[22378]  AEC-7720UW
投稿者:Mr.Do さん   2000-12-11 00:03:44
いつもお世話になってます。

先日近所のパソコンショップでAEC−7720UWを発見したので
購入しようとしたのですが,ちょっと気になった点があったので止めました。
1.これに接続したHDのCPU負荷率はIDEのHDのものと同じなんでしょうか?
  またSCSIのシステム全体に影響を及ぼすなんて事はあるんでしょうか?
2.これを使用したことによってファイル化け(とでも言うのかな?)が起こる,何てことは
  あるんでしょうか?
3.98のデスクトップ機でこの製品を使用できるほどのスペースはあるんでしょうか?
4.98のSCSIの仕様で32Gまでしかダメんでしょうか?

一応これにDTLAの30Gを使用しようと考えてます。
本体:Xa10/K8 CPU:K6−3(400)
MEM:128M GA:WGP−FX16N
SCSI:SC−UPCIでALLSCSI
     DNES−309170UW+DDRS−34560LVD
     +CDR−TX624(IO-DATA)
  1. くん さん   2000-12-11 00:22:28
    こんばんは。今我が家のXv20はSC-UPU2に、ちょうどその
    AEC-7720 + DTLA-307030と、AEC-7720 + DPTA-372730と、
    メルコの1.3GMOと東芝のSD-M1201とTEACのCD-R58Sが
    全部繋がってますが、全く不都合は出ていません。
    速度はRead&Writeが20〜22MB程度までしか出なくて、
    DTLA本来の速度は出し切れませんが、CPU負荷とかは
    全てSCSI扱いなので、実際の体感速度はしごく快適です。
    アプリを複数起動してもほとんど砂時計とかは出ません。
    ファイル化けとかも起きた事はないです。デフラグやスキャンディスクも平気です。
    OSもDOS6.2&Win3.1、Win95OSR2、Win98SE、WinNT4Server、
    Win2000Pro、Win2000Server、FreeBSD2.21等、一度はどれも
    入れた事がありますが、どれもSC-UPCIのドライバ又はBIOSで
    SCSIが認識されれば正常にインストールできました。
    その他の環境はK6-IIIE+550Mhz/NV4、Mem256MB、GA-VDB16ってトコです。

    我が家のデスクトップ型のXa13/W1PにはAEC-7720UWはつけた事はないですが、
    雰囲気からしてスペース的にはなんとか大丈夫だと思います。
    相当電源ボックスに近づいちゃうとは思いますが、
    なんとかケーブルの隙間は大丈夫かと思います(多分)
    CPUの上の固定ディスク専用増設ベイはどうなんでしょう…?

    32Gの壁はやった事がないのでわからないです、すみません。
    自分もその壁を恐れてDTLA-307030(30GB)のに踏みとどまった口なので(笑)
    どなたか御存知の方は教えていただけると幸いです。

    安いコストでSCSIのすばらしさが味わえるのでAEC-7720UWは個人的には
    とても大好きな製品です。ベンチの結果で最近U-IDE66に勝てないので、
    AEC-xxxxU2Wとか出てくれないかな〜、出たら即買いだ〜と思う今日この頃です(笑)

    ではでは少しでも参考になれば幸いです。
  2. Kame さん   2000-12-11 02:06:25
    >ベンチの結果で最近U-IDE66に勝てないので、

    SCSIのHDDなら、容量、予算は二の次で速さが欲しい場合Atlas10K IIかCheetahX15でしょう。
    チャンと力が出せる環境なら前者はR/Wが42/42(Mbyte/s)、後者は39/39(Mbyte/s)位は出ます。
    この2つなら最近の高速なIDE HDDにも何ら負ける点はない筈です。
    ベンチでは分かりにくいランダムリードではSCSIのHDDの方が全然高速なんですけどね。
    次世代のAtlas10K IIIはメーカ公称値で54Mbyte/s出るそうですよ〜 ですから次世代に期待。

    >AEC-xxxxU2Wとか出てくれないかな〜、出たら即買いだ〜と思う今日この頃です(笑)

    IDE→SCSI変換してる時点で無駄なプロセスが増えちゃってるので、速度面は期待できないかも・・・ IDEのままUIDE-66で使った方が高速かと。
    むしろCD-ROMドライブやCD-RドライブをSCSI化出来る方が美味しいと思ったりして(^_^;;
  3. バイザー さん   2000-12-11 05:24:55
    筐体内部のスペースに関してはそれぞれの環境で違いがあるでしょうから、ご自分で増設予定の場所の寸法を測ってみるといいでしょう。
    もしスペースが少なくても工夫次第でなんとかなるかもしれません。パーツの取り付け方は最低限度の基本さえ守ればどんな方法でもいいと思うので、工夫してみてください。

    手元にあるAEC-7720UWとAEC-7720Uの寸法を測ってみました。

    UWの方が、幅約87mm、高さ約35mm、奥行き(5Vコネクタ含む)約25〜30mm(HDD後部から)
    Uの方が、幅約120mm、高さ約39mm、奥行き(5Vコネクタ含む)約25〜30mm(HDD後部から)

