[22868]
HDDへのアクセスが異常に遅い
投稿者:たかし さん
2000-12-21 02:04:12
実家のパソコンの調子が悪いということで、過日いろいろいじりに行きました。
実家では、9821v13を使っており、特に最近のwebサイトは重いものも多いので、
きっとCPUのパワー不足なのではないかと勝手に考え、I・O DATAのPK-MXP233/98
をソフマップの中古でみつけ買って帰りました。
それで確かに調子が悪そうなので、CPUを付け替えたのですが、どうも高速化が
体感できません。
調べていくうちに、3年ほど前増設したHDDのアクセスが異常に遅くなっていることに
気付きました。もしや電力量やその他「相性」(?)のことなどがあるのかと思い、
CPUを元々のペンティアム133に戻してみたりしたのですが、症状は同じでした。
逆に元々のHDDにあるアプリケーションなどを立ち上げてみると、確かにCPU換装の効果
があったように思われました。
実家のマシンの構成は以下のようになっています。
CPU PK-MXP233/98(I・O DATA)
メモリ 64M
HDD 1.2G(元々のseagate)
+4.3G(およそ三年前に増設したwestern digital)
OS WIN95
Cバス 購入時からのFAX/通信モデム
ゲームパッド用のカード
PCI空き
このHDDを、元々のHDDでA,B、増設でC,D,Eとして、
a 約1G(システム 残り約400M)
b 約200M(残り約50M)
c 約2G(残り約1.5G)
d 約1.5G(残り約600M)
e 残り約800M(残り数百M…詳しくは忘れた)
という感じで使っています。
このうち、増設分のc,d,eにあるアプリケーションを使おうとすると、ものすごく立ち上
がるのが遅いのです。しかし、時々立ち上がるのに失敗するものの、フリーズしたの
では、という疑問を感じつつも待つと、ほとんど立ち上がってくれます。
そして一度立ち上がったソフトは、ウィンドウズを終了しない限り次からは素早く立ち上
がってくれます。
同じ問題の別の表れなんでしょうが、「マイコンピュータ」から全ドライブが出てきて、
たとえばCドライブにマウスをあてると、「容量」や「残り」の表示が出るのがすごく
遅いのです。しかし待てば出ます。
増設したHDDだけが問題ならば、c,d,e全てに同じでもいいはずなのに、正確には計ってい
ませんが、特にDドライブの「容量」や「残り」の表示が遅いように思います。
今まではこういうことはなかったのですが。
何か原因が思いつかれた方は情報をいただければ幸いです。
もしかすると98とは全然関係なく、単にHDDに寿命が来つつあるのかもしれませんが、
万が一ということも考えて書き込ませていただきました。
(HDD一般の問題としてwebで検索などしてみたのですが、参考にできるサイトにたどり
つかなった…)
ついでで申し訳ありませんが…
もしHDDを取り替えるとしたら、データのバックアップ等しなくてはいけないのですが、
IDEで三つ目をつけることはできないですよね?
今使っているノートのHDDも換装しようと思っているので、IDEをパラレルポートか何か
につなげるツールがあるとかという話も聞いたことがあるのですが、まだ秋葉原で
見かけますでしょうか?(遅くてもとりあえずは構いません)
ちなみにノートは9821Ls150Aileで、メモリ80M化もしたいのですが、これにあうような
メモリが品薄だと言われてしまいました。どこかに98に強い中古ショップはないので
しょうか。
-
ほへ さん
2000-12-21 02:55:08
AT互換機上で使用していたWDAC24300(4.3GB)が、おっしゃるのと全く同じ症状になって
使い物にならなくなった経験があります。
使い始めて数ヶ月で破損セクタが発生し、FDISKとFORMATで不良個所を
ソフト的に切り離したのですが、それ以降、アクセス性能が劇的に低下しました。
そのドライブ上にあったWindows98の起動にやたらと時間がかかるようになり、
4倍速CD書き込みのイメージ置き場にしても、いとも簡単にバッファアンダーランが
発生する始末でした。
不良セクタが発生したときにドライブを外から観察したところ、外周に巻いてある
シールドテープにしわが寄って、外界と直に通じていそうな場所が見つかりました。
不良があれほど早く発生したのはそれが原因だったのかもしれませんが、
何故1カ所の破損発生が全体の性能悪化に繋がったのかは、今に至るまで全く分かりません。
また、WesternDigital製以外のHDDでの物理破損セクタ発生では
同様の症状に出会ったことがありません。
以降、私はWD製は二度と買わないぞと心に誓ったのは言うまでもありません。
-
たかし さん
2000-12-21 03:07:16
ほへさん、さっそくどうもありがとうございます。
なるほどWestern Digitalの特異な故障の可能性大ですか…。
一挙にクラッシュされるのならわかるのだけど(困るけど)、読み書きが異常に遅く
なるって何だろう、と思っていました。
ちなみにこれは近々全面的にクラッシュする危険性は高いのでしょうか。
対策をとるためには実家に帰らなくてはならず、年末に帰るときで間に合うのか、
すぐにでも帰って対策を施した方がいいのか、判断に迷っています。
WDは買ったときには知り合いからそんなに悪い選択肢ではない(むしろseagateの方が
悪いと聞いたような)と言われたのですが、そうでもないのかしら…。
私の場合、二年も保ったのは、むしろ幸運なのでしょうかね。
-
ドムトローペン さん
2000-12-21 05:00:54
自分は、Quandamのドライブで似たような状態になりましたが、コレはメーカーというよりも使っている年月でヘタったんじゃないかなと思いました。
使用頻度や運、使用環境などによって全然変わってくるとは思いますが、HDDばかりは3年使えば十分「消耗した」と思ってもいいと思います。
