以前PC-9821AS2で使っていたMS-DOS5.0AをPC-9821V200(HK6-MS400/N2=K6-III/400、GA-VDB16/PCI、UIDE-98使用)にインストールしようと思い立ち、実行してみたところ、どうにもうまくいきません。
8.4GBのHDDを1.4GB、5GB、1.5GB、0.5GBに分け、このうち0.5GBの領域にDOSをインストールしたのですが、システムファイルの転送の際のディレクトリの指定で「ディレクトリが作成できません」となってしまいます。
仕方ないので単純に、以前作っておいたMS-DOS5.0Aの運用ディスクの内容を、Windows上でコピーするといった方法も試してみたのですが、MS-DOS.SYSが読み込めないとかでDOSから起動出来ません。
また、運用ディスクから起動してみたところ、HDDにアクセス出来ませんでした。
やはりMS-DOS6.2を用意した方がいいんでしょうか?
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 09時50分02秒
K6-3/400って、DOS6.2以降じゃないでしたっけ??
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年09月26日(日) 10時27分47秒
HK6-MS400/N2(K6-III)が使用できるのはMS-DOS6.2以降みたいです。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 11時03分03秒
まさか、HD・・・FAT32フォーマットじゃありませんね。
FAT32はDOS6.2以前は読めません。
- re: OS9 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 11時07分09秒
K6-3/400の正式対応のDOSバージョンについては知りませんが、少なくともMS-DOS 5.0Aをアップグレードしない限り元のCPUでもV200では動作しないのではないでしょうか?
私もPC-9821Apの時代にDOS5.0AHを購入しましたが、Xv13/R16に変わった時に本体付属の「バックアップCD-ROM(OSを除く)」の\DOS50Aに納められているファイルを使ってDOS5.0Aをアップグレードしました(具体的な方法は同じく付属の「ソフトウェア補足ガイド」に書かれています)。 その時にアップグレードしないシステムディスクではどうなるのかをテストしたのですが、「狼は眠らない」さんよりもっと悲惨でFDを4回ほどアクセスした後にメッセージすら出さず画面は真っ黒、キーも受け付けないような状況でハングアップしました。
もっとも、私のXv13/R16はK6-2-300MHzなのでK6-3-400MHzではアップグレードしても全く状況は変わらないかもしれませんが、一度試して見て下さい(手元のカタログではHK6-MS400/N2の対応OSはWindows95/98、同じK6-3のI/OのPK-K6HX400はDOS5.0以降対応となっていますからアップグレードすれば動作する可能性はありと思うのですが?)
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 11時29分10秒
↑5GのパーティションFAT16ではきれないもんで・・・。
ところでK6ー3に於いてのDOS動作報告ですが、少なくともMS-DOS3.3D 5.0 5.0A-H 6.2のいずれにおいても正常に動作しますので(少なくともcommand.comの上では)K6-3というよりはV200で動作しないのは、別のところに問題があるのかと思います。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 11時31分11秒
OS9さんすいません。↑(矢印)は自分のレスについてです。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 11時37分53秒
私は、Xv13/R使用で、MS−DOSは、別にアップグレードしなくても大丈夫でしたが・・・
3.3D,5.0A,6,2いずれのバージョンでも確認済みです。
ファイルにアクセスできないって、私もFAT32になっている可能性が高いと思います。
- re: yama さん
投稿日:1999年09月26日(日) 12時40分13秒
V200MZC2、K6-III-450(N3使用)の状態でMS-DOS 5.0AのFDで問題なく起動します。
HDDがすべてFAT32なので、そのあとはためせませんが・・・。
- re: OS9 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 13時02分23秒
「彩」さんのようなケースもあるんですか?
アップグレードされたファイルを個々にチェックした事もありますが、アップグレード前のformat ver 5.2では大容量HD(FAT16で管理可能な1.7GB-HDと2G-HD)をフォーマットしようとすると認識されずに強制的にドスプロンプトに戻ると言う不具合を経験しました(現在のアップグレードされたformatはver5.7になっています)。 もしアップグレードされいないならやってみる価値はあるかと思ったのですが?
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 16時16分05秒
そもそも、DOS5.0Aって、
2GまでしかHDD認識しないはずですよね・・・
それ以上だと、起動すらしないと思うんですけど・・・
(FDDからの起動は不明)
- re: 狼は眠らない さん
投稿日:1999年09月26日(日) 17時01分52秒
たくさんのRES感謝します。
にゃ♪さん > 2GまでしかHDD認識しないはずですよね・・・
それってパーティション分割してても駄目なんですか? 例えば5GBのHDDを3GBと2GBに分割したとして、3GBの方は駄目だけど、2GBの方は認識するんじゃないのですか?
