > アルミホイルをケーブルに巻くとかコアをつけるとか他にも方法があるので別にATA66ケーブルにする必要性は?です。
    どの様な場合についての意見なのか判りませんが、U-ATA66 以上では ATA66 ケーブルを使用しないと転送速度の設定そのものが出来なかったと思います。
  7. 卯月悠香 さん   2001-04-22 12:13:27
    UIDE-66に、AT機で使っていたハードディスク、フォーマットなしでそのまま使えます。
    わたしは、そのままデータ継承です。でも、インストールしてあるWIN98SE本体は、動きませんでした。
  8. さんぽ さん   2001-04-22 12:58:58
    >UIDE-66に、AT機で使っていたハードディスク、フォーマットなしでそのまま使えます。
    >わたしは、そのままデータ継承です。でも、インストールしてあるWIN98SE本体は、動きませんでした。

     AT用のハードディスクは、PC-98ではWindowsが起動してからでないと
     見えるようにならないってのと、
     AT用のWindowsはPC-98では動かないってのがその理由でしょう。

     UIDE-66のメニューで初期化して、PC-98用のWindowsを入れれば
     しっかり動くようになりますよ。
  9. ユーレカ さん   2001-04-22 13:29:44
    > ULTRA-ATA66インタフェースは転送速度の許容を広げるための「今より道路幅の広い高速道路」です。

    その伝でいくと標準IDEは「住宅地の、入り組んだ裏道」くらいな感じでしょうかね。
    サポートされてるのがPIOモード2までですから、「横でナビ(CPU)がいちいち「右曲がって」「左曲がって」って声かけないと到底走れない」ような情景になってそう。
    標準HDでもおそらくマルチワードDMAくらいはサポートしているでしょうし、UIDE-66(と仮定)を入れればナビの仕事は「右、左、まっすぐ、右」と指図して目的地に着くのを待つ、くらいに低減できると思います。それで空いた時間をほかのことをするのに使えるわけで。

    #車の免許も持ってないのにこういう例えを使うのも妙な気分だ(汗)

    実際、無印Xa(+DTAA-31270)にUIDE-98Mを導入したら動作が心持ち軽くなりましたし、全体のパフォーマンスアップのためにも有効かと。

    #容量の壁を突破できるのもありがたいもので。
  10. ゾマホソ さん   2001-04-22 15:34:22
    たくさんのレスありがとうございます。なぜULTRA-ATA66インターフェースを導入しようと思ったかと言いますと、データ転送時のCPU占有率が下がることによってシステム全体として多少はパフォーマンスが上がるのではと思ったからです(最近ストリーム再生時のカクカクしたコマ送り映像が気になっていた)。新しいハードディスクを買いなさいと言う声が聞こえてきそうですが今のところ間に合っているので買う気にはなれないのです(最近のパソコンにはとんでもない容量のハードディスクを搭載したものがありますが、果たしてどれだけの人が有効に使えるのだろうかと思うことがあります。(ひがみがはいっているのかも))
    ときにV200の状態は以下のとうりです。
    OS WIN95
    CPU K6-2 400MHz
    Memory 96MB(DIMM32MB+SIMM64MB)
    グラフィックボード 標準搭載ミスティーク、GA-VDII8(2個)
    RSA-98III/S
    PD-AB8
    こんな感じなんですが、ミスティークはむかしMCLK218で使ってたんですがこのマシンを一生使っていきたい(メインというわけにはいかないのでしょうが)ので標準に戻して使ってます、今はゲームやらんのでGA-VDII8はごみですね。
    ちなみに、どなたか電圧設定ジャンパピンのことが書かれているサイト知らないでしょうか、
    まぁどうってことないのですが設定忘れちゃったので2.2Vから変えられなくなってしまったのです。

  11. 卯月悠香 さん   2001-04-22 18:07:57
    UIDE-66は、標準のつなぐとHDBENCHが、1000〜2000程上がります。
    あと、予算があれば、ATA66〜100のハードディスクを買って、
    作業ファイルとか、「Temporary Internet Files」、「Win386.swp」とかを
    移動してやるといいです。かなり軽快です。
  12. さん   2001-04-25 02:07:51
    >どの様な場合についての意見なのか判りませんが

    アルミホイル云々は
    >ATA66ケーブルの方が品質が高くノイズに強い物が多いと聞いた気がします
    にかかってます。
    ATA66ケーブルを内部IDEで使っても意味がないという発言がすでにでていたので蛇足ながら追加の意味で書き込みました。
    「ATA66ケーブルの方が平均的に品質がいいとしてもノイズ対策のために買うくらいならほかの方法もあるのであまり意味がないと思います。」と申し上げたかったのが本意です。
    わかりづらくてすみません。
  13. さん   2001-04-25 02:10:58
    もちろんATA66I/Fではなく内部IDEでATA66ケーブルを使う話を前提にしています。
    >平均的に
    平均的にみて
  14. aya さん   2001-04-25 09:57:56
    もしインターフェースをUIDE系で行くならUltraDMA/33の方を買うのを、なんとなく勧めてしまうかも。66のは、CPUの占有率が高い、とか聞いたような…?(勘違い?)