[28052]  V12とIFC−UP
投稿者:KEY さん   2001-03-25 00:37:38
皆さんこんばんは。
9821V12S5RにメルコのIFC−UPをつなぎプレクスターのPX−W8220Ti(外付けケース使用)をつなぎCDRを作成しようとしたのですが読み込み時や書き込み時に「SCSIエラーです」のようなSCSI周りのエラーがでてうまく動作しません。
ちなみにノート(9821Na12+PCSC−F)につなげば4倍速でOKでした。
両者ともソフト(B’s)や環境などはいっしょです。
基本的な設定・IRQ・ドライバはOKのはずなのですが・・・。
ドライブ自体にアクセスは可能なのですがCD Speed99というソフトを使いチェックしたところV12とNa12で数値がかなり変わってきます。(V12では半分ほどに低下)
やはりIFC−UPの設定でしょうか?
それともこういう物なのでしょうか?
どなたかご存知の方・もしくはIFC−UPで焼けてるよという方
どうぞご教授ください。よろしくお願いします。
  1. KEY さん   2001-03-25 00:55:14
    V12ですがまったくのノーマルでメモリが8M+16Mとセカンドキャッシュ256K(Xa用)をさしているぐらいです。
    Na12ではメモリが32Mです。
    両方とももちろんイメージで焼いています。
    よろしくお願いします。
  2. Pleiades さん   2001-03-25 02:14:08
    ケーブルの長さが長すぎるとか、ターミネーションが不完全とか、
    ケーブルの質が問題とか、SCSIそのものの問題のような気がします。
  3. KEY さん   2001-03-25 02:22:18
    お返事ありがとうございます。
    ケーブル長は約30cmでターミネータはOKです。
    SCSIのBIOSでボードターミネータを自動と有効の2種類を試しました。
    ケーブルの質はわかりませんがまがい物ではないと思います。
    他にお気づきの点があればよろしくお願いします。
  4. ZAD さん   2001-03-25 03:42:50
    うーん、メルコのIFC−UPに問題が有るかと思いますよ。
    僕も中古で購入しましたが、メモリ回りのエラーが出てしまい、
    元のIFC−DPに差し替えました。
  5. bvv5 さん   2001-03-25 22:36:09
    まさかと思いますが、ターミネータはアクティブですか?パッシブを使っているとデータがどっと流れたときのハンドシェークがうまくいかないことがあります。価格差はわずかなのに効果全く異なります。
  6. KEY さん   2001-03-25 23:06:00
    皆さんお返事ありがとうございます。
    ターミネータについてはPX−W8220Ti(外付けケース使用)が元々内蔵用なのでジャンパピンの設定でターミネータをONにしています。
    これは間違った使いなのでしょうか?
    アクティブ・パッシブもよく分かりません。
    パッシブとはどういう物なのでしょうか?
    初心者な質問ですいません。当方SCSIについての知識は非常に乏しいです。

  7. Kay さん   2001-03-26 00:38:47
    ゴミですが・・・当方はXv20、OSはWindows98SE、SCSIホストアダプタはSC-UPCI、ドライブはPX-W1210TS、ライティングソフトはB'sRecorderGOLDという状態で使っています。
    この環境では1台のドライブでCDのバックアップを行おうとすると、書き込みを始めるタイミングで100%の確率でSCSI I/Oエラー(バスリセット)が発生します。
    またPX-W1210TSを購入する前に使ってたドライブ(JVCのXR-W2040だったかな?)では焼いてる途中にSCSIまわりのエラーで失敗することが少なからずありました。
    ちなみにSC-UPCIのBIOSとB'sRecorderは最新のバージョンにしてあります。他のライティングソフトではこういう症状はありません。B'sRecorderはSCSIまわりにバグがあるのか、環境によって相性問題がでるのかもと思ってます。
    というわけで対策としては、消極的ですがB'sRecorder以外のライティングソフトを使うというのが1番かもしれません。
  8. KEY さん   2001-03-26 01:25:04
    お返事ありがとうございます。
    丸2日ほどかけていろいろいじってみましたが解消しなかったのでおそらくIFC−UPとの相性かと思い、他のSCSIボードを買おうかなと思っていたところでした。ライティングソフトには気付かなかったです。ありがとうございます。一度他のソフトで試してみます。
  9. bvv5 さん   2001-03-27 09:07:09
    >アクティブ・パッシブ
    バスと呼ばれる信号伝達方式では、終端と呼ばれる処理が必要です。細かい話を省くとそのバスのインピーダンスとほぼ等しい抵抗を付けて、信号が綺麗に伝わるようにします。
    この終端抵抗を、ターミネータと呼びます。パッシブは+5V側に220オーム、グランド側に330オームを付けます。抵抗だけでは高速な信号伝達時には波形の乱れを押さえにくいので電子デバイスを用いて乱れを吸収します。電子デバイス=アクティブな素子ということでアクティブ終端といいます。なぜそうなのかは説明が長くなりすぎますし、ユーザーとしてはこの程度で大丈夫かと思います。
    CD−Rドライブは自身が低速デバイスでありまたコストダウンのためにパッシブな抵抗終端になっていることが多いようです。できるなら、コネクタに重ねる形のアクティブ終端抵抗を購入してそれをCD−Rのコネクタに差し込んでドライブの終端を切り離すことをおすすめします。私は、これでぴたりと焼きミスが無くなりました。
    焼きソフトウエアはEZ-CDクリエータです。特殊なことをしない限りこれで充分です。
  10. TDF さん   2001-03-27 14:51:46
    もう少し簡単に話をまとめると・・・。
    交流が流れている電線は、その端を何もせずにほおっておくと「波の反射」が起こり、これがノイズとして混入してしまったときに「データ化け」が発生してしまうのです。
    ターミネータ(終端抵抗)はその反射を抑える装置です。
    「パッシブ」は、抵抗をつけて「単純に弱めてしまう」もの。
    「アクティブ」は、逆位相の波形を作り出して「打ち消してしまう」ものです。

