[28425]  PC98−v16について・・・。
投稿者:ケイゴ さん   2001-04-05 00:58:30
自分が使っているパソコンはPC98−v16なんですが今度学校に持ってゆきネットワークにつなぎたいと思っています。その時にLANボード渡河が必要とのことらしいのですがCバスとPCIのどちらでつないだら良いのでしょうか?Cバスを利用するときにはどのようなものを購入すれば利用できるのでしょうか?対応機種とかも教えていただけるとうれしいです。それと、HDDを増設しようと思っているのですがこちらも対応機種がよくわかりません。なにやらHDDの容量に上限みたいなものがあると聞いたのですが・・・。どんなものを購入すれば良いでしょうか?皆様教えてくさい。よろしくおねがいします。
  1. WGZC さん   2001-04-05 01:18:13
    V16と言っても幾つか型番があると思うので、正確な型番も明記して貰った方がレスが付きやすいとは思いますが、一応判りそうなところだけ・・・。
    転送スピードとかに拘らず、PCIスロットを別な物に使用したいならCバスの物でも問題ないと思います。Cバスだと10BASEの物ですが実用上は問題無しだと思います。又、PCIスロットに差しても良いならPCIスロット用の10/100BASE対応ボードを利用した方が価格も安くできると思います。因みにPCIボートは現在のDOS/Vで普及している物なのでV16ならPCIスロットを持っている筈なのでPC9821対応のLANボードを購入すればよいと思います。まあ、CバスでもPCIの物でもメルコかエレコムの物が比較的良いと思います。
    >なにやらHDDの容量に上限みたいなものがあると聞いたのですが・・・。
    此は型番次第と言えるかもしれないですね。通常は4.3GBが内蔵IDEの上限になると思いますが、此を越えることも可能ではあります。
  2. YU さん   2001-04-05 04:50:45
    「学校のLAN」と言っても、LANには色々な種類があるので、それをちゃんと調べないとムダな買い物をすることになりますよ。
    おおざっぱな目安としては、学校で5年以上前にLANを導入したのなら「10BASE-2」、それ以降だと「10BASE-T」、ここ1、2年では「100BASE-TX」あたりが主流になっています。それぞれ、対応する拡張ボードの種類が違います。
  3. ほんだ さん   2001-04-05 09:18:20
    まさかのGP-IBやTokenLingなんて事も...GP-IBは古い学校などでたまに見かけますので。
    (大体PC-98ですね、計測や制御系のマシンが多いですが)
    これらのネットワークだとパーツ自体が珍品なので入手は難しいでね。
    どちらにしても現状を把握しないと無駄な買い物になります。NetWareのだとIPXにも対応したボードが必要になるかもしれませんし。
  4. (と)(こ)の(ま) さん   2001-04-05 10:52:27
     文面から察するに、研究室や学内のネットワークにV16を接続したいということでしょうか?ちょうど、研究室配属になった方がいろいろと準備をなさる時期ですし。

     研究室または学内のネットワーク管理をなさっている方に、今使っているLANの規格を教えていただくのがよいかと。
     その上で、対応するLANカードを選択しても遅くはありませんよ。
  5. WGZC さん   2001-04-05 23:17:53
    あっ、そうか。学校のLANが10BASEとは限らないですよね。・・・う〜ん、少し先走りすぎましたか・・。
  6. はにゃ さん   2001-04-06 00:26:48
    >まさかのGP-IBやTokenLingなんて事も...GP-IBは古い学校などでたまに見かけますので。
    >(大体PC-98ですね、計測や制御系のマシンが多いですが)
    はい? なんか、知っていることを適当に並べていませんか?
    低速のデータのやり取りで済む機器制御でしたら GP-IB は今でも現役ですが。

    まさか、GB-IB ってどういうものか解っていますか? 勘違いしていませんか?
    HP(今や Agilent)のものですと、HP-IB ですが。

    #寡聞にして知りませんが、GP-IB って LAN と呼べる様なものなのですか?
    #まぁ、TokenRing(TokenLing ではありません)はまだ LAN と呼べるでしょうけどね。

    >これらのネットワークだとパーツ自体が珍品なので入手は難しいでね。
    GP-IB なインターフェースでしたら、PCMCIA や ISA、PCI なボードは Windows 2000 で使える製品も存在しますし、普通に買えます。
    それに、確か 29ボードの後継も定価でならば買えた筈ですが。
    TokenRing にしたって、上位互換である 100VG-AnyLAN なボードならば、まだ現行品として売っているメーカがあった筈なので、やはり「珍品」と呼ばれるほど珍しくはありませんが。
    #一体何を基準にしているんだろう? 自分がしっているか、知らないかかな?