ファンとかHDDとか、毎回物理的に動き回ってる部品は壊れて仕方ないと割り切って日々”その日”に備えるしかないかな、と・・・。
-
Ralfy さん
2000-12-21 07:26:16
余談ですが、WDの4GBのHDDは4年経った今でも問題なく運用中。
※もちろん日常的な使用においてです。
-
かば さん
2000-12-21 12:47:13
IDE-HDD3台+CD-ROMは本来はOKのはずですが、認識しない、DOS互換モードになる、などのトラブルが起こることが多いようです(機種による?)。しかしその場合でも、CD-ROMを一時的にはずせば、たぶん大丈夫です。設置スペースについても、一時的につけるだけなら問題ないでしょう。
ノートのHD換装に伴うバックアップも、2.5/3.5変換アダプタを利用してデスクトップ機でされたらいかがでしょう。
-
篠原ゆう さん
2000-12-21 17:05:29
私もWDAC24300でまったく同じ症状が発生しました。
ただ、今使ってるマシンは全部WD製のドライブなのですが、今のところこの症状は出てないです。
スペアでもいくつかWD製のドライブを持ってますが、こちらも同様です。
駆動部品の多いパーツについてはいつかイッてしまうものと思ってた方がいいと思います。
そして致命的なことになる前に早め早めの交換・・・しかないでしょうね。
-
aya@ぜ さん
2000-12-21 18:13:53
とりあえず、寿命を削る可能性もありますけどSCANDISKしてみるとかはいかがでしょうか。
-
たかし さん
2000-12-21 22:55:44
皆さん、コメントどうもありがとうございます。
3年近く利用できたということで、おとなしくHDDを買い換えることにします
(WDは避ける予定ですが)。
しかし今日も秋葉原のソフマップ他を回ってきたのですが、IDEの4.3Gって需要
が多いのか、あまりみかけないものなんですね…。仕方ない、新品を買うか。
ちなみに、私も「普通」の使い方しかしてないつもりだったのですが、考えてみたら、
特に遅くなったDドライブは、テキストその他の自動バックアップ用のフォルダを
置いてあり、しかもメーラーとして電信八号を使っていたので(メールを一通ずつ
テキストで保存する仕組みになっている)、もしかすると負担も大きかったのかも
しれません。
スキャンディスクは既に何度か挑戦しましたが、増設したドライブは全て途中でエラー
のために最後までスキャンできないで終わってしまいます。無事換装できたら、
念のためフォーマットし直してみるつもりですが。
換装の際のIDEの三台目ということですが、一時的にCD-ROMの代わりにHDDをつける
ことは可能なんでしょうか? だとすれば、楽なのだけど。
>>それと、ノートのHD換装に伴うバックアップも、2.5/3.5変換アダプタを利用して
>>デスクトップ機でされたらいかがでしょう。
とのことですが、どういう作業手順を意味するのかわかりません…。
ノートのHDDを抜いてデスクトップのHDDにバックアップして、今度は換装する新HDDに
データを移して、それをノートに載せるということなのでしょうか?
しかし、ノートは8.4Gまで扱えるのに対して、V13は4.3Gの壁がある(んですよね?)
ので、フォーマット自体はノートでやらないと仕方ないのですが…。
-
OS9 さん
2000-12-22 07:46:22
-
Pico_Chan さん
2000-12-22 08:10:57
>IDE-HDD3台+CD-ROMは本来はOKのはずですが
仕様的にはOKなのですが、うまく行かないことが多いです。
その接続は、次のようになります。
プライマリ・マスター:ハードディスク
プライマリ・スレーブ:ハードディスク
セカンダリ・マスター:CDROM
セカンダリ・スレーブ:ハードディスク
CDROMの転送速度は以前より速くなったとはいえ、ハードディスクに比べるとかなり遅いため、それなりのインタフェースしか用意されていません。
それなりのインタフェースのスレーブに高速のハードディスクを接続しても、その性能は十分に発揮されないのです。
また、これらのデバイスのインタフェースの特性が、メーカーによってかなりばらつきがあるので、異種メーカーが共存するとうまく行かないこともあるのです。
-
かば さん
2000-12-22 10:05:04
> しかし今日も秋葉原のソフマップ他を回ってきたのですが、IDEの4.3Gって需要
> が多いのか、あまりみかけないものなんですね…。仕方ない、新品を買うか。
新品の方が見つけにくいのでは?
> 換装の際のIDEの三台目ということですが、一時的にCD-ROMの代わりにHDDをつける
> ことは可能なんでしょうか? だとすれば、楽なのだけど。
全く問題ありません。マスタ設定(WDの場合はシングル設定)のHDDをCD-ROMの代わりにつなぐだけです。
> ノートのHDDを抜いてデスクトップのHDDにバックアップして、今度は換装する新HDDに
> データを移して、それをノートに載せるということなのでしょうか?
その手順でいいでしょう。アダプタを2個買う「無駄」をいとわなければ、V13にもともとのHDD+2.5インチHDD2個を接続してもよいでしょう。
> しかし、ノートは8.4Gまで扱えるのに対して、V13は4.3Gの壁がある(んですよね?)
4.3GB超のHDDをつけようというのですか?(Ls150は、4.3G超対応の後期型ですよね?)
その場合はV13に直接つなぐことはできません。Ls150でフォーマットしても、V13には接続できません。UIDE66などを必要とします。PCIが空いているとのことなので、この際UIDEをつけてしまうという手はいかが?(投資する価値があるかどうかは、お考え次第です。またUIDE66と2.5インチHDDとは、相性が悪い場合があります。よく調べてからの方がいいでしょう)。