-
香車 さん
2001-02-05 13:46:00
便乗質問ですが、一般的に外付けSCSIのHDDの場合、
ドライブの交換というのは可能なものなんでしょうか?
現在HDVS-2Gを使っているのですが、4.3G位に換えたくても
最近の大容量化のせいで、なかなか希望のサイズがみつかりません。
「大は小を兼ねる」といっても、ちょっと抵抗あります。
たまたま同じようなことをことを考えていたので、
便乗させていただきました。
-
KO1 さん
2001-02-05 16:08:15
HDVS-UM20Gの変換基板及びマルチドライブ機能が60GBに対応出来ていれば可能ですが・・・・前に入れ換えると使えなかったという報告があったような?
メルコのだったかIOのだったか?
>香車さん
外付けHDDの中身入れ替えと言うところは一緒なんですが純粋なSCSIモデルとIDE変換モデル、しかもドライブ分割となれば交換に際する注意点が大分違ってくるので便乗ではない方がよろしいかと (^^;
HDVS-2Gは通常のSCSI-HDDが内蔵されているだけだったはずなので3.5インチのSCSI-HDDであれば入れ替えに問題は無いはずです。
ただ、容量の上限がSCSI H/A側の制限を越えないようにしないと面倒な事になりますので注意してください。
-
香車 さん
2001-02-05 20:31:05
KO1 さん
レスありがとうございました。
HDVS-2Gはまだ1Gくらい余っているので、
もう少しタイトになってきたら、単独に質問しようと思っていました。
つい便乗してしまって失礼しました。
ケースがまるで同じでも、システムは違うのですよね。
(アイオ−のもSDATというのでしょうか?)
じゃんぱら等では、4.3GのSCSIの中古がけっこう出ているので、
コネクタを確認して試してみようと思います。
ところで、一つ不明だったのが、
>容量の上限がSCSI H/A側の制限を越えないようにしないと
という部分ですが、
これはボードの容量制限のことでしょうか。
SC-UPCINですのでそのへんは大丈夫と思いますが、
"H/A”という言葉の意味がよくわからなかったので。
-
Pico_Chan さん
2001-02-05 20:58:14
>コネクタを確認して
コネクタのピン数は言うに及ばず、SCSIコネクタの位置・IDジャンパピンの位置・電源コネクタの位置も確認しましょう。
位置が違うと単純に差し替えが出来ないので、困りますよ。
-
東山 さん
2001-02-05 22:00:14
>前に入れ換えると使えなかったという報告があったような? メルコのだったかIOのだったか?
むむむ、そうなんですか。諦めたほうが無難かも知れませんね。。。大変有り難うございました。
自ら試す機会等ありましたらご報告させて頂きます。
ついでなので自分の環境を報告しておきます(最初に書くべきでした今さらゴミかもしれませんご勘弁を)
Xv20/W30 HK6-MS466 256MB win98SE
WGP-FX16N
IFC-USP-M2 ----------------- HDVS-UM8.4G(13MB/S) + HDVS-UM20G(9MB/S) + 標準3G(SDAT) + 標準CD(SDAT) + DVD(SD-M1401)
IFC-NN(BIOS切) ------------- 640MO(NECITSU M2513A) + 2倍速CD-R(RICOH・MP6200S) + GT-5000WINS
ASB-PCI(Acros USB bord) ---- MS・WheelMouseOptical(添付ソフト非動作) + PM-800C + EIZO・USB-HID-Monitor
FM-sound-Board:SXM-F joy-stick-Board:JSB-98 VD-captuer-Board:CBN-BH
よってHDDは全て嘘SCSIです。(レスポンス等は結構満足してます)
-
KO1 さん
2001-02-05 22:48:42
入れ換え出来無かった理由(予想)としてドライブのロック機能が絡んで駄目なのかも知れないという事だったと思います。
その辺は現物持っていないので検証出来ないです。
>香車さん
H/Aとはホストアダプターの事です。
SC-UPCIでしたら32GBまででしたら問題無く使えるでしょう。
ただ、本体側にスペースがあれば入れ換えより内蔵の方が良いかもしれません。
電源対策や発熱対策としてなら入れ換えも効果的ですね。
速度は4.3GBクラスでは何ともし難いのでもう少し上のクラスを狙うか変換ボードを噛ました方が効果的・・・探せば12〜20GBクラスの変換物でも15000円くらいであります。
SDATはメルコの技術なのでIOではその言葉を使っていないですね。(と言うかIDE-SCSI変換している事も表記していないようで、、)
-
typeM さん
2001-02-05 23:44:01
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdvsum/index.htmIOのサイトによると出来そうなことが書いてあるのですが…どうなんでしょ?。
