[24935]  WIN98SEをSCSIHDDに引越し(PC9821cb2B)
投稿者:四六六 さん   2001-01-26 20:17:59
PC9821cb2Bを、今もサブ・マシンとして使いつづけており、内蔵HDDの容量が小さい
ので、Win98SEを、何とかしてSCSI-HDDに引っ越したいと思っていましたが、方法が
わからず長い間悩んでいました。
最近この掲示板にアクセスしたところ、的確な情報に接することができ、早速実行したと
ころ、試行錯誤はあったものの、ほぼ完璧に成功しましたので、手順を報告します。
とつきかんなさん、まりもさんをはじめ、貴重な情報を書き込んで下さった皆さんに感謝、
感謝です。
使用機種はPC9821cb2B、
メモリは基本8MBにI・OデータのNE-SIM32-H32MPを2枚増設して計72MB、
内蔵IDE-HDD 406MB、
SCSI-I/Fボードは、MELCOのIFC-NN、
SCSI-HDDは、同じくMELCOのDSC-U13GTR、
手順は、
1. SCSI-HDDはデータのバックアップをとった上で、FORMAT(FAT32)。パーティション
はB/C/D/Eに分割。どのパーティションもActive/Boot可。これは後々その方が便利だろう
という理由です。
2. 内蔵IDE-HDDのデータのバックアップをとった上で、PC9821cb2Bインストール用
FDとCDを使って内蔵HDDの初期化、領域確保をし、Win3.1とCanbeAPを再インスト
ール。内蔵HDDの容量が小さいので、今まではDRVESPASEで圧縮して使っていました
が、以後の扱いが難しくなるので、FAT16でそのまま使います。
3.このままでは、Win98をインストールするだけのHDD容量が確保できないので、
CanbeAPのうちで使うつもりのないAPのファイルを削除してから、Win98を最小の構成で
インストール。NEC-Pcskitを適用。SFCでシステムのチェックを実行。
4.以上の作業は、SCSI-HDDの電源OFFのままで進めます。MELCOのDSC-U13GTRは、
Win3.1では動作しない機種なので、電源ONで進めるとエラーが出ます。
Win98インストール完了後にSCSI-HDDの電源をONし、B/C/D/Eドライブを認識させます。
念のため、Win98でB/C/D/Eをもう一度FORMATし、FDISKで領域の状態を確認。
5.ここからは、殆どとつきかんなさん、まりもさんから掲示板で教えていただいたとおり
ですが、復習のつもりで整理します。
6.まずMS-DOSモードで起動し、SYS A: B: でBドライブにシステムを転送。
7.Winに戻り、Win98SEのCDからWin98nをB:の直下にコピー。
8.A:Windows直下にあるHIMEM.SYSをB:直下にコピー。
9.メモ帳で DEVICE=B:HIMEM.SYS と記述し、B:直下にCONFIG.SYSの名前で保存。
10.A(内蔵HDD)から起動。
11.マイコンピュータを開き、A:の下にあるフォルダーとファイル(WIN386.SWP以外)を
B:直下にコピー。
12.Windowsを終了し、電源もOFF、ONした上で、Bドライブから起動。
13.MS-DOSモードから、FDISKでAドライブ(内蔵HDD)の領域をSleep/Boot不可に変更し
て終了し、Windowsも終了、電源OFF、ONした上で起動。これで、SCSI-HDDだけが認識
され、前のB/C/D/Eドライブが、A/B/C/Dに変わり、SCSIのAドライブ(前のBドライブ)
からWindowsが起動している。ここで念のためSFCでシステムをチェック。
14.A:直下にWIN98SEのフォルダーをつくり、WIN98SEのCDからWIN98Nをコピーし、
「ファイル名を指定して実行」から、A:WIN98SEWIN98NSETUP.EXEを実行して、
無事にSCSI-HDDへのWIN98SE引越しに成功。
15.最後に忘れてならないのは、2000年対応ソフトで、NECサイトからダウンロードした
 lunchup.exe をインストールして完了です。

以上の作業で得た教訓は、「必要と思われることは手抜きせず、すべて実行する。」です。

  1. KO1 さん   2001-01-26 21:24:21
    DSC-UGTRはWin3.1に対応とカタログにありますが?
  2. かば さん   2001-01-26 22:37:42
    > 9.メモ帳で DEVICE=B:HIMEM.SYS と記述し、B:直下にCONFIG.SYSの名前で保存。

    このconfig.sysは何のため?
    11でコピーで上書きされてしまいます。11で上書きしない場合は、後の13でSCSI-HDD(Aドライブ)からWin98を起動するときエラーになりそう。

    > 12.Windowsを終了し、電源もOFF、ONした上で、Bドライブから起動。
    > 13.MS-DOSモードから、FDISKでAドライブ(内蔵HDD)の領域をSleep/Boot不可に変更し
    > て終了し、Windowsも終了、電源OFF、ONした上で起動。これで、SCSI-HDDだけが認識
    > され、前のB/C/D/Eドライブが、A/B/C/Dに変わり、SCSIのAドライブ(前のBドライブ)
    > からWindowsが起動している。ここで念のためSFCでシステムをチェック。

    fdiskによる状態変更は、11のコピー作業に引き続いてWin98のdos窓からもできますよ。起動ドライブをスリープにすることも可能です(再起動後にスリープが有効になる)。

