[20686]  増設したSCSI-HDDを認識しない
投稿者:スーパーブラックバード さん   2000-11-05 00:19:37
皆さんこん○○は。
本日余っていたSCSI-HDDをXv13/W16に増設したのですが、どうにも腑に落ちないことが
あったので投稿しました。
増設したHDD(富士通製M1606SAU)をID:1に(0:はQuantumが設置済み)設定して電源を
入れると、SCSIカードのチェックには現れるのですが、DOS上で見るとドライブがありません。
しかしWindowsからDOSモードを呼び出してDISKINITを実行すると出てくるのです。
DISKINIT自体も成功したように思えます。ただ、そこからFDISKで確認すると富士通HDDに
ドライブレターが割り当てられてないのです。空白になっています。まりも氏製作のソフトで
アクティブの切り替えなどは可能でした。ただしドライブレターが割り当てられてないため、
初期化すら出来ませんでした。
Windows上では確認できました(HDDの内容も)が、気になることが一つありました。
何故かドライブレターがFDD(c:ドライブ)よりも後に来ていたのです。
元々このHDDはDOS上での運用を目的に増設したので、DOSで認識しないのはまずいのです。
何かやり忘れたこと等が残っているのでしょうか?
(ハードウェア構成)
PC9821Xv13/W16+Windows98(初代)
SCSI-I/F:マイクロスタッフ製(チップはSYMBIOS製)
ID:0Quantum製1GB
ID:1富士通M1606TAU
ID:6PLEXTOR PX-32TSi
Pri:Master:Quantum FBTM2.1AT
  1. てんどん さん   2000-11-05 03:13:45
    Windowsを起動していないDOS上でDISKINITを実行しても認識されないのでしょうか?
    FDDより後にドライブが割り当てられるのは、SCSI BIOSに認識されていない為で、Windowsが起動してから認識されるHDDは全てFDD以降になります。
  2. スーパーブラックバード さん   2000-11-05 09:02:38
    レス有り難うございます。
    >Windowsを起動していないDOS上でDISKINITを実行しても認識されないのでしょうか?

    WindowsからDOSモードを起動してDISKINITを実行する以外の方法(素のMS-DOS6.2等)では
    全く認識しませんでした。それどころか固定ディスク起動メニューでも選択肢に
    出てこないのです。

    >SCSI BIOSに認識されていない為で、Windowsが起動してから認識されるHDDは全て
    >FDD以降になります。

    現象から判断すると、この原因が一番近いような気がするんですが、SCSI-BIOSに認識は
    されてると思うのです。根拠はと言いますと、電源入れてメモリチェックを通過後にSCSIの
    チェック画面が出ますが、ここでは「ID:1 FUJITSU M1606S・・・」と表示されていました。
    出てくるだけで実は認識されてないのでしょうか?エコロジーIIとか使って確認しましたが
    増設したドライブは出てきませんでした。
  3. スーパーブラックバード さん   2000-11-05 09:53:26
    ジャンパの設定はこのサイトを参考にして設定しました。
    http://www.fujitsu.ca/TECHNICAL/HDDTECH/old_files/1603SAU_.HTM

    IDは1になったんですが、「Remote SCSI ID Connector CN6」の設定が今ひとつ良くわからないのです。
    今CN6は全然ジャンパが刺さってない状態になっています。
  4. Casper-01 さん   2000-11-05 10:03:56
    SCSI-H/Aに依ってはIDチェック(スキャン)するが、BIOSで処理するかしないかを設定する項目が有ります。
  5. スーパーブラックバード さん   2000-11-05 18:03:55
    その後色々チャレンジしたんですが、ジャンパを適当(まさしく"適当"としか言えない)に
    触っていたら何故か使えるようになりました。今ひとつ割り切れませんが良しとします。
    有り難うございました。
  6. かば さん   2000-11-05 21:58:57
    何か誤解があるように思えるので、余計なことかも知れませんが少々...

