[23981]  Write Combiningの入力値
投稿者:うえちゃん さん   2001-01-13 17:59:59
HK6キャッシュコントロールを開くと出てくるMTRP0とMTRP1のWriteCombiningの具体的な入力値を教えてください。できたら,算出方法も教えていただけたらと思います。昨日,HK−MS600P−NV4に乗せ変えたら,今まで使用してキャッシュコントロールが使用不可となり,以前どの様に設定していたのか分からなくなってしまいました。どなたかよろしくお願いします。ちなみにGAはGA−VDB16です。
  1. うえちゃん さん   2001-01-13 18:27:38
    追加,GAのメモリの範囲は24000000〜25FFFFFFと26000000〜27FFFFFFです。
  2. ☆ー。 さん   2001-01-13 18:44:54
    あ。それは私も知りたいな。>VDB16だし。
    んが、そうなると、ばんしーの技術資料の話になってしまわんだろかと聞くのが怖い(ぉ
  3. ウルトラギブン さん   2001-01-13 20:18:08
    1.電卓を起動後、「電卓の種類」メニューで関数電卓を選択
    2.16進ボタンを押す
    3.終点−始点
    「25FFFFFF+1」−24000000=26000000−24000000=2000000
    4.10進ボタンを押す > 33554432(10進)
    5.4で求めた値の単位はバイトなので、メガバイトにする。
    33554432/1024/1024=32MB
    6.WriteCombining
    ベースアドレス:24000000
    サイズ:32
    を「MTTR0」に設定する。
    7.同様に「26000000〜」も計算して「MTTR1」に設定
    でOKだったと思います。

    意味合いとしましては、GAの使用するメモリの始点アドレス(24000000)から終点(25FFFFFF)までの32MBをWriteCombiningの対象にするという意味です。
  4. うえちゃん さん   2001-01-13 20:24:03
    ウルトラギブンさん,さっそくのレスありがとうございました。大変分かりやすくまとめていただけたのでうれしい限りです。これからもよろしくお願いします。
  5. ウルトラギブン さん   2001-01-13 20:31:03
    説明不足でした。
    「6.ベースアドレス」24000000の所は、上4桁の「2400」と入力して下さい。
  6. toshi さん   2001-01-13 20:32:07
    アドレスが連続しているので、24000000から64MでMTTR0のみライトコンバイニングしてもいいですよ。
  7. ウルトラギブン さん   2001-01-13 20:36:31
    と思ったら、レスが来てましたね。(^^ゞ
    夕食時に少々お酒が入っていたのでぶっきらぼうな書き込みになってしまいました。申し訳ございません。

    >これからもよろしくお願いします。
    こちらこそ、よろしくお願い致します。<(_"_)>
  8. うえちゃん さん   2001-01-13 20:49:46
    toshiさん,ウルトラギブンさん,無事設定できました。始め,CONFIG.SYSを書き換えるのを忘れていて,立ち上げるたびにもとに戻ってしまうので焦りました。
    ところで,上記のアクセラレータに変更したのですが,セカンドキャッシュメモリを抜かずに使っています。何か支障はあるのでしょうか。以前のK6−3(400MHz)のときも抜いていませんでした。ただ,気になることとしてHDBENCHでシステム情報を見たとき,以前はL2の情報が出ていたような気がするのですが…,現在はL1の情報のみです。再度ご指導を!
  9. ウルトラギブン さん   2001-01-13 21:26:41
    >以前はL2の情報が出ていたような気がするのですが…,
    L2を無効に設定している....わけないですね。(^^ゞ
    HK−MS600P−NV4を所持していないので、この件は識者の方にお願いします。

    私のK6−III(333Mhz)でも「Ver 3.22」では確かにL1・L2の情報は表示されます。但し、「Ver 2.61」には、キャッシュ情報を表示する機能は無かったはずです。
  10. ☆ー。 さん   2001-01-14 00:19:52
    あー。(ぉ
    出てるアドレス、全部ばーんと設定してしまってよいのですね(^^;
    いあ、なにか、特別な範囲だけかと思ってたんで。
    どうもですー。
  11. ウルトラギブン さん   2001-01-14 01:00:32
    ☆ー さん
    >どうもですー。
    どういたしましてですぅー。(x_x)☆\(^^;baki
  12. バイザー さん   2001-01-14 03:35:17
    以前にもご報告いたしましたが、VDB16のVer.1.30以降のドライバの場合はドライバ自体によってWCが行われます。なので別ソフトでの設定は必要ないようですよ。
    それによるとMTRR0のみの設定になるようです。(WA MonitorIIにて確認)

    WA/WCのツールはいろいろありますが、まりもさんが作ったK6WAWCがお薦めです。WCを自動で設定してくれますので。

    HDBENCH 3.22でのL2の表示がないのは、恐らくK6-IIIE+にソフト側が対応していないためではないでしょうか。この辺は作者の方にお聞きするといいかもしれませんね。
    WCPUIDで測定するときちんとL2まで表示されます。
    外部L3は取り外しても問題はありません。K6-III系の場合はオンダイの高速L2が有りますので、そちらの恩恵を受けることの方が大きいです。
    ただ、無いよりは有った方がいいことも事実で(特に512KB)、SCSI HDDの転送速度等に影響が出ます。実用上はさほど問題ではありませんが。
    N3〜NV4下駄の場合、外部L3を付けた場合は位相設定がシビアになりますのでご注意下さい。
    L3に使われているチップによっては安定動作しない物も存在します。
    (この辺がメルコさんで外部L3の使用をサポートしない理由ですね。)
  13. うえちゃん さん   2001-01-14 09:23:12
    多くのレス,ありがとうございました。つまり,内部L2,外部L3,共に作動していると判断して良いみたいですね。一度確認したいと思うのですが,バイザーさん,WCPUIDの入手方法が分かれば教えてください。お願いします。
  14. CE9A さん   2001-01-14 17:11:35
    バイザーさんご指名なところ横やりですが、WCPUIDはこちらが本家です。
    http://www.h-oda.com/
  15. うえちゃん さん   2001-01-14 21:10:58
    WCPUID,即インストールしました。L2が機能していることを確認できてホッと一安心です。この2日間,我がPC−9821の調整で終わってしまいました。結局のところ,K6−3は400MHzでも600MHzでも体感的にはほとんど変わらないということを痛感しました。でも,表題の計算方法等,多くのことを学べました。みなさん,どうもありがとうございました。
  16. ☆ー。 さん   2001-01-14 23:49:57
    私は英語が読めません!(笑)
    …WCPUID、さっぱりです。(ぉ
  17. バイザー さん   2001-01-15 11:56:42
    CE9Aさん、ありがとうございました〜(^^)