[26723]  PC-9821Cs2の謎
投稿者:TOWNSer さん   2001-02-24 17:26:51
ども、TOWNSerです。

1週間ほど前、Cs2を不純な動機(後述^_^;)で入手しました。この機種はGRPH+2による周波数切り替えが出来ないという事が分かっておりましたが、手持ちのAT機用のモニタに繋いでみました。すると……何とメモりカウントが流れることなく正常に表示されました。
「もしかして、これが噂に聞く31出力可能ロットか?」と思い、試しにGRPH+1を押してリセットをしてみますと、例によってさーっと流れる画面に戻りました。やはり当たりロットだったのかと思い、GRPH+2を押して戻そうとしました……が。

戻りません(^-^;1,2の代わりにファンクションキーを押しても無駄でした。

これは当たりロットだったのでしょうか? それとも普通のロットだったのでしょうか。
いずれにしても、不可解な現象です。MULTiコントローラ(こうのたけし氏作)を使うことで表示は可能なのですが、それでもメモリカウントの表示は不可能だったと記憶しております。

それとも、何れかの方法でメモリカウントの正常表示は可能なのでしょうか? どうかご教示願います。

#不純な動機……私はCe2ユーザだったのですが、CPUアクセラレータがCs2用しか入手出来ず、Ce2のケースにCs2のマザーを移植して、「1024x768表示が出来るCe2だ!!」とか言い張ろうかと思っております(笑)
  1. 総額7600円 さん   2001-02-24 18:09:25
    31KHz出力にはGRPH+2/GRPH+f・2/GRPH+4の3つのやり方があるそうですが,自分がこれまで何台かのCe2/Cs2で試した限りではどれもダメでした.
  2. ひばり さん   2001-02-24 23:51:35
    >何とメモりカウントが流れることなく正常に表示されました。
    確か、PC-98の周波数切り替えができるのは、メモリカウントの部分(MS-DOSのみのでの表示を含めて)だったと思うので、↑のから察すると、31Khz以上の出力は出来ていないのだと思いますが・・・
    WINDOWSが起動してからの、出力は、WINDOWS側に任されるので、31Khz以上で無いと駄目なAT機用のモニタでも表示できたんじゃないかと思います。
    試しに、30Khz以下の出力可能なモニタに繋げると、起動時にメモリカウント部分もちゃんと表示されるはず。
  3. TOWNSer さん   2001-02-25 00:45:30
    ども、TOWNSerです。

    >総額7600円さん

    GRPH+4でもダメでした(^-^;やはり当たりロットではないようですね。

    >ひばりさん

    >何とメモりカウントが流れることなく正常に表示されました。

    というのは、AT機用のモニタに繋いだときに起きた現象なのですが……つまり、この時は
    31Khz出力が出来ていたという事になります。謎は深まるばかりです。
  4. TOWNSer さん   2001-02-25 00:46:05
    うわ、いま気付きました。「メモリカウント」が正しいです(^-^;
  5. TOWNSer さん   2001-02-25 00:53:38
    更に訂正(^-^;

    >何とメモリカウントが流れることなく正常に表示されました。

    この文章はややこしいですね、訂正します(^-^;主語は、「メモリカウントが」です。
    「流れる」というのは、横にサーッと流れて映る事を指します。つまり、非対応モニタに繋いだ時に起こる、アレです。

    という事で、以下の用に訂正致します。

    「何とメモリカウントが、25Khz非対応モニタに接続したときの様に横に流れる様な映り方をせずに、文字の判別ができるぐらい正常に表示されました。」

    どうかよろしくおねがいします。
  6. ひばり さん   2001-02-25 01:29:39
    お使いのモニタに、モニタに供給されている信号確認の項目は御座いませんか?
    (モニタのプロシードなどの項目のことです。)
    もしモニタ側にのような項目があるのなら、それで確認とれると思うのですが。
    三菱のRD17GIIには付いているのだが、物によっては無いのかな、この機能。

    2番re の、↑のから察すると、31Khz以上の出力は出来ていないのだと思いますが・・・

    流れずに を 表示されずに と、勘違いして書いてました。m(__)m