[20054]  PC9821V200の増設について
投稿者:山田 さん   2000-10-24 19:49:31
PC9821V200の増設についてですが、

HDDの増設に失敗してしまいMS-DOSで
「ドライブBに挿入しようとするディスクをAに
挿入してください」とメッセージが出てきます。
HDDを壊してしまったのでしょうか、それとも
M/Bを壊してしまったのでしょうか。

教えてください(>_<)
  1. いーとん さん   2000-10-24 20:37:36
    増設した HDD のジャンパ設定がマスターになったままなのではないでしょうか?
    ☆2台目を増設するときはスレーブ設定にジャンパを切り替えましょう。
     設定方法についてはHDD表面のラベルに印刷されていると思います。
  2. だいく さん   2000-10-24 20:42:53
    立ち上げたFDのMS-DOSのCOMMAND.COMが無いからかな?

    もちょい詳しく書いてないと解かり難い?

  3. 山田 さん   2000-10-24 21:34:32
    WesternDigital 4.3GBをA:Bドライブ(DOS/V)
    WesternDigital 270MBをC:Dドライブ(DOS/V)
    今現在、OSはまだ入れてません。(WIN95)
    質問ですが
    マスター・スレーブの設定(4.3GBと270MB)
    MA・・・マスターの意味
    SL・・・スレーブの意味
    CD・・・???
    マスター・スレーブの設定をすればセットアップの画面で
    HDDを認識するのでしょうか?
    (正しく接続されていませんとメッセージが出てますが)

    ついでに聞きますが、
    Quantum製で
    PK・・・???
    CS・・・???
    DS・・・???
    SP・・・???
    あとWesternDigital 4.3GBはDOS/Vで使用されていたので
    普通のFORMATでよいのでしょうか?

    お願いします。
  4. ライエル さん   2000-10-24 21:55:08
    ちゃんとマスターとスレーブに設定しているとして、
    DOS/Vで使っていただけで、なにもV200(9821用)に変更
    (DISKINITなど(余り使わないので、スペルミスはご勘弁を))
    していないのであれば、起動用FDが無いと、HDD自体認識どころか、
    動きませんが、(システムディスクをいれてください。と出るぐらい。)

    ま、今回は設定ミスの可能性が多分に有りますが!。
    きちんと設定したら、どのレベルで使うのか分かりませんが、
    DOS5,0HレベルならFORMATですか。で良いはずですが、
    WIN95以降ならDISKINITからしないとだめです。

    注:最近あまりやらないのでミスはご勘弁を、
      個人的にはWIN上からFORMATか、DISKCOPY98使って
      バックアップするのが多いので。
  5. 山田 さん   2000-10-24 23:22:22
    僕も気になってはいたのですが、起動用FDが無いと駄目ですよね。
    ほかの人に聞いたら、要らないと言われたのでおかしいな〜と思って
    いたのですが。起動用FDを使ったら、壊れていました。う〜んどうしよう (☆-◎;)ガーン
    バックアップCD-ROMから起動用FDを作れませんか。それかDOS/Vの起動用FDは使えない
    のでしょうか?ノートはWIN98だし困ってます。誰か助けてー(>_<)
  6. KO1 さん   2000-10-24 23:46:35
    まず、足りない情報ですが、V200の機種名は最後まで書いてくださいね。
    V200も種類によって付属のOSをインストールする時の注意事項が違ってきます。
    それとお手持ちのOS、そしてその構成も書いてくれると解決策が見つけ易いですよ。

    V200がS7CやM7Cなどのように末尾に数字が付かないタイプ(通称「流星」)は内蔵I/Fは4.3GB以上の容量のHDDを接続するとハングアップします。<これは4.3GBなので問題ないですね。また末尾に数字の付くタイプ(通称「青札」)は32GBまで認識しますがWin95Bでは8.4GBで引っかかります。(詳しくは過去ログにあります)
    そして付属のOSをインストールする場合にHDDチェックが有るようでHDDを変えているとエラーが出てインストール出来ない仕組みになっているようです。<これを回避する方法は過去ログにあると思います。青札ではHDDチェック無いはず、、

    システムインストールディスクが無い場合はNECから有償で再発行してもらうかCABSセットアップ(これもやり方は過去ログにあり)をする方法もありますが、その際は付属のアプリ等はインストール出来なかったりそのままでは不具合出る場合も有るようです。

    Win95で作る起動ディスクはCD-ROMのドライバが有れませんからインストールには使えませんしPC/AT互換機の物も使えません。
    皆さん書いてますがPC/AT互換機用として売られているもしくは使われていたHDDはDOS5や6.2ではFORMATコマンドのメニュー内で処理出来ますし、Win9*ではDOSモードでDISKINIT>FDISK>FORMATの手順で使用可能になります。
    ただし、それらのOSから見えないフォーマットが使われている場合はその限りではありません。
  7. いーとん さん   2000-10-25 00:54:24
    WesternDigital の HDD
    MA:マスター
    SL:スレーブ
    CS:ケーブルセレクト(通常は使用しない)
    ☆注意点として1台のみで使用する場合はシングル設定(MA-SLをまたいでジャンパを挿す)で使います。

    Quantum の HDD(手元にあるのが古い物なので)
    DS:マスター
    ジャンパ無し:スレーブ
    SP:スレーブ(Jumper in Storage Position ←?)
    CS:ケーブルセレクト(通常は使用しない)
    ☆Quantum の設定表は見慣れないと読みとりにくいですね(笑

    とりあえず問題発生回避の為にHDDを 4.3GB 1台のみでOSのインストールを行う事をお奨めします。
  8. かば さん   2000-10-25 00:58:29
    このV200を、結局の所どうされたいのですか?

    バックアップCDを使って購入時のWin95状態を復元したいのですか? KO1 さんの言われるように、その場合はもともとV200に付属していたインストールFDが必要です。さらに、HDDチェックを回避するための小技を要する場合があります。この場合、現在のHDDの状態がどうなっているかにかかわらず、インストールFD起動によって再インストールできるはずです(HDDの初期化などはその中で行う)。

    パッケージ版のWin98を入れるのであれば、同様に、それに付属しているインストールFDを使えばいいだけです。

    それとも単にHDDをフォーマットするだけでいいのですか? お持ちのノートがPC-98ならば、これを利用して作ったノート用起動ディスクに、V200のバックアップCDからio.sys、msdos.sys、command.com、config.sys、autoexec.bat、それとHDDをformatするためのdiskinit.exe、fdisk.exeなどを上書きコピーすれば、V200用の起動ディスク(とほぼ同じもの)になるはずです。ノート用起動ディスクのままでもV200を起動することができるかもしれませんが、ライセンスの問題もありますので、上記のようにしておく方が安全です。またこれらのシステムファイルは、たぶんバックアップCDのwindowsoptionscabsにあると思いますが、もしなければ検索をかけたらいいでしょう。

    以上いずれの場合でも、FDで起動したときに最初の質問のあるようなメッセージが出るということであれば、改めて質問してください。