    > 14.A:直下にWIN98SEのフォルダーをつくり、WIN98SEのCDからWIN98Nをコピーし、
    > 「ファイル名を指定して実行」から、A:WIN98SEWIN98NSETUP.EXEを実行して、
    > 無事にSCSI-HDDへのWIN98SE引越しに成功。

    再度setup.exeを実行しなくても、『アプリケーションの追加と削除』から必要なコンポーネントだけの追加ができます。
  3. KO1 さん   2001-01-27 00:04:45
    1.でFAT32でFORMATしているならば既にWin98SEの環境がある訳ですよね。
    するとFDにてWin98SEの起動ディスクを持っているのか内蔵HDDに既にWin98SE環境を構築しているのか・・・・・引越しという事なら後者だと思いますがその場合、
    1.IFC-NNにDSC-U13GTRを接続して(マニュアルに従ってWin98SE上から認識出来るようにして起動可能とする)Win98SEのDOS窓でXCOPY A: B: /R /I /S /K /Y /C /H /E /Fを実行すると内蔵のHDDの環境をコピーしますので後は内蔵HDDをスリープ&Boot不可とすれば以降は外付けHDDからA:のWin98SEが起動します。

    また、Win3.1環境からWin98SEにアップグレードする時も(Win3.1で何らかの不具合が出たとしても)DOSから外付けHDDを使えるようにしてWin3.1を外付けにコピーしてからWin98SEにアップデートする方が面倒が無いと思います。
    ロングファイルネームで引っかかりコピーに失敗するようなら(ちょっと面倒ですが)DOSから外付けHDDを使えるようにして一旦C:やD:にWin98SEをクリーンインストールして環境移築する方法もあり、CONFIGを弄ったりHDD容量を確保する為に余計なアプリを削除する必要もなくすんなり(1番最後はそうでもないですが)行くと思いますよ。
  4. 四六六 さん   2001-01-27 15:14:58
    K01さんへ
    DSC-Uシリーズのうちで、この機種(DSC-U13GTR)はWin3.1に対応していません。マニュアルもそうですし、実際に認識できません。

    かばさんへ
    HIMEM.SYSの点と、CONFIG.SYSの点は、とつきかんなさんが1999/09/29に投稿して下さった手順を使わせてもらったもので、詳しくはわかりませんが、とにかくうまくいき、感謝しています。
    これまで何回も失敗しており、石橋をたたくつもりで進めので余分な手間もあるかもしれません。また、教えてください。
  5. かば さん   2001-01-27 16:29:12
    > DSC-Uシリーズのうちで、この機種(DSC-U13GTR)はWin3.1に対応していません。マニュアルもそうですし、実際に認識できません。
    >
    これは本当だとしたら大変不思議な現象なのですが、どなたか理由はおわかりになりますか?
    Win3.1で『認識できない』のは、そのベースになっているdosで認識できないということでしょうが、dos上でフォーマットできない(hdformat.exeが認識しない)のですか?
    それともdosを起動した時点でハングするとか。
    13GB程度のSCSI-HDDでこのようなことが起こるというのは何でしょう。sdatのせいでしょうか?

    マニュアルでは単に、Win3.1の基盤になっているdosでは『同時にアクティブにできる最大容量が2GB×4』であって、全容量同時には使えないという意味で非対応と書いてあるような気もするのですが、いかがなものでしょう。メルコのパンフレットを見る限りでは、特に非対応とは書いてないようですが。
  6. 四六六 さん   2001-01-27 18:02:42
    かばさんへ
    理由はわかりませんが。「DSC-UGTRシリーズ ユーザーズマニュアル」1999/03/18発行の17ページ9行目に「DSC-U13GTRは、Windows3.1及びDOSには対応していません。」と記載されています。実際に、3.1環境で起動しても全く認識されません。後段の8Gの制約とは別だと思います。
  7. KO1 さん   2001-01-28 06:31:53
    それはFAT32で領域を確保している為ではないでしょうか?
    FAT16の制限の2GB×4以外にはちょっと考え難いですし他の普通のHDDは13GBだろうと30GBだろうと制限内ならそのまま利用出来ますからね。
    DSC-UGTRその物ではないですがメルコのSDAT変換基板でDJNA352030(20.3GB)がDOS6.2でもWin3.1でも使えてます。
    DSC-U13GTRを接続していて出るエラーとは具体的にどんなエラーが出るのでしょう?
  8. 四六六 さん   2001-01-28 11:18:04
    DSC-U13GTRの領域を完全に削除した状態からスタートした上で、どうすれば3.1で認識できるかどうかなどの、さまざまなテストまではやっていません。
    私の知識レベルでは、申し訳ありませんが、これまで書き込んだ以上のことはわからないので勘弁してください。そして、また、教えてください。よろしくお願いします。