[259]  GA-DVB16/PCIについて。
投稿者:こたくん さん   2000-01-06 23:25:27
V20に上記のGAを付けているのですが、ベンチで納得の行く結果が出ません。
特に、矩形がここの皆さんのは55000〜80000くらい出ているのに46000ではちょっと悲しい。なんか間違っているのでしょうか。下記に現在の設定を付けますので
いろいろ教えてください。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821V20S5D3
Processor AMD K6 3D 398.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 GD5430,GD5440 (Cirrus)
Display GA-VDB16シリーズ
Memory 96,692Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/ 1/ 6 23:18

SCSI = Qvision SMIT PnP対応 SCSI-2 Interface Board
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC IDE DISK TYPE00
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IOMEGA ZIP 100 Rev D.13
Q = SONY CD-ROM CDU311-NE Rev 3.0i

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
18506 24518 30342 46850 12919 27100 501 74 2964 2858 15063 A:10MB

メモリの範囲は
20000000-21FFFFFF
22000000-23FFFFFF

ライトコンバイニングは
MTRR0
Size 16M Address 2200:0000
MTRR1
Size 32M Address 2200:0000

ちなみにWildcatです。

情報が足りなかったら付け足しますのでお願いします。

  1. こたくん さん   2000-01-06 23:26:40
    リフレッシュレートは75hzです。
  2. とみー さん   2000-01-06 23:33:34
    ライトコンバイニングの設定が違うような。
    2000:0000 32M
    2200:0000 32M
    じゃないと意味がないと思います。

    あとは、K6-IIIですか(汗)
  3. とみー さん   2000-01-06 23:36:28
    GA-VDB16のメモリクロックにもよりますがK6-2+山猫の場合はそれで正常と思われます。
  4. こたくん さん   2000-01-06 23:38:44
    K6-IIIだと、そんなに違うものなのですか?
  5. こたくん さん   2000-01-06 23:39:30
    メモリクロックは標準のままです。
  6. とみー さん   2000-01-06 23:55:57
    K6-IIIはライトコンバインの効果が大きく出るので、矩形のベンチには向いているようです。が、体感できるものではないのであえて搭載する意味は薄いと思います。
  7. Ζ(ゼータ) さん   2000-01-07 00:00:08
    K6-2と比較するとk6-IIIはかなり良いパフォーマンスを示します。このあたりは過去ログをごらんになるとかなりわかると思いますので一度ご覧になってみて下さい。

    メモリクロックに関してですが、HDBENCHの様に比較的軽いベンチマークだとどちらかと言えばコアクロックを上昇させてもベンチ結果に繋がらず、MEMクロックの方が要求されると思います。重い3Dベンチマークなどではコアクロックの上昇も結果に反映されるとおもいます。

    しかし、ベンチマークなどで保証を失うのも馬鹿らしい話ではあるので大切に想うのであれば通常クロックでの運用がよろしいと思います。わからない、と思っていても実はクロックアップしたことはメーカーには分かってしまうと言う話を聞いたことがあります。 (^-^);;;
  8. こたくん さん   2000-01-07 00:14:59
    では、この値で特に異常はないのですね。もしよろしければ教えてください。ライトコンバイニングはなぜこの場合32MBなのですか?
  9. くじら さん   2000-01-07 00:33:22
    k3−IIIの400での各結果です。参考になればどうぞ。
    バンシーのメモリクロックは弄ってません。Vsyncの同期は外してます。
    環境→(本体:Xv13/R(山猫) GA:GA-VDB16/PCI MEM:96MB HDD:IDE-98に接続)

    ノーマル
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    19302 24714 30563 65260 7337 17537 515 74 2985 5504 15556 D:10MB

    メモリの範囲を20000000-21FFFFFF/22000000-23FFFFFFへ移動
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    20681 24719 30569 72398 8873 19858 515 108 2993 5525 15602 D:10MB

    山猫強化使用※
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    23576 24730 30590 77760 13129 31366 515 123 3233 7288 15735 D:10MB

    k6wawcを使用
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    24761 24727 30589 83183 15192 32821 515 126 3557 7506 15753 D:10MB

    DirectX5→6.2
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    25427 24734 30591 85332 16098 35012 512 56 3629 7512 15773 D:10MB

    (VDBドライバ ver1.20で測定)
    ※山猫強化の設定
    5a,11
    5e,31
    62,04
    64,7f,6
  10. くじら さん   2000-01-07 00:37:31
    上の結果ですが、オイラはK6-2を使ってなかったので、あまり参考にならないかもしれませんが、、、同じ山猫でのK6−IIIとして参考にしてください。

    >ライトコンバイニングはなぜこの場合32MBなのですか?
    実に簡単です。メモリの範囲が、それぞれ、
    20000000〜21FFFFFF の32MB
    22000000〜23FFFFFF の32MB
    使っているからです。
  11. りく_弐 さん   2000-01-07 00:55:01
    >ライトコンバイニングはなぜこの場合32MBなのですか?

     VDB16のメモリ使用範囲の数値を良く御覧ください。お使いになられているマシンがVDB16に割り当てているメモリは、20000000-21FFFFFFと22000000-23FFFFFFですよね。とりあえず前者を例にとりますが、実際に使われているメモリの量は終端の値21FFFFFから先頭の値20000000を引いてそれに1を加えた値、すなわち2000000となります。これは16進数表示ですから、10進数になおします。つまり、33,554,432バイトのメモリを使用しているのです。これを、M(メガ)になおすには、1024で2回割ればいいことになりますから、33,554,432 / 1024 / 1024 = 32という結果がでます。これこそが、32MBytesで範囲を指定することの根拠なのです。

    #ちなみに、この場合のVDB16が使用するメモリ範囲、2000000-21FFFFFFと22000000-23FFFFFFは、最初のメモリ範囲の終端の数値21FFFFFと次のメモリ範囲の開始の数値2200000を御覧になればわかるでしょうが、連続しています。つまり、VDB16は20000000-23FFFFFFまでのメモリを使用しているわけですから、MTRR0(別にMTRR1でも良いですが)で2000:0000、範囲64Mと指定しても良いことになります。
  12. BlackBox さん   2000-01-07 18:03:33
    原因は不明ですがWriteCombiningする領域を64MBで一つにまとめると32MB×2と比べてだいぶ遅くなります
    32MB×2でつかいましょう
  13. こたくん さん   2000-01-07 23:10:35
    皆さん、どーもありがとうございました。
  14. まりも さん   2000-01-08 00:43:35
     2000_0000からの16MBのは、ほんとうにVDB16のアドレスなのでしょうか?内蔵アクセラレータがまずそこから陣取るはずなのですが。従って、VDB16は、64MBの境界には来ないので、1領域取りすることはできないはずです(どこかはみ出てます)。こういうのは手動設定はやはり野蛮ですよねぇ(^^;