    >SCSIカードのチェックには現れるのですが、DOS上で見るとドライブがありません。
    PC-98では初めて使うHDDであれば、これは当然です。

    >しかしWindowsからDOSモードを呼び出してDISKINITを実行すると出てくるのです
    ドライブが出てくるのではなく、装置が出てくるのですね。これも当然です。

    >DISKINIT自体も成功したように思えます。ただ、そこからFDISKで確認すると富士通HDDにドライブレターが割り当てられてないのです
    diskinitのあとでPC-98上でfdiskによる領域確保をしなければ、ドライブレター(fdiskで見えるドライブレター)は割り当てられません。これも当然です。

    >Windows上では確認できました(HDDの内容も)が、気になることが一つありました。
    何故かドライブレターがFDD(c:ドライブ)よりも後に来ていたのです。
    このHDDはAT互換機で使用していたものですか?
    それならばこれで正常です。理由は、てんどんさんの書かれているとおりです。

    PC-98上で(本来の形態で)HDDを使うための基本手順は、「diskinit(省略できることも多いが)+fdisk+format」ですが、これは全部やったのですか?

    >触っていたら何故か使えるようになりました。
    これがわからないのですが、「使えるようになった」ということは「FDより前のCドライブとしてDOS上からも使えるようになった」ということですか?
    単にその間に「fdisk+formatをすませたから」ということでは?
  7. ごうし さん   2000-11-06 00:57:26
    便乗質問ですが、現在丸紅ハイテック製RAIDユニットMHD-8Gが同様の症状でfdiskはおろかdiskinitすらみえていません。しかし確かにフリーウェアのSCSIの接続状況を調べるソフトでは認識しております。どのように触っていたら使えるようになったか教えていただけますか?マシンはRv20です。
  8. まりも さん   2000-11-06 06:44:07
    SCSIアダプタのBIOSコードとドライブとの、いわゆる相性で、デバイススキャンの時に見落としてしまうことがあります。ASPI経由のSCSIユーティリティでは見えるのにです。この場合、ごうしさんのような症状が起こり得ます。有名だったのは、Quantumのempirerと言うドライブとAHA-2940(N)の組み合わせなどがありました。
  9. HIDEO さん   2000-11-06 14:14:35
    私も先日似たようなことがありました。IBMのHDDだったのですがAuto Spin Upという
    ジャンパ設定項目(SCSIコマンドによりディスク始動を行うモード)があり、設定しないと
    SCSIチェックの際には回転していなく、WINが起動後(内蔵IDEより)には回転して認識
    してました。設定すると電源投入と同時に回り始め普通に使えました。
    はずしていたらごめんなさい。
  10. HIDEO さん   2000-11-06 14:23:28
    追記です
    回転していなくてもSCSIチェックの際にはドライブ名出てました。
    しかしドライブ名の後ろに白い印が付いていて、設定後それは出ません。
    Xa13/W12でボードはSC-UPCIです。
  11. CE9A さん   2000-11-06 15:44:15
    >HIDEOさん
    >Auto Spin Upというジャンパ設定項目(SCSIコマンドによりディスク始動を行うモード)

     いや、「Auto Spin Up」を有効にするとSCSIコマンドの有無に関わらず、電源投入時にHDDをスピンアップさせるのではないかと・・・?(^^;) SCSIコマンドを送ってHDDをスピンアップさせるには、逆にジャンパを無効にして、SCSIホスト側から起動コマンドを送出するように設定してやります。
  12. HIDEO さん   2000-11-06 17:03:37
    今回使用のHDDはDNES309170とDDRS34560でENABLEがAUTO SPINになっていました。
    日本語設定資料があったDCAS32160ではDISABLEがAUTO SPIN UPになっていました。
    今回の2台はジャンパして普通に使えてます。よくわからないけど すみません
  13. スーパーブラックバード さん   2000-11-06 18:30:22
    質問がありましたので再度投稿します。

    >PC-98では初めて使うHDDであれば、これは当然です。

    違います。元々98に付いていたもので、内容を完全に消去しようと思ってDISKINITをかけたのです。

    >ドライブが出てくるのではなく、装置が出てくるのですね。これも当然です。

    SCSI-BIOSのチェックにHDDユニット自体が表示されているのにも関わらず、
    固定ディスク起動メニューに出てこないしDOS上にも装置自体が出てこないため
    初期化ができなかったのです。WindowsのDOSモードでないと初期化できなかったのも
    当然なのでしょうか?

