CD-ROMを取り替えるのにバルク品使ったんですがうまく動作せず、あきらめて、もとのCD-ROMに戻したんですが、windowsで認識はするんですが、CDを読み込みません。
プロンプトからもD:まで認識するんですが、読み込みません。
もともとCD-ROMの作動がおかしかったんで取り替える気になったんですが、CD-ROMがすでに壊れているのか、取り替えるときにパスが狂ったのかわかりません。
ちなみに 私は、V13なのですが、V200にそのまま付けても同じ症状です。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年09月26日(日) 16時28分54秒
その動作のおかしいバルク品のCD-ROMドライブの型番はなんでしょうか?
もしかしたら同じものを使っている人がいるかもしれません
- re: 98くん さん
投稿日:1999年09月26日(日) 21時12分44秒
わたくしもCD-ROMに関して、認識はするが動かないとか結構トラブルに見舞われています。
(通算3台CD-ROM買ってます!!)
そのときの主な原因は
1.レンズが汚れている
2.IDEケーブルがあやしい(なぜか違うのと取り替えただけで直った)
3.接続法(Slave、Masterが正しくてもなぜかうまく動かない。いろいろ試す)
4.CD-ROMのメーカー(M社製はPC98と相性が悪い)
5.電源ケーブルの接触
どんな機種かわからないのでなんとも言えませんが、以上が私のトラブル解決法です。
(解決になってないのもある)
- re: TANUKI さん
投稿日:1999年09月26日(日) 22時28分19秒
SAMSUNG SC-104なんですが、DOS用で98では動作保証ありませんのでそちらはいいのですが
標準のCDーROMが動作しなくなったんで困ってます。
- re: CADDY さん
投稿日:1999年09月27日(月) 08時11分50秒
接触不良とかが臭そうですが・・・
バルク品は98で搭載実績のあるメーカーから選ぶのが無難です。
安い会社の製品って、多くが98で実績のない会社ですからご注意を。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月27日(月) 14時19分35秒
後は、新CD-ROMのトラブルの影響でBIOSがCD-ROMを誤認識した状態のままに成ってる可能性も。
コネクタ系を一通りチェックしてもダメなら、BIOSリセットも一考。
- re: TANUKI さん
投稿日:1999年09月27日(月) 23時38分28秒
皆さんありがとうございました。Cd-Romが悪かったみたいで今は、なんとか読み込んでいます。いろいろ心配いただきありがとうございました。
また、よろしくお願いします。