    これだけでは情報量があんまりなので、役立ちそうな事を書いてみると。
    10BASE-2 が昔導入されたならば、まっとうな更新をしているところならば、10BASE-T に移行している筈です。
    また、未だに10BASE-2 を使っていても、10BASE-T に変換するものがあります(高く附くでしょうが)し、Alied Telesis などの 10BASE-2、10BASE-T の両方が使えるボードを用意しておけば大丈夫かと思います。
    100BASE-TX になっている場合は、多分 10BASE-T から移行して更新されたと思いますので、HUB は DualSpeed のものが使われていると思われますし、そうでない場合でも、自分のコンピュータに入れる直前で DualSpeed な HUB を噛ませば繋げますね。
    TokenRing だった場合は、「ネットワークに繋ぐ」という言葉から想像している様な事とは違う目的の為に使われている可能性が大きいので、繋いでも期待外れになるでしょう……というか、気軽に繋いでいるコンピュータを増やさせてはくれませんよ。

    #にしても、NetWare って、他のものと並列するのはおかしいし、IPX に対応したボードって何だろう??
    #だいたい、使いたい OS(この場合 Netwaork OS ですが)に対応したものを用意するのは当然な筈なのに。
  7. らりーコアラ さん   2001-04-06 00:32:26
    "PC98-V16"ではなくて、"PC-9821 V16"ですよね?

    HDDの容量上限ですが、本体内蔵I/FにATAドライブを接続する場合は、V16/S5P・V16/S5V(通称「青札」)以外のV16では、4.3GBを超えるHDDは使用できません(メルコのDBI-NGTシリーズを除く。あと、HDDファームウェアを書き換えて4.3GBのHDDとして使う手はあります)。
    S5P or S5Vだとメーカー各社保証の元では8.4GBまで、工夫すれば保証なしですが31.5GBまでのものが使用できるはずです。

    SCSIなどのI/Fボードを介して接続する場合は、容量上限はそのI/Fボードによって違います
    (最大で31.5GBですが、OSによっては全容量使うのに工夫が必要な場合があります。スピードも考えると、S5PやS5VでもアイオーデータUIDE-66等のI/Fボードを使用したほうがいいです。S5Vだとメーカー保証はありませんが)。

    容量はいずれもドライブ1台あたりで、合計ではありません。
  8. ケイゴ さん   2001-04-06 03:30:10
    皆様とても親切に教えていただきありがとうございます。
    そうなんですか。LANにも規格とかあるんですね・・・。知識がなさ過ぎて申しわけないです。たしかPCIスロットを使うならcoregaってとこの安いやつで大丈夫だよっていわれたんですが。これはあまり役立たない情報でしょうか?なんか変な文章ですいません。
    なお、調べたところパソコンの機種はpc9821 v16/s5と書いてありました。
    ハードディスクは例えばアイ・オー・データ機器のハードディスク、UHDI-4.3G/DVは取り付けできるのでしょうか?
  9. SeAL さん   2001-04-06 13:10:31
    To はにゃさん
    > #まぁ、TokenRing(TokenLing ではありません)はまだ LAN と呼べるでしょうけどね。
    うーんまぁ判っていらっしゃるとは思いますがリング型ネットワークです。アレは。

    > TokenRing だった場合は、「ネットワークに繋ぐ」という言葉から想像している様な事とは違う
    > 目的の為に使われている可能性が大きいので、繋いでも期待外れになるでしょう……というか、
    > 気軽に繋いでいるコンピュータを増やさせてはくれませんよ。
    TCP/IPでDHCPベースの場合は結構気軽に増やせます。
    それこそEtherNetと変わりませんよ。
    まぁこれはTCP/IPのおかげですけどね。

    それと
    > TokenRing にしたって、上位互換である 100VG-AnyLAN なボードならば、
    > まだ現行品として売っているメーカがあった筈なので、
    > やはり「珍品」と呼ばれるほど珍しくはありませんが。
    TokenRingはまだまだ現行ですよ。

    判らない方に簡単に言うとTokenRingはEtherNetと違い16Mbpsでも
    コリジョン(データー同士の衝突)の無い規格ですから台数が増えるほど有利です。
    確かに十数台程度の少ない環境下ではFastEtherNetの方が有利ですけどね。
    IBM社とMADGE社位しか新製品を出してないのがアレですけど。 < TokenRing

    私は100VG-AnyLAN製品より良く見るんですけど(苦笑)

    > ケイゴさん
    PCIのEtherNetなら私的にはElecom、Corega、AIBrainあたりで問題無いと思いますよ。
    IODataのLANカードは.... 悲惨な物も有るので忘れましょう(笑)