    という感じです。全部手計測なので正確ではないですが、目安としてお考えください。
    UWの方はHDDにとりつけてもHDDの幅以上になることはないですね。奥行きだけ気にすればいいでしょう。
    Uの方はUWに比べてチップが増えてコネクタも大きくなったので全体的に基板も大きくなっています。スペースに余裕がないと内蔵は難しいかもしれませんね。
    うちではFBlct15の30GBとAWC-7720Uを組み合わせて、外付けのバックアップ用SCSIドライブとして使っています。速度はあまり出ませんがデータドライブとしては十分でしょう。
  4. バイザー さん   2000-12-11 05:31:25
    追記です。
    AECシリーズとIDE機器の組み合わせについては、過去に何度も情報としてあがっていますので過去ログをご参照下さい。「AEC-7720UW」で検索をかければ引っかかると思いますよ。
    ファイルが壊れる可能性も若干はあると思いますよ。変換をかけているので全く安全とは言い切れないのではないでしょうか?とはいえ当方でもまだ問題は出ていませんけどね。
  5. CLUBS さん   2000-12-11 08:00:39
    デスクトップ機で使用中。(Ra20/N12)但し、標準の場所だとかなり苦しいです。
    んで、今は増設用の場所(Ra20の場合筐体中央CPUの上あたり)で使用中。
    今のところファイル化けはありません。
    他のSCSI機器と変わんないと思います。(MO、SCSIHDDと同時使用中)ちゃんと機器のスキャンでも表示されますし。
  6. くん さん   2000-12-11 20:59:57
    > kameさん
    > SCSIのHDDなら、容量、予算は二の次で速さが欲しい場合Atlas10K IIかCheetahX15でしょう。
    > チャンと力が出せる環境なら前者はR/Wが42/42(Mbyte/s)、後者は39/39(Mbyte/s)位は出ます。
    > この2つなら最近の高速なIDE HDDにも何ら負ける点はない筈です。

    流石はkameさん!見事に素晴らしいSCSIっぷりです!
    自分は以前DNES-371830を7万円で買って以来、
    どうも予算不足で、AEC-7720UWに走ってしまいましたが、
    K6-IIIE+などCPU周りも一応買い終わったし、
    来年度、軍資金が整ったら若輩者ながらLVDな世界に
    入ってみたいと思っています。

    > バイザーさん
    > ファイルが壊れる可能性も若干はあると思いますよ。
    > 変換をかけているので全く安全とは言い切れないのではないでしょうか?
    > とはいえ当方でもまだ問題は出ていませんけどね。

    こんにちはバイザーさん。おれも今の所は結構使ってても不具合出てませんが、
    やっぱりちょっと不安な気もするんですよね。
    いずれはシステムはLVDに移してデータドライブとして使いたいです。
  7. Kame さん   2000-12-11 23:41:36
    >自分は以前DNES-371830を7万円で買って以来、
    >どうも予算不足で、AEC-7720UWに走ってしまいましたが、

    私も去年の5月頃にDNES-39170LVDを6万円で買って「速い〜」と感動していたクチです(^_^ゞ
    今年の初めくらいはまだUIDE-98環境からSCSI中心の環境への移行中だったので、DPTAとかを利用
    するためにAEC-7720UWにはお世話になりました。
    私はタワー型の98を複数台持っている関係で好んで10,000rpm系のHDDを使いますが、デスクトップ型
    には基本的に7,200rpmのHDDを内蔵することにしています。先日マニアックス掲示板に動作報告した
    富士通のMAHは30Mbyte/sを越える速度と優れた静粛性、発熱の少なさを見せてくれますし、AtlasVや
    DPSSも実用上文句無い性能を見せてくれる筈です。7,200rpmのHDDは10,000rpmのHDDよりも消費電力も
    少ないので、電源の貧弱な98には適していると思います。SCSIのHDDは基本的に電気食いですので。

    >来年度、軍資金が整ったら若輩者ながらLVDな世界に
    >入ってみたいと思っています。

    情報を上手く仕入れて、良いお買い物をして下さい。私のように速度を追いかけてガンガン新モデルを
    買い漁るようになると、えらいことになりますよ(苦笑)
  8. Delta_T さん   2000-12-12 10:16:03
    AEC-7720UWはSCSIの重要なファンクションの一つのdhisconnectをサポートしていないのでバスに影響を与えると言えば与えます。
    回転待ちやスピンアップ待ち等のタイミングにまともなSCSIデバイスならバスをいったん解放disconnectするのですがAEC-7720UWはその機能がありませんのでバスの占有時間が長くなります。
    CPU占有率等はSCSI並ですが完全な互換ではないです。
    disconnectが無い影響は一つのホストに複数のSCSIデバイスをつなげると出てくると思います。
  9. WGZC さん   2000-12-13 00:18:04
    >disconnectが無い影響は一つのホストに複数のSCSIデバイスをつなげると出てくると思います。
    な〜るほど、そう言う事は自分のXa16/W30で起きていた事は此が原因かも・・。今は、新・自作機に移植してしまいましたがAEC7720UWを使用してIBMのHDDを接続していましたが、色々なことで使用した後電源を落として、次の日に再び電源を入れるとHDDのスキャンを開始したり最悪「クラスター・チェック」をして数時間無駄にされるときが有りましたが、此が原因かもしれないですね。HDDの下にはCD-ROMやMOなどをぶら下げてましたし。
    只、全てにおいて起こる現象ではなく重たいゲームなどをした時に起こることだったので、ゲームとの相性かもと考えていたのですが・・。