うちにHDVS-UMが2台あるので実験したいのですが60GBのHDDを買うお金がない…(泣)。
-
香車 さん
2001-02-05 23:58:27
Pico_Chan さん
>コネクタのピン数は言うに及ばず、SCSIコネクタの位置・
>IDジャンパピンの位置・電源コネクタの位置
かなり項目がたくさんあるんですね。
内蔵HDの交換くらいまでならなんとかできるんですが、
SCSIのドライブって、IDEに比べて種類がたくさんあるんでしょうか。
WIDEとNARROWくらいしか知りませんでした。
"OH PC!"とか見てもIDEに関することはけっこうでていますが、
SCSIのHDDについての記事はほとんど見ません。
SCSI HDDに関する基本的なことをもっと勉強したいです。
KO1 さん
内蔵SCSIというのも考えたのですが、
ドライブについてわからないことが多すぎたので、
最も安全なUHDI4.3GH/98を買ってしまいました(まだ換えてないけど)。
内蔵HDDでお手上げ状態になると、
98を仕事に使っているので非常に困ります。
その点、外付けだと、失敗してもダメージは少ないですから。
IOの外付け2台使ってますが、(HDVS-2GとHDS-1G)
この間HD BENCHをやってみたら
両方とも内蔵のIDE(最初についてた2GのWD)よりずっと良かったです。
-
Casper-01 さん
2001-02-06 00:27:35
>SCSIのドライブって
一般的には
SCSI
FastSCSI
WideFastSCSI
UltraSCSI
WideUltraSCSI
Ultra2(Wide)
Ultra160(Wide)
昔はシングルエンド以外にデファレンシャル(LVDでは無い)も有りましたが、特殊用途なためか一般市場には余り流通しませんでした、これ以外にも接続形態としてSCA(80PIN)やFibre Channel等色々有ります。
-
KO1 さん
2001-02-06 00:49:42
IOのページのは入れ換えに付いてではないと思いますけど(汗)・・・メーカーとしては入れ換え出来ないようにする事はあっても入れ換え可能という事はサポートの面からも書かないと思いますよ。
>香車さん
内蔵も外付けも基本的には違いはありませんよ。
筐体に内蔵するのか外付けにするのか・・・・内蔵だと金具と上に書いた問題があるくらいですが金具は市販されていますから問題にはならないでしょう。
仕事に使うのでもSCSI-HDDを内蔵にしても外付けしても同じでは?何処にダメージに違いがあるのかちょっと考え付かないのですが???
SCSIのHDDの種類はSCSIの規格の分だけ違いはありますが基本的に規格の延長線上の物は下位互換ですからピン数が合えば(合わせれば)大抵使えます。<例外として余り市販していないサーバーなどで使われていた規格の物は使えない事があります。
SC-UPCINでしたらSCSI-2の50Pin物とSCSI-3(U-SCSIの50Pin)の物は何もしなくてもそのまま使えるでしょう。
相性も昔のように出なくなってますから、、
-
typeM さん
2001-02-06 01:03:43
>KO1さん
いやその…「できそう」と書いたのはノーマルの60GBのHDD(HDVS-UM)でなら2分割(30GB2つ)で使用できるそうです…の事なんです(汗)。
中身は普通のIDEドライブなので載せ換えは可能かと思いました。でもって、メーカー純正の60GBで30GB+30GBが出来るなら載せ換えの奴でも出来るかもしれませんね…と。少なくても4.3GB→26GB載せ換えはOKでした。
検証したいのはやまやまなのですが先立つものが無くて…(泣)。
-
KO1 さん
2001-02-06 03:07:37
>少なくても4.3GB→26GB載せ換えはOKでした。
4.3GBの製品は入れ換えOKの報告は幾つかあるし4.3GBモデルをSuper Multi Diriveにアップデート出来るツールもあるので出来そうではありますがベンダー名の表示がHDVS-UMのまま(元の型番)のようなのでもしかしたら何かチェックしているのかも・・・・・HDVS-UMをキーワードにして検索したら撃沈報告がチェック出来なかったのでメルコのだったかのかどうか・・・その辺ちょっと記憶が曖昧です。
-
YU さん
2001-02-06 04:20:55
単に箱と電源を流用するだけなら簡単なんですが、SCSI-IDの設定やアクセスランプを接続するコネクタがドライブメーカーごとに異なるので、そのあたりまで完璧にやろうとすると、それなりに手間もかかりますし技術も必要です。
SCSI-IDは固定で、アクセスランプも点灯しなくていいのなら、純粋なSCSIのドライブの交換は比較的簡単です。なんちゃってSCSIの場合は、すでに書かれているとおり、変換基板の仕様も関係してくるので、事情がまた変わってきますが、ドライブがちゃんと認識されれば、ID設定やランプについては変換基板に接続されている場合が多いので、楽かもしれません。
-