    それと、
    > ハードディスクは例えばアイ・オー・データ機器のハードディスク、
    > UHDI-4.3G/DVは取り付けできるのでしょうか?
    ですが、これはまずIODataで調べましょうね。
    IODataは http://www.iodata.co.jp/ です。
    型式は一部でも良いので『UHDI』で探せると思います。
    まぁ製造・販売終了しているはずですので別の型かもしれませんが。
    因みにDVというのはIBM PC/AT互換機向けですのでちょっとコツが要りますが、
    それについてはここの過去ログを探せば使うためのテクニックが探せると思いますよ。
  10. ケイゴ さん   2001-04-08 02:22:57
    すいません。『UHDI』ってなんでしょうか?DVというのはIBM PC/AT互換機向けというものがわかったのですが取り付けるときのこつというものが探せません。なにか他に買うものとかあるということなんでしょうか?
  11. ケイゴ さん   2001-04-08 02:47:14
    何度もすいません。今度はLANのことなんですが、CバスとPCIスロットで接続した場合にデータの転送、インターネットからのデータの転送などの早さに違いはあるのでしょうか?
  12. バイザー さん   2001-04-08 05:03:25
    「UHDI」というのはアイオーさんの型番で、特に意味はないですね。
    DVと言うのも型番です。アイオーさんのそのシリーズのHDDではAT互換機向けの商品に付いている型番のようです。

    HDD増設のコツ、というか基本的な事柄ですが、まずPC-98の標準のインターフェイス(元々のHDDが付いていた所)には容量制限が存在します。
    多くの機種では上限が4.3GBと考えていいでしょう。なので最近の大容量HDDはそのままでは使えません。
    最近では4.3GBクラスのHDDの新品を見つけることは難しくなってきていますね。もちろんメーカーさんに在庫がある場合は問題ないですけど。

    大容量のHDDを使用するためには別途インターフェイスボードが必要になります。
    これは数種類ありますので個々の過去ログ等で調べてみて下さい。
    HDDに互換機用/PC-98用の差は本来ありませんが、アイオーさん等のサードパーティー製の場合はそれぞれに対応した形で売られていますね。これは取り付け金具の問題とか添付ソフトの問題とかで分かれているのです。まぁユーザーが簡単に増設できるようになっている物と考えていいでしょう。
    市場に出回っているバルク品のHDDを使うことも出来ます。ただし新品でしたら問題ないのですが、もしも中古でしかもAT互換機で使われていた場合はそのままではPC-98で動作しません。
    DOSコマンドのDISKINIT→FDISK→FORMATを行って初めて使えるようになります。
    また新品の場合でも領域確保(FDISK)→初期化(FORMAT)を行わないと認識しません。
    それと細かい部分では物理的に取り付ける金具等が必要になる場合もあります。またHDDの規格に沿ったケーブルも必要です。

    LANについてですが、Cバスを利用する場合は10BASE-Tの転送速度しか得られません。
    PCIバスのボードでしたら10/100BASEの両方出せる物もあり、PCIの方が速度的には速いですね。
    ただし10BASEでも実用上はさほど問題はないでしょう。よっぽど大きなファイルを転送しない限りはそんなに時間はかかりません。
    またCATVやADSL等に利用する場合は10BASEで十分ですね。PC-98の場合はPCIスロットの空きが少ないのでNICを装備していない機種ではCバスを使うことが多いですね。
    まぁこの辺はケースバイケースですので、ケイゴさんの使用用途に沿った形でいいと思いますよ。

    基本的な部分がわからないようですけど、ガンバって調べて増設にトライしてみて下さいね。
    ネットに接続できる環境があるのなら、ここのFAQとか過去ログとか、その他の検索サイトを使っても情報は沢山引き出せますよ。

  13. エクセリア さん   2001-04-09 08:41:03
    >CバスとPCIスロットで接続した場合にデータの転送、インターネットからのデータの転送などの早さに違いはあるのでしょうか?

    ケーブルモデム自体が10BASE-Tなので、PCIでもCバスでも全然速度が変わりません。
    CバスLANボードで十分だと思います。ただし、アイオーデータのET/T-98は、設定に一癖も二癖もあるので、やめたほうがいいと思います。うちでは使ってますけどね・・・。
  14. kei さん   2001-04-10 12:54:03
    SeALさんへ。
    型式は一部でも良いので『UHDI』で探せると思います。
    まぁ製造・販売終了しているはずですので別の型かもしれませんが。
    因みにDVというのはIBM PC/AT互換機向けですのでちょっとコツが要りますが、
    それについてはここの過去ログを探せば使うためのテクニックが探せると思いますよ。

    そのコツというものは具体的にはどういうものなんですか?
    過去ログを見てみたのですが自分では見つけられませんでした・・・。
    載ってるのかもしれないのですが・・・。どうかお願いします。
  15. SeAL さん   2001-04-11 21:56:14
    過去ログはどういうキーワードで探しましたか?
    私は『DOS/V HDD 98 使う Format』で出てきましたよ。
    丹念に探してみてくださいね。

    11.のバイザーさんのレスを良く読めば判っちゃうかな。

    まぁ無理だと思ったら98対応のHDDがIOさんやMelcoさんから
    出ているのでそっちを買った方が良いと思いますよ。