    SCSI-2以上の(現行のSCSIならほぼ全部が)機器を使う場合はパッシブでは能力不足らしく、アクティブを使うことが通例になっているようです。
    普通はターミネータにアクティブかどうか書いてあるのですぐ見分けが付くと思います。
    書いてない製品は敬遠した方が良いかも。(私はそうしてます)
  11. KEY さん   2001-03-28 02:18:04
    皆さんありがとうございます。
    ターミネータについてとても勉強になりました。
    その後ですが、WinCDRをインストールしReadMeを読むと「Win95 4.00950aではうまく動作しない場合があります」と書かれていました。
    私のV12はそのOSでしたので、やはり動作もNGでした。
    恐らくB’sでもその辺だったのではと思います。
    また新しいOSを入手しチャレンジしたいと思います。
    ありがとうございました。
  12. Kay さん   2001-03-29 04:48:16
    あまりお役に立てなかったようですね(汗
    一応念のために、Disconnectを確認してみてください。
  13. KEY さん   2001-03-29 23:48:10
    Kayさんありがとうございます。
    参考にさせていただいてます。ちなみにBIOSでDisconnectはONにしています。ターミネータもActiveと書いていました。(それを使うようにディップスイッチも変更しました。
    ちなみにIFCーUPのBIOSをアップさせれるのですか?最新ドライバは何とか見つけたのですがBIOSは見つかりませんでした。
    そして試しにV12にWin95b(OSR2)を入れてB’sとWinCDRを使ってみました。(試験的なものですぐに消し、Win98を入手して入れる予定です)
    結果はB’sは読み込み時にエラー・WinCDRは4倍速OKです。やはりB’sは相性が悪いのでしょうか?
    しかしCD Speed99でチェックすると倍速は普通に(8倍)がDAEクオリティは0になってしまいます。何か変な感じです。
    WinCDRでも8倍は無理でした。ノートでPCSC−Fを使い4倍で焼けているので、もうちょっといけると思ったのですが・・・
    そんなものでしょうか?
  14. Kay さん   2001-03-30 01:19:19
    外してるかもしれませんが、DisconnectはBIOSだけでなく、デバイスマネージャでもホストアダプタとドライブの両方を確認してください。

    もう見てあるかもしれませんが↓
    http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b07f0850.html#6
    BIOSのアップデートについてはよくわかりませんでしたが、バージョンの確認については
    http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b07f0850.html#6 に書いてあります。
    他にも全文検索でIFC-UPをキーワードにして検索するといろいろでてきますので、探してみてください。
    解決策がみつかるといいですね(^-^)
  15. KEY さん   2001-03-30 02:59:45
    Kayさんありがとうございます。
    ドライブのDisconnectの設定が分かりません。「切断」「同期データ転送」はONにしています。いろいろ調べていただきありがとうございます。
    いろいろ見てみたのですがやはりBIOSアップデートは無いようです。
    一度違うドライブでも試してみます。
  16. Kay さん   2001-03-31 01:33:06
    まだ見てらっしゃるかな?さらにゴミ重ねで失礼ですが、
    >「同期データ転送」はONにしています
    右クリックででてくるヘルプに書いてありますが、規定の設定ではCD-ROMドライブはオフになってます。Disconnectは切断にチェックをつけておけばいいと思います。