    >PC-98上で(本来の形態で)HDDを使うための基本手順は、「diskinit(省略できることも
    >多いが)+fdisk+format」ですが、これは全部やったのですか?

    最初に書いてあったと思いますが、DOS上で装置事態が認識できなかったのです。
    そこで、WindowsからDOSモードを起動してそこからDISKINITは出来ました。
    ただ、そこから先はこれも書いたとおりです。

    >これがわからないのですが、「使えるようになった」ということは「FDより前のCドライ>ブとしてDOS上からも使えるようになった」ということですか?

    その通りです。
    3.の記事に書いてあります通り、富士通のジャンパ設定の記載をもう一度見直して、
    「これでいいのかな?」と思った様にジャンパを再設定したら固定起動ディスクメニューでも
    DOS上でも認識できて、DOS6.2のインストールまで成功しました。

    >単にその間に「fdisk+formatをすませたから」ということでは?

    今までDOS上から出来なかったのでここでやっと済ませたと言えばその通りです。

    結局の所、2ヶ所あるジャンパの設定を反対に考えていたのが失敗だったようです。
    IDが1に割り当てられたのでジャンパの問題はクリアした、と思いこんでいたので。
  14. かば さん   2000-11-06 19:15:26
    解決済みのようですが、この質問の場合は
    ◎もともと98で使っていた領域確保済みのHDD
    ◎dosというのはWindows95のdosモードではなく、dos6.2のこと
    ◎DOS上でみるとドライブがない、DOS上に装置が出てこないというのは、DOS6のformatコマンドの中で、装置番号2が出てこなかったという意味

    というのが、状況を理解する上での重要なポイントであったと思います。
  15. まりも さん   2000-11-06 22:17:11
    どうやらBIOSでは認識していたようですね。単に、DOSでFORMAT /Hまたは Win9xのDOSモードでFDISKをしていなかったから、ドライブレターが割り振られなかっただけみたいで。
  16. スーパーブラックバード さん   2000-11-07 14:59:58
    かばさんへ:
    >解決済みのようですが、この質問の場合は
    >◎もともと98で使っていた領域確保済みのHDD
    >◎dosというのはWindows95のdosモードではなく、dos6.2のこと
    >◎DOS上でみるとドライブがない、DOS上に装置が出てこないというのは、DOS6のformat
    >コマンドの中で、装置番号2が出てこなかったという意味
    >というのが、状況を理解する上での重要なポイントであったと思います。

    その通りです。どうもDOSモードとDOS6.2の書き方が紛らわしかったようです。

    まりもさんへ:
    >どうやらBIOSでは認識していたようですね。

    ええ、そうなんです。それなのにDOS6.2からFORMATできなかったんで何故か?と思った次第で。

    >単に、DOSでFORMAT /Hまたは Win9xのDOSモードでFDISKをしていなかったから、
    >ドライブレターが割り振られなかっただけみたいで。

    うーん、堂々巡りみたいな話になってしまうんですが。
    ジャンパの設定がまずかったのにも関わらず、Win9xのDOSモードでFDISKをやったんですよ。
    一応Windowsからは見えるんですがDOSからは見えないのはおかしいっていうことで
    1.にてんどんさんが書いてらっしゃいますがジャンパを疑ったのです(それ以外に変更してる箇所はなかったので)。
    しかし、ジャンパの設定間違うと色々なことが起こるんですねー。以前知り合いが1台しかないHDDのIDを4にしたらHDDが5台出てきたって言ってたし。
  17. まりも さん   2000-11-07 19:14:19
    >Win9xのDOSモードでFDISKを
    たぶん、「WindowsのDOSプロンプト(通称DOS窓)でFDISK」という意味ですよね?これはMS-DOSモードとは違います。BIOSで見つけだされなかったデバイスも、WindowsのGUI起動後には見つけだされる場合があることは既に書いたとおりで、そこでDOSプロンプトからFDISKはできます…できますが、IPLコードや起動メニューなどが正しく書かれるとは思えません。領域確保だけではないかと思います。