[27294]
xa10/c12について
投稿者:はらひで さん
2001-03-06 00:54:38
こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。おかげでうちのCu10もそこそこに使えるようになりました。
今度Xa10/c12を手に入れたので、余っているHK6-MD366-N2とUIDE-98とGA-PVR3D4/PCIと急きょ買ってきたDTLA-307030をつけたのですが、わからないことがありお聞きしたいのですが、
1.CDの音がでなくなった。(これはたしかCPUアクセラレータを変えるとそうなるときいたおぼえがあるような。)
2.UIDE-98がDTLA-307030を8Gまでしか認識しない。(たしかサポートソフトのバージョンアップすれば32Gまで使えるとかいてあったような)
3.GA-PVR3D4/PCIをつけてもHdbenchの値が変わらない。
1.3.はあまり気にならないのですが、せっかく買ってきたDTLA-307030がつかえないのはちょつとつらいのでなんとかなりませんでしょうか。
よろしくお願いします。
-
KO1 さん
2001-03-06 01:13:17
1.CD-ROMは何処に接続されているのか、またオーディオケーブルは接続されていますか?
2.UIDE-98はUIDE-98M相当にアップデート出来るのはお書きの通りですのでIOのサイトに行きましょう。(質問の前に行くほうかよろしいかと、、)
3.は3D専用のアクセラレーターなのでHDBENCHの数値になんら影響はありません。
-
YOSHIO さん
2001-03-06 02:13:34
2.に関してはWindowsのドライバをアップデートするだけではなく、サポートソフトのDOSフォルダにあるROMUP.EXEを実行してUIDE-98のBIOSをアップデートしてください。
これでUIDE-98M相当になりますので、32GまでのHDDを使えるようになります。
-
ZAD さん
2001-03-06 09:12:46
1は、おそらく機種別の問題では?
うちも、CPUアクセラをメルコのに変えて居ますが、
音楽CDは使えますよ。
(HK6MD400N2装着)
-
風 早彦 さん
2001-03-06 10:13:18
うちもXa10/C12でHK6-MD366-N2使ってますが、ちゃんとCD-ROMから内蔵音源経由で発音しますよ。CD-ROMから内蔵音源へのオーディオケーブルを再確認してみては?
-
KO1 さん
2001-03-07 00:25:30
そう言えば1.についてHK6キャッシュコントロールユーティリティーが悪さしているという話があったような?
ほかのキャッシュコントロール(または最新のバージョンの物)や使用しない場合で音が出るようなら現在の物は使わないようにすればOKでしょう。
-
風 早彦 さん
2001-03-07 01:20:46
おろ?個体差とかパーツ構成ってこともあるんですかねえ。手持ちのXa10/C12は付属キャッシュユーティリティーでもちゃんと、CD-DAの再生できますよ、DOSからでもWinowsからでも。CD以外の音もでなくなってる場合、追加したデバイスと内蔵音源の割り込みがぶつかってるのかもしれませんね。OSはWindows98SEで、LGY-98J、SC-UPCI、Millenium4MB、HK6-MD366-N2を追加しています。
-
KO1 さん
2001-03-07 03:11:16
付属キャッシュコントロール自体は幾つかバージョンがありバージョンによる不具合の報告はメルコのサイトで確認出来ますよ。<今回のように音が出なくなると言う物は見付けてないですが、、
過去ログでも見付けて無いので記憶違いの可能性がありますが、同様の不具合の折りにキャッシュコントロールを別の物にしたら改善されたとの報告があったと思います。
まぁ付属キャッシュコントロール以外でも同一機器を使っていても別の挙動を示すのがWinですから個体差とか機器構成による不具合と言うのはわりと良くある話ではないかと、、
-
はらひで さん
2001-03-07 04:27:36
みなさん レスありがとうございます。詳しく説明せずすみませんでした。
CD-ROMは、UIDE-98に付け替えておらず初期状態のままで、手に入れた時点で音楽CDを入れて動作確認し音は出ました。ちなみにCD-ROMドライブのヘッドホン端子からは音は出ますのでこわれてはいないと思います。あと、メルコのキャッシュコントロールユーティリティのバージョンはMD366についてきたVer.1とMS333についてきたVer.2でも鳴らないのでおたずねしたわけです。
UIDE-98のバージョンはアイオーのサイトからおとした1.2だったのですが、ROMUP.EXEは知りませんでした。ありがとうございます。FDISKの画面で確認できました。ただ、2Gできっていくと最初の4つまでは、アクティブにできるのですが、そのあとのは強制的にスリープになり変更できません。何かやり方を間違えたのかもしれません。
-
KO1 さん
2001-03-07 09:02:45
いまいち↑の説明でも要領を得ないんで現在の機器構成と接続先、使用OSなども書いて頂けますかね?
それと簡単な確認なんですが、CD-ROMの音が出なくなる原因を突き止める為に
1.CPUを元に戻しての確認、
2.キャッシュコントロールを組み込まない状態の確認、
3.ケーブルの確認、(オーディオケーブルだけじゃなくスピーカーの方も)
4.ボリューム(本体の物とOS上のボリュームも)確認、
5.CD-ROMの接続先を変えての確認
以上をチェックすれば大体は解ると思うんですがね。
パーティションに関してはFAT16の制限ですから正常です。
さらにアクティブにしたいなら別途ツールを使うかWin98(SE)など使ってFAT32にして2GB以上で領域を確保すればHDD全体をアクティブにして使えるようになります。
-
はらひで さん
2001-03-07 21:18:24
ご面倒おかけしました。音がでるようになりました。原因は、KO1さんのおっしゃる4のOS上ののボリュームでした。ボリュームのプロパティでAuxiliayのチェックがはずれていたので、タスクバーのボリュームをあけてもAuxiliaryの表示がなかったので見落としていました。
OSは、Windows98に変えたいのですが、現在のWindows 95 4.00.950のままだと思いますのでスリープの分はそのまま使わないこととなります。
どうもごめんどうおかけしました。
-
谷口石一 さん
2001-03-08 03:22:29
5つめ以降のパーティションなら、まりもさんのactvptnで強制的にアクティブにできるかと。