[28241]  SC-98IIIの転送速度
投稿者:トロル さん   2001-03-30 02:39:36
先日、上記のボードを手に入れたので、早速MOドライブ(オリンパスの230MB)をつなげてみたのですが、あまりにも速度が遅いと思い、HDBENCHで測定した結果、READが300KB/secほどでした。
CバスのSCSI-2というのは、ここまで遅いものなのでしょうか?

現在の環境は
PC-9821V12
K6-III 400MHz
WIN98SE
です。

それからMOは、
PC→スキャナ(canoscan300)→MOドライブ
という順番でつないでいます。
  1. Epion【Selena】 さん   2001-03-30 06:20:07
    順番を逆にしても変化は無いですか?
    WRITEはともかくREADはもっと出るような・・・
  2. i96968 さん   2001-03-30 10:52:33
    PC-9821Xs(PK-A586/98)でSC-98III→640MB MO→640MB MO→スキャナ(GT-8500)

    MOドライブは両方Fujitsu M2513A、SC-98IIIはBIOS Ver.1.04、ドライバVer.1.14です。
    なお、この構成ではSMITが安定しないのでI/Oモードで、
    230MB(空)→Read/884、Write/290
    230MB(151MB使用)→R/905、W/416
    640MB(空)→R/996、W/553
    となりました。ですからV12でSMIT(H)だったら、ブリッジ挟んでももっと速いのでは…
  3. i96968 さん   2001-03-30 10:59:58
    あ、すみません。OSはWin95aです。
  4. Casper-01 さん   2001-03-30 12:01:37
    MOは1.3G以外はすべて後の方が速いのですが、230MBメデイアでも1MB/S程度は出る筈です。
    (下のリンクは230MBメデイアの全域読み取り速度グラフです)
    「HBA>MO>スキャナ>アクティブターミネータ」と言う順序で接続してみてください。
    http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/image/PC/MO.jpg
  5. ほへ さん   2001-03-30 15:29:42
    ↑綺麗に10段階、見事ですね。
    媒体を見ると12列に分かれているように見えますが、両端の2列は未使用なんですかねぇ。

    #ゴミすみません
  6. よねよね さん   2001-03-30 15:41:28
    >CバスのSCSI-2というのは、ここまで遅いものなのでしょうか?

    うちの PC-9801RA21 + SC-98III + SEAGATE ST1480(1GBのHDD)ですが、
    ・R:2340/W:2425
    です。

    ちなみに、PC-9821V10(K6-2 333MHz) + WaveSMIT + DSC-UE 6.4(6.4GB HDD)では、
    ・SMIT転送:3623/4054
    ・DMA転送:473/432
    ・IO転送:973/1048
    でしたので、転送モードが SMITになっていないのでは?

    # 手前味噌ですが...
    #  → http://www02.so-net.ne.jp/~yonetani/Intro/v10.htm
  7. ヨウスケ さん   2001-03-31 15:44:05
    SCCTL Release 22
    http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se055553.html

    を使用して、MOの Read Cacheが onになっているか
    確認されてはいかがでしょうか?
  8. ウルトラギブン さん   2001-03-31 18:59:18
    >READが300KB/secほどでした。
    この数字から推測致しますと、SC-98IIIの転送モードが「DMA転送」且つ、PC本体のDMAクロックが「低速」になっているみたいですねぇ...

    取りあえず、考えられる可能性としましては、
    ■原因
    1.SC-98IIIのBIOS設定画面(CTRL+GRPH+S)が表示される場合は、「ハードウェアの設定」の「転送方式」がDMAになっている。
    2.表示されない場合は、BIOSを切り離しているかBIOSが死んでいる。

    ■対処
    1.BIOS設定画面にて、「転送方式」をDMA転送以外(SMIT転送・I/O転送)に変更してみる。
    2.BIOSを切り離している場合、ボード上のディップスイッチ「1」が多分、ONになっていると思われますので、OFFにする。
    BIOSが死んでいる場合、単純にBIOSが飛んでいるだけかもしれませんので、SC-98IIIに添付されている「SC-98IIIシリーズサポートソフト」をFDDに入れてリセット又は、電源を入れてBIOSのアップデートを行い、BIOSを復活させる。

    それでも駄目な場合は故障も考えられます。
  9. 雅・みやび さん   2001-04-01 04:19:24
    SC98IIIは、MMX機能搭載CPUで使用すると転送速度が極端に低下するという障害があります。
    K6が該当するのか分かりませんが、自分も同じ症状が出ました。
    Xv13/RにてK6-III-400MHz + SC98IIIの構成です。
    取りあえず、駄目元でBIOSを最新のものに変更しましたが、FB1080S(1.08GB SCSI)を接続しても
    R/Wともに3000KB/sec行かなかったので、結局UIDE66+ATA66HDDにしました。
    SC98IIIは、SeondBusStarの土台になってます(^-^;
    サポートディスクは、メーカーのサイトにあります。
  10. エクセリア さん   2001-04-01 10:10:48
    >SC98IIIは、MMX機能搭載CPUで使用すると転送速度が極端に低下するという障害があります。
    >K6が該当するのか分かりませんが、自分も同じ症状が出ました。

