[25667]  9821Anについて
投稿者:きよ坊 さん   2001-02-05 09:39:00
知り合いの会社で不要となった、内蔵ハードディスクの壊れたPC−9821An/U8Pをいただきました。
ケースを開けてみたところ、フロントマスクから見て、縦置きしてあるハードディスクの後ろに何やらボードが刺さっているみたいです。
本体のみでマニュアル等ないので解りません。
おわかりの方がおりましたら、教えて下さい。
これはSCSIボードでしょうか?
そうだとした場合、規格はSCSI−2でしょうか?
  1. S15 さん   2001-02-05 11:09:13
    SCSIボードです。Anに挿してあるくらいならPC-9821A-E10、もしくはサードパーティー製の相当品で、規格としてはSCSI-2だったと思います。でも、まさか緑電子のスルーボードじゃないでしょうね?(^^;
  2. きよ坊 さん   2001-02-05 11:19:09
    S15さん、ありがとうございます。いま会社なので、何ともいえないのですが、SCSI−2だと、うれしいです。
    CDドライブがないので、押入の肥やしになっていたLF−1000JD(PDドライブ)を付けようと思っていたのです。
    ところで、お恥ずかしい話ですが、「スルーボード」ってのが解りません。
    本来、何の役目をするものなのでしょうか?
    後学のため、教えていただけると助かります。
  3. 邪馬河 さん   2001-02-05 12:13:57
    基本的にはSCSI-1です。一部コマンド系統のみSCSI-2に対応したモノがあったそうです。
    あんまり自分でもよく分かっていないので、つっこまれると辛いんですが(^^;
    とりあえず言えるのは、
    1.SCSI-1である。(SCSI-2機器も使える)
    2.転送速度はよく出て3MB/毎秒(読み書きとも)である。
      (SCSI-2機器も使えるが、速度はそんなに出ない)
    また、スルーボードというのは文字通りSCSI信号を内部にスルーする為に使います。
    そしてそのメリットは
    『Cバスに高速なSCSIボードを挿し、なおかつ内蔵SCSI機器を利用できる』
    ということです。
    ファイルスロットや内蔵SCSIHDDはSCSI専用スロットからしかSCSI信号を得られないのですが、スルーボードを使うことによってCバスに挿したSCSIボードからも信号を得られるのです。

    しかし、Anをもらえるとはいいですね!
    Anは98MATE-Aの中でも簡単に(というか唯一?)HDベンチでALL値10000越えを出来る機種ですので、是非とも結晶化して頂きたいですね(^^)
  4. きよ坊 さん   2001-02-05 12:37:29
    邪馬河さん、ありがとうございます。
    SCSI機器を内蔵したいときに使うんですね。ふむふむ。メモしとこっと。
    ところで、現物のないところで、大変申し訳ないのですが、仮にSCSIボードだったとすると、同じく押入の肥やしとなっているIFC−NNを使った方が良いでしょうか?
    IFC−NNはSCSI−2だったと記憶しています。
    その場合、いまあるSCSIボードは抜いちゃった方が良いですか?
    他にも、グラフィックカードやLANボードなど付ける予定なのですが、よく「IRQがどうの」とかっていう話題が載っていますので...(スミマセン。基礎知識なく質問してしまっています。)
  5. S15 さん   2001-02-05 12:57:37
    >基本的にはSCSI-1です。
    ・・・(汗 またやってもぅた。(T-T)

    >IFC−NNを使った方が良いでしょうか?
    詳しくは過去ログにもあると思いますが、今挿さっているSCSIボードをスルーボードとして使う方法もあります。でも外付で良ければ抜いてしまって、IFC-NNを使ったほうが良いと思います。
  6. きよ坊 さん   2001-02-05 13:44:34
    皆さん、ありがとうございます。
    これ以上難しい話になると、現時点では理解できませんので、IFC-NNを使うことにします。
    正常に動作するようになったら、ベンチ1万超えってヤツも教えて下さいね!(マニアックスの方ですね。)
    過去ログ検索では、AnのCPUパワーアップまんまそのものが見つかりませんでしたので...(ダウンロードしての方でないといけないんですね、きっと。それとも検索の仕方が悪い?)
  7. きよ坊 さん   2001-02-06 10:35:58
    刺さっていたのは、PC-9821A-E10でした。
    S15さん、邪馬河さん、どうもありがとうございました。
    なお、先ほどMMX化計画の方へ、手持ちの部品でのCPUのパワーアップについて、書き込みいたしましたので、そちらの方もよろしくお願いいたします。