MTR さん
2001-02-06 14:05:59
SCSIIDに関してはどこのメーカーも大抵2進法なので、大丈夫な可能性は高いですね。念のため調べた方が良いかも知れませんけど。なるべく同じメーカーのHDDがいいかも知れません。
-
香車 さん
2001-02-06 16:34:17
Casper-01 さん、KO1 さん、YU さん、Pico_Chan さん
便乗質問に対して、貴重な情報ありがとうございました。
前にも書いたように、SCSI一般に関する情報が無かったので
大変役にたちました。
自分なりに理解できたところをまとめますと、
1.SC-UPCINの場合、
50pinのSCSI-2(FAST SCSI)、50pinのSCSI-3(ULTLA SCSI)
のドライブが使用できる。
2.ドライブの交換自体は、それほど難しくない。
3.「SCSI-IDの設定」、「アクセスランプ」関係は
多少難しい部分があるので、その場合は
「アクセスランプ無し(音で判断)」、
「ID固定(あるいは中を開けてジャンパピンで変更)」
の状態で使うことも想定しなければならない。
ということになりました。
もし誤解しているような部分があれば教えてください。
望む容量の外付けHDDを手に入れる、というのは大きな課題だったので、
大変助かりました。
ありがとうございました。
-
Pico_Chan さん
2001-02-06 20:40:23
ハードディスクドライブの電源コネクタの位置を基準にして説明しますと;
1.電源コネクタの反対側の面にSCSI-IDジャンパピンが付いているもの
->大体において、外付HDD前面にID切り替えスイッチが付いている
2.ハードディスクドライブの上面にSCSI-IDジャンパピンが付いているもの
->大体において、外付HDD背面にID切り替えスイッチが付いている
があり、外付HDD内の配線長が異なるため厄介になるのです。
実際に箱を開けてみて、中身のHDDを観察し同じ位置にコネクタが付いているものを買い求めるのが間違いありません。
-
新グラデスト さん
2001-02-06 23:06:37
IOではありませんが、LogitecのSHD-U4.3E/P(中は富士通の4.3GのATA33のMPC3043AT)を
富士通の27GのATA66のドライブ(MPE3273AT)に載せかえました。
同メーカーだったこともあり、SCSI-IDのスイッチもぴったりでバッチリでした。
SCSIカードでは「Logitec SHD-U27.3E/P」と認識されています(笑)
ただし、32Gを超えるとキツイような気がするのですが。
-
香車 さん
2001-02-06 23:31:56
Pico_Chan さん、新グラデストさん
たぶん通信販売で買うことになると思うのですが、
その場合、実際に目で確認するのはは難しいと思うので、
同じメーカーのものを選ぶのが良さそうですね。
SCSI-IDのスイッチも、使えるにこしたことはないですから。
SCSIのドライブというのはまだ見たことが無いので、
近いうちにHDS-1Gを開けて調べてみます。
ちなみに、アイオーの製品は、
背面にID切り替えスイッチが付いているのが多いようです。
けっこう不便に思ってましたが、そういう事情があったんですね。
ありがとうございました。
-
Pico_Chan さん
2001-02-07 07:47:59
念のためですが。
実物を確認して買うのでなければ;
1.外付HDDの箱を開けて、使われているハードディスクドライブのメーカーと型番を控える。
2.通販リストで同じメーカーの商品の型番をピックアップする。
3.そのメーカーのホームページで、ピックアップした型番のコネクタや外観の情報を調べる。
(メーカーによっては英語表示だけのところもあるので、がんばりましょう!)
4.同じだったら「買い」ですね。
-
香車 さん
2001-02-07 20:34:25
Pico_Chan さん
ドライブの箱を開けて調べてみたら
HDS-1GがIBMで(2)のタイプ、HDVS-2GがNECで(1)のタイプでした。
工作は無茶苦茶難しいというほどではなさそうですが、
私のレベルではけっこう難易度高いです。
アクセスランプとIDセレクトのところは、
ケーブルの短さとかコネクタのサイズが小さいので
ここらへんが鬼門となるでしょう。
ケーブルとかが細くて、すぐ壊れそうなのが怖いです。
あと、逆挿しとかしそうなので、ケーブルの色をしっかりメモしなければ。
こういう時、デジカメがあれば便利だなと思いました。
それなりに大変そうですが、なかなか面白そうなので、
じっくり取り組んでみたいと思います。
ありがとうございました。
-
Pico_Chan さん
2001-02-07 20:52:18
細かい工作は面倒です。私も避けたい。
>アクセスランプ
逆につないでもLEDが付きませんが、即、故障にはならないので、落ち着いて入れ替えればOKです。
>IDセレクト
逆につなぐとIDスイッチの表示と実際のIDとが異なってしまいますが、即、故障にはならないので、落ち着いて入れ替えればOKです。