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 17時32分19秒
フォーマット形式が違うからダメなんじゃないかって言うことです。大雨さんや彩さんの書かれている通り、FAT32でのフォーマットが原因でDOSのプログラムが読み込めないのが原因ではないかと思われます。
よって、ハードディスクのパーティーションの分割を、FAT16で行ってみて下さい。
FAT32で分割されたディスクは、DOS5.0Aでは、2GBだろうが、500MBだろうが読めないし、認識もできません。(特殊なことをしない限り)
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月26日(日) 18時24分08秒
いろいろ混乱してますが、FORMATバージョン 5.50より以前の、アップデートしていない MS-DOS 5.0Aについては、何が起こるか分かりません(^^;。というくらいに、大容量HDDでの誤動作があります。FORMATバージョンだけでなく、IO.SYSやHD起動メニューもセットなので、以前から入っている場合はフォーマットして入れ換えないとダメです。FAT32に関してはどうあがいても、Windows98にしなくてはなりません。
- re: Murata さん
投稿日:1999年09月26日(日) 20時40分53秒
素朴な疑問ですが、公称8.4GBのHDDを1.4GB、5GB、1.5GB、0.5GBに分けることは不可能だと思うのですが、8.4GBは実容量で、公称は9.1GBのHDDなのですか?
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 21時27分43秒
>狼は眠らない さん、
ダメだと思います。(はっきりとは分かりませんが・・・)
(ちなみに、DOS3.0ならOKですよ♪(^^; まぁ、128Mまでですけどね、、、)
以前、DOS5.0Aの旧バージョン(2GのHDDが使えないもの)に、
2GのHDDを接続したところ システムを読みに行った直後に停止・・・
それと、同じ事が言えるのではないでしょうか?
私は、「Win95、DOS5.0A、DOS6.2」で、使用しています。
簡単な確認方法としては、
お使いのOSはなんですか?
Win98以外なら、FAT32という事はまずないでしょうから。。
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 21時32分37秒
付け足し、
上のテストは、
内蔵HDD(SASI 40MB OS DOS5.0A「旧」)
外部HDD(SCSI 2GB)の形成で、
内蔵から起動した場合の結果です、
ちなみに、FDからの起動は可能なはずです(いいや、絶対できます)
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月26日(日) 22時25分59秒
知っている限りでは、1GB〜2GBのドライブで1GB以上を領域確保すると起動せず、2GB以上は容量を誤認識する、などがありました。アップデートが面倒ならMS-DOS 6.2ですが、べつにWindows98のMS-DOSモード/コマンドプロンプト起動でもいいような…。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 23時39分37秒
V200はwin95osr2の可能性が強いのでFAT32可能です。
- re: けんたろう さん
投稿日:1999年09月26日(日) 23時54分56秒
同じような機種のV233をK6−IIIの400Mhzで使ってますが問題なく使えます。
バージョンは3.3Dと5.0Aと6.2の全部を使えました。使ったHDDも10.2Gの
HDDと表題のHDDより大きいので問題ないかと思います。方法はまず3.3DのときはHDDを10.2GのうちHDD先頭から123MBまでの領域以内ならなんMBでもいいので
その範囲内で確保します。ですが逆に2G、4G,3Gみたいに切って123MBより後の方で使おうとするとハングしますのでまずは123MBの範囲内でパーテーションを区切ってから残りの領域はSLAVEにするか確保しないほうがいいとおもいます。(確保してもできますが一応念のため)そうしたら3.3DのFDから立ち上げてHDDにシステム転送すれば問題なく使えます。ちなみに3.3Dのインストーラーはなぜか暴走して止まってしまうので必要なファイルは自分で取り出しましょう。DOS5.0Aの場合は500MBぐらいまでなら
使えますので上記の方法でいけます。5.0A−Hの方は持ってないのでわかりません。
長文失礼しました参考になれば幸いです。
- re: T34 さん
投稿日:1999年09月27日(月) 00時14分42秒
V200(流星)ならDOS5.0A標準サポートされているはずですけど。
再セットアップマニュアル読んで、DOS5.0AHにアップグレードしましょう。
- re: 狼は眠らない さん
投稿日:1999年09月27日(月) 01時44分00秒
みなさんRESありがとうございます。
何とかDOSとWINDOWSの共存が出来ました。
取りあえず、今のところ問題ないみたいです。
最初にFAT32でパーティションきってWin98をインストール、再度FDISKコマンドで未使用領域を今度はFAT16で確保、そこにDOSを入れようと試みて散々失敗したというのがことの顛末です。
結局、まずDOSをインストール(先頭の500MB)、次にFAT32でWin98を入れたらうまくいきました。
ただ、これだとDOSがAドライブになっちゃうのでそれが嫌だったのですが。
ちなみにうちのは青札ですので、正式にはDOS5.0Aをサポートしてません。
- re: mokaran さん
投稿日:1999年09月27日(月) 02時56分03秒
↑ fdiskで領域確保した後DOSの領域のみアクティブ他はスリープで
やってみれば(インスト)どうですか?
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年09月27日(月) 17時49分04秒
だから、説明書に書いてあるのか。
ハードディスクのパーティーションを切るとき、第1ディスクのはじめのパーティーションは、大容量可能(FAT32)にしないでくださいって。(そんな感じの内容だったです。)