[22144]  PC-9821Xa13/K12のHDDの代替について
投稿者:Ultra Saitaman さん   2000-12-04 04:17:15
PC-9821Xa13/K12のHDD(CONNER CFS1275A)が駄目になりまして、DOS/Vで使用したHDDで置き換えようとして、うまくいかず四苦八苦しています。どなたか、適切なアドバイスをくださませんか?

1.PC-9821が必要な理由とパテーション及びOS

  昔作ったDOSプログラムが多数あって、たまにPC98が必要なのです。
  ネットワークにも接続できるよう、PC-9821Xa13/K12のHDDを2パテーションに
  切って、A-drive:約1000MB(Windows95)、B-drive:約200MB(MS-DOS 6.2)として、
  選択ブートしていました。このHDDがダウンしてしまいました。

2.手持ちのHDDは、#1:Quantum FBST43A012(4.3GB)、#2:WD31200(1.2GB)です。

  HDD置き換え後もA-drive:(Windows95)、B-drive:(MS-DOS 6.2)を踏襲したい
  のです。
(1)以下の3通りをトライしました。
   ・ #1=Masterのみ(2GB+2GB)
   ・ #2=Masterのみ(1GB+200MB)
   ・ #1=Master(4.3GB) and #2=Slave(1.2GB)

 いずれの場合も、
 ・Windows95セットアップディスクの、FDISK.EXEおよびFORMAT.EXEでは問題なく
  領域が確保されるしいずれもBootableになる。
 ・しかし、MS-DOS 6.2セットアップディスクの、FORMAT.COM + HDFORMAT.EXEでは
  いずれのHDDもFORMATがうまく進まない(アクセスランプがつたまま、何もしな
  いでじっとしている)。

 MS-DOS 6.2で使用可にならないと困るのですが、どなたか、お助けアドバイスを
 お願いします。
  1. えいこう さん   2000-12-04 04:34:08
    Windows95セットアップディスクのFDISKで領域を確保してから、両方の領域にFORMATをかける。
    その際、DOSのシステムを入れる領域(B-drive)にはシステムをコピーしない。
    フォーマットが終わったら、DOSのフロッピーを起動して、SYSコマンドでB-driveにシステムを入れる。

    私はこの方法をよく使っていましたが、どうでしょうか?
  2. Ultra Saitaman さん   2000-12-04 04:40:59
    えいこうさん、ありがとうございます。試してみます。
  3. KO1 さん   2000-12-04 07:50:38
    Win95の場合はDISKINIT>FDISK>FORMATの手順でPC/AT互換機で使われていたHDDを98で使えるようになります。
    DOS6.2の場合はFORMATと入力して実行してメニューを選択していけば上記のDISKINIT〜と同じような事するので98でも使えるようになるはずですが、、
  4. こういち さん   2000-12-04 22:12:58
    IDEのHDDのフォーマットだと、何もしてないようで、実は初期化作業をしていることがあります。本体&HDDの処理速度の関係もありますが、モノによっては数時間かかることもあります。(以前V10でAT機から載せ替えた3GBをフォーマットするのに2時間くらいかかったことあり)
  5. Ultra Saitaman さん   2000-12-06 04:28:34
    皆さん、ありがとうございます。

    1.PC−ATで使用していたHDDをPC9800用MS−DOS6.2でフォーマットし起動可能にすることは、とうとう成功しませんでした。

    (1)Windows95セットアップディスクのFDISK.EXE、FORMAT.EXEでフォーマットだけはできるので、そうしておいて、えいこうさんのお知恵のように、DOSのフロッピーから、SYSコマンドにシステムを送ろうとしましたが、「セクタ異常」どうのこうのと文句が付きます。「無視」して進めた結果は、一応、IO/.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COMが転送されましたが、そのHDDからブートしてみると、コマンドプロンプトが出たところで、白四角が変に点滅していてハング状態で駄目。

    (2)念のため再度、MS-DOS 6.2セットアップディスクの、FORMAT.COM + HDFORMAT.EXEで繰り返し挑戦しましたが、アクセスランプが点灯したままで駄目でした。本来は暫く点滅した後に順に進むところ、点灯のまま点滅にも行かないので、全くアクセスできていないようです。

    (3)IPL云々となるとツールや手順にうといですし。

    2.とうとうあきらめて、PC9821内蔵、850MB、IDE−HDDの中古品を買ってきました(880円)。

    (4)MS-DOS 6.2セットアップディスクで簡単にフォーマットでき、DOSで使えるようになりました。

    (5)PC-ATで使用していたHDD(先述のWD)を、MS-DOS6.2は駄目でしたが、WINDOWS95セットアップディスクからなら問題なくフォーマットしブート可にできるので、これをMasterに接続し、領域1(WINDOWS95)、結局中古で買ってきたPC9821用HDDをSlaveに接続し、領域2(MS-DOS6.2)として、選択起 動可能となり、とりあえずの問題は解決しました。

    3.しかし

     PC9821用なんぞといっても、各社の普通のIDE−HDDでしかないのに、何をどうしたらPC9800用MS-DOSで使えるようになるのか分からずじまいで、全く面白くありません。

     KO1さんにお教えいただいた「DISKINIT」は未だ試しておりませんが、何か惹かれる感じがします。

    先ずは、皆様に御礼まで。
  6. Tambo さん   2000-12-06 11:52:01
    >MS-DOS 6.2セットアップディスクの、FORMAT.COM + HDFORMAT.EXE
    細かいことですが、MS-DOS 6.2に含まれているものは FORMAT.EXE ですよね。
    コマンドラインから format [Enter] ってやると、HDDとかFDDなどを選択する画面が出て来るものです。
    ここで HDD を選んで、対象HDDを「初期化」すると、PC-98シリーズでも制限なく使えるようになるとされています。制限なくというのは、そのままでもWindows98等が起動した後ならばPC-98シリーズで読み書きできるからです。この処置は起動装置として使う場合には必要とされています。
    ただし、「初期化」するとHDDにあるパーテーション情報やファイルは全て消されます。

    Windows95ではMS-DOS 6.2の format の「初期化」に相当するコマンドが DISKINIT です。
    DISKINIT でもHDDにあるパーテーション情報やファイルが全て消されるのは同じです。

    つまり、PC/AT互換機で使っていたHDDをPC-98シリーズで制限なく使う場合は、MS-DOS 6.2の format の「初期化」をするか、Windows95等の DISKINIT をする必要があります。
    起動用に使いたいということでしたら、MS-DOS 6.2の format の「初期化」またはWindows95等の DISKINIT が必ず必要になります。

    これらの処置をしても正常動作しない場合は、HDDが壊れてしまっている場合もあるかもしれません。
  7. えいこう さん   2000-12-07 01:53:23
    あ、いまさらですが、書き忘れ。
    AT機で使用していたHDはDISKINITで初期化し、fdisk /mbr を実行し、それから先に書いた方法を行っています。