    あれは、MMXPentium固有の症状で、他の互換CPUでは関係ないはずですよ。
    それに最新BIOSでは、その現象も修正されているので、他に原因があるとおもいます。
  11. ウルトラギブン さん   2001-04-01 23:26:57
    すみません、追加です。この様な事は限りなく「ゼロ・パーセント」に近いとは思うのですが念の為。Windows用のデバイスドライバが「55ボード」になっている。
  12. トロル さん   2001-04-02 17:17:05
    レス遅れてごめんなさい。

    このボードは、某オークションで手に入れました。
    で、ボードのみでした。
    ということで、ドライバはWIN98SEのCD-ROMに入っていたものを使っています。

    先日、出品者からサポートソフトの中身がメールで送られてきました。
    それを、1.2MBフォーマットのFDにコピ−して、
    FDから起動しようとしましたが、Non System Disk
    と表示されてしまいました。

    メモリカウントの後、WGP-FXしか表示されませんがこれで良いのでしょうか?
  13. ウルトラギブン さん   2001-04-02 18:21:34
    >メモリカウントの後、WGP-FXしか表示されませんがこれで良いのでしょうか?
    これはつまり、SC-98IIIとSCSI機器の接続チェックメッセージが何も表示されなかったと言う事でしょうか。もしそうであるのでしたら、前述致しましたBIOSが切り離されているか、飛んでいるか、死んでいると言う事になると思います。「トロル」さんのレスから推測致しますと、どうやら後者2つのうちのどちらかの状態みたいですねぇ...

    >FDから起動しようとしましたが、Non System Diskと表示されてしまいました。
    FDをフォーマットする時に「起動専用」のオプションを指定しないと上記のメッセージが出ます。
    又、「サポートソフト」は上記の様な通常の「起動専用」フォーマットした物と違いまして、少し特殊(と言うほどでもないのですが)な作り方をしていますので、それなりの知識が有りませんと同じ物を作るのは、少々難しいと思います。それとアイオーデータさんのHPでは「サポートソフト」のダウンロードが出来ますが、確か差分ファイルのみだったと思います。従いまして、もし「サポートソフト」が御入用の場合は、アイオーデータさんに直接問い合わせて頂いて、入手するしか方法が有りません。

    ...本来は上記の手順を踏む事が正当な方法だと思うのですが、あくまで「自己責任」で行うのであれば、以下の方法でもBIOSのアップグレードは可能かも知れません。やった事は無いのですが...

    1.FDを「起動専用」でフォーマットし、サポートソフトのファイルを全てコピーします。
    2.Windowsを一度終了させてFDをセットし、電源を入れます。
    3.DOSが立ち上がりましたら、「bios」ディレクトリ(フォルダ)に移動します。
    コマンドラインから「CD BIOS」と打ち込み、Enterキー押下。
    4.「SC983UP.COM」を実行します。コマンドラインから「SC983UP.COM」と打ち込み、Enterキー押下。
    5.画面の指示に従って、BIOSのアップデートを行います。

    ただ、この方法を用いた結果、どの様な事になっても責任は取れませんので、もし行う場合は、あくまで「自己責任」で御願い致します。

    ではでは...
  14. トロル さん   2001-04-03 10:44:07
    >あくまで「自己責任」で御願い致します。
    ウルトラギブンさんの方法を試してみましたが、
    >4.「SC983UP.COM」を実行します。
    実行した後、「SC-98IIIが検出できませんでした.」
    というメッセージがでました。
    ウィンドウズで、MO読み込めるのに…。
  15. ウルトラギブン さん   2001-04-03 20:17:53
    一度、投稿後、消して書きなおしました。

    >ウィンドウズで、MO読み込めるのに…。
    まず、一点だけ誤解を解いておきますね。^^
    一般的なSC-98IIIを含むCバスSCSIボードでは、ROM-BIOSを切り離した場合(及び、飛んでいる・死んでいる)はDMA転送でのみ動作する仕組みになっています。従いまして、Windows上でもSC-98IIIに接続されているSCSI機器は「DMA転送」といった条件付きになりますが動作は致します。但し、その他の部品が故障している場合はこの限りではありませんが...

    >実行した後、「SC-98IIIが検出できませんでした.」
    サポートディスクのプログラムでもSC-98IIIのBIOSを検出できなかったと言う事になりますねぇ...と言う事は...?
    あ...、思い出しました。そう言えば、DMA転送で動作してしまう原因がもう一つありました。それは「SC-98IIIのROM-BIOSのアドレスと他のボード等の機器が使用するアドレスが重なっている場合」です。通常、この様な場合はWindowsが起動する前にハングアップ(フリーズ)してしまい、「うん」とも「すん」とも言わなくなってしまうのですが、ごく稀に何事も無かった様にWindowsが起動してしまう場合があります。この場合、SC-98IIIのBIOSは他の機器のBIOSに隠れてしまい動作する事が出来ず、又、デバイスドライバ側からもBIOSを検出できないみたいで、結果BIOSが切り離されている状態になってしまいます。つまり、遅いDMA転送で動作してしまうと言う事になります。従いまして、一度、SC-98III以外の全てのボードを外した状態で電源を入れてSCSIの接続メッセージが表示されるか否か確認してみて下さい。

    もし表示される様であれば、どちらかのボードのROMアドレスを重ならない様にずらせばOKです。やり方は...いや、とりあえず確認されてからお答え致します。
  16. トロル さん   2001-04-04 18:36:32
    >従いまして、一度、SC-98III以外の全てのボードを外した状態で電源を入れてSCSIの接続メッセージが表示されるか否か確認してみて下さい。

    結果